体質へのアプローチ ~ストレッチ~

皆さん、こんにちは!

セドナ治療院グループ 公津の杜院の篠原です。

今回は静的ストレッチ(スタティックストレッチング)と動的ストレッチ(バリスティックとダイナミックストレッチング)についてご紹介していきます。

静的ストレッチというのは、反動をつけずにゆっくりとした動きで目的である筋肉や腱を伸ばします。一般的に言われているストレッチはこの静的ストレッチが当てはまります。

画像3

筋肉の多くは骨から始まり骨で停止します。ゆっくりと関節に動きを加えながら筋肉の起始と停止を遠ざける動作です。筋肉を伸ばした状態で反動をつけず、一定時間保持(30秒から45秒程度)することで筋肉の緊張を和らげ、柔軟性の向上や関節可動域の拡大といった効果を得ることができます。

また、深呼吸しながら取り組むことで副交感神経が優位になりリラックス効果を得ることもできます。寝る30分前にストレッチをすると睡眠の質が良くなるよと聞いたことがあるかもしれませんが、これが理由になります。

次に動的ストレッチのバリスティックストレッチングは反動を上手く利用してリズミカルに筋肉を伸張させるストレッチになります。筋肉を伸ばした状態からリズミカルに反動を利用したストレッチでウォーミングアップの途中などある程度身体を動かしてから行うのが良いと言われています。

画像2

ですが、このストレッチは反動をつけるため筋肉が耐えられる範囲を超えてしまうと筋肉や腱の損傷に繋がってしまう可能性もありますので十分に注意が必要です。ごく稀に痛いと思うくらい強くストレッチした方が柔軟性が高まるのが早いだろうと考え、強くやりすぎてしまう方がいらっしゃりますが逆に怪我をしてしまうリスクもありますので気を付けていただけたらと思います。

一方、ダイナミックストレッチングは拮抗する筋肉の収縮を促して対象の筋肉を伸ばしていくストレッチになります。バリスティックストレッチングと異なる点としましては、伸ばしたい筋肉と反対の作用を持つ筋肉を収縮させて対象の筋肉の柔軟性を高めたり、実際の運動の動作を取り入れながら筋肉同士の協調性を高めてくれる働きがあります。

私が高校野球をやっていた時もこのダイナミックストレッチングを取り入れていました。近年のスポーツ界でもブラジル体操やメジャーリーガーの前田健太投手(元広島東洋カープ)が登板前にやっている「マエケン体操」もこのストレッチに含まれ、準備体操として用いられることが多いです。

画像1

見た目はストレッチというイメージからは程遠いかもしれませんが、関節の可動域を広げたり筋肉を伸ばす作用があるストレッチの一種なのです。

簡単にまとめると筋肉は身体を動かす時のエンジンです。運動を始める前に、静的ストレッチを過度に行うと、「目的の筋肉が弛緩してしまうことから筋肉の最大出力低下し結果的にパフォーマンス低下に繋がってしまう」と言われています。

なので運動前のウォーミングアップは、軽く汗をかく程度に身体を動かし、身体や筋肉の深部体温を上げ、筋肉の伸張性を高めることで関節可動域の拡大になり柔軟性が高まることから怪我の防止に繋がったり筋肉のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。体温や心拍数が上がるため交感神経も活発になります。

動的ストレッチは「さあ、身体を動かすぞ」と身体をオンにする役割も担っているんですね。これらの目的を達成するために動的ストレッチをお勧めします。ですが、静的ストレッチも関節に抑えて、動的ストレッチと並行して取り組む方法が良いと考えます。

筋肉の柔軟性を高めて、関節可動域を広げることは、スポーツパフォーマンスの向上に繋がります。静的ストレッチは、運動終了後のクールダウンとして行うことが適切です。

運動や筋トレ後は筋繊維が損傷して筋肉の周りを包む筋膜が固まりやすくなっています。ですから、ゆっくりと筋肉を伸ばし血流を促し身体の隅々まで酸素を送り届けることで、損傷した筋肉の早期回復に繋がっていきます。

どちらのストレッチ方法も運動前なのか後なのかで使い方が変わっていきます。適切なタイミングで行う方が身体のパフォーマンスが向上されますので、ぜひ試してみてください。

セドナ整骨院・鍼灸院 公津の杜院

千葉県成田市公津の杜2-14-1セキードセキ1F

0476-27-3949

公式HP https://ralara.jp/

Facebook https://www.facebook.com/sedona.koudunomori/

Instagram https://www.instagram.com/sedona_kozunomori/?hl=ja






いいなと思ったら応援しよう!