
デザインブ:1周年記念「カバーアート企画作品」
おはようございます。デザイン講師ブロガーのセッジです!
2021年7月、デザインブは開設1周年を迎えました❗
デザインのブログを立ち上げてしばらくして、
デザインやイラストを生業にしたい、仕事に役立てたいという人に向けて、オンラインで教室のようなモノを開けないかと考えていたところ、出会ったのが「noteサークル」。
デザイン・イラストコミュニティ『デザインブ』は2020年7月にこの「noteサークル」を活動拠点として誕生しました。
さて、デザインブは、
名前が示すように「デザインの部活動」をコンセプトとした活動なので、
学校や教室…というよりも、
先生が生徒に教える…というよりも、
先輩が後輩に教えるイメージで、ちょっとユルっとした形でデザインの学習活動を行っています。
さて、いつもだとデザインブとして部外の皆さんに見せるものは私=セッジが作ったものでしたが、
せっかくの1周年というコトで、今回はメンバーの皆さんにカバーアート作品を募集したところ、3名の方が名乗りをあげてくれました。
そして、7月の第2週から1つずつデザインブ紹介記事のカバーアートとして使用させて貰いました。
それも一通り終わりましたので、ここで3作品全てをご紹介させて頂きます❗
NiSさんの作品
NiSさんによる作品解説
『掲載時期が夏、そして部活動ということで、
夏のさわやかな部活動のイメージで作成しました。(部活というか部活の帰りに友達とジュース買って飲む感じに近いかも)
デザイン初学者の人からプロまで幅広く親しみやすい感じ、というのが表現できていればいいなと。』
いや~今年(2021年)も暑いですね🥵
そんな中、NiSさんの作品を見た瞬間にイメージしたのは『さわやか~』でした。
炭酸飲料、レモンスカッシュをイメージして制作したとのコトですが、
高校?の部活動帰りという、青春を感じる作品ですね😊
さわやかな配色の中、どんなコトを学んでいるのか、というのを見せてくれている感じがします。
初学者からプロまで幅広く、
というのが私がイメージするデザインブの『先輩と後輩が教え合う』と繋がってくると感じています。
デザインブはいわば文化部ですが、やや運動部系のイメージがしました❗
汗かいた後の炭酸って、うまいんですよね~。
すずらんさんの作品
すずらんさんによる作品解説
『デザインブの説明noteのヘッダー画像ということで、デザインブの目的の中から、
「安心してデザインやイラストの情報交換、悩みを共有できる」
「フィードバックし合える」
「ベテランから初学者まで」
「デザインで課題解決できる人を目指す」
という部分を視覚で感じていただけるように考えました。
特に1番目の「安心して」の所に私自身魅力を感じているので、敷居の低さ・デザイン初心者が怖がらず私でも入れそうと思ってもらえるような親しみやすさ、優しさを表現できるようなイラストや日本語フォントを選びました。』
すずらんさんの作品を見たときに感じたのは、『なんとかわいらしい!』でした😊
子どもたちのイラストは、イラストACさんからお借りしたそうですが、
子どもたちがワイワイとモノ作りをしようとしている、というのが見ていて微笑ましいですし、この行為そのものが「学び」に繋がるイメージがありますね。
もともとタイポグラフィに興味があるというすずらんさん。
今回のカバーアート作品が良い機会ということで、挑戦してみたとのこと。
(子どもたちが囲んでいる机の上の文字群)
すずらんさんが、デザインブに対して良い、と思ってくれている部分を表現して貰えてますね。
それが右上のフレーズにもつながってきています。
まめなすさんの作品
まめなすさんによる作品解説
『私はデザインの基本はもちろん、本質的なところや大切な事を学べるのがデザインブの一番良いところだと思っているので、デザインブは本格派の部活動だけど、安心できる、参加するにはハードルが低い場ということで親しみやすいグラデーションを背景に使っています。
きっちりした本格派の印象を与えるフォントを直感的に選びました。
フォントとは対象的にゆるい感じが出るように物をランダムに並べ、こっそりセッジさんも登場させてみました。』
最後は、まめなすさんです。
全体的に感じたのは『大人っぽいやさしさ』でした。
イラストはイラストACさんからお借りしたとのことですが、
これがゆるい感じで配置されているので、焦らずゆったりと学ぶ場がイメージされ、
やわらかいレインボーカラーのグラデーションが色んな人が集まっていて、かつみんな優しい、という空気感を感じさせてくれます。
「ユルっとデザインを学ぼう」これは私が良くつかうフレーズです。
真剣勝負というのも時には必要ですが、常時続くと疲れてしまいますね。
デザインブはユルっとしつつも本質をしっかり学ぶ場でもありますし、
それこそ「モノ作り」は一生楽しめるコトでもあるでしょう。
こっそり私のアバターが登場していますが…、
これはまめなすさんのユーモア感覚でしょう😅
デザインを楽しむすべての方へ
ということで、
デザインブ1周年「カバーアート企画作品」をまとめてご紹介させて頂きました!
前々から、「何か共通テーマを出して作品を作ってもらう」というコトは考えていたのですが、頻繁に企画するとみなさんそれぞれお仕事があるので大変ですし、ずっとタイミングを測っていました。
今回は1周年ということで、良いタイミングだと思い、開催させていただく運びになりました。
実はまだ1周年企画は続いておりまして、
来月もまた何らかの形でお見せする…予定です😅
さて、
デザインブはクローズドなので、中々どういうサークル=部活動なのか外からは判らないかもしれません。
この記事を読んでいるあなたがもし「興味はあるけど中身が判らない」と躊躇されているようでしたら、
これらの作品はある意味、部活動の結晶とも言えるモノですので、そこから感じるコトがあると思います。
デザインブはモノ作りやデザイン・イラストを楽しみたい、
そしてデザインによって課題解決ができるようになりたい、
―デザインを楽しむすべての方へ―
そんなあなたの参加を心待ちにしています❗
最後までご覧いただき、ありがとうございました❗
いいなと思ったら応援しよう!
