
PCのスペックはどうやって選んでいますか?
企業のPCのマシンスペック、どうやって選んでいますか?
弊社では設定作業のみの依頼を受けることも有りますが、
その際提案をしている企業の選定基準と弊社の選定基準に大きな差があり、
年々基準は変わっていきますが、8年以上前の基準で選定していたのでちょっとした基準のお話となります。
WindowsXPの頃はメモリ2GBと聞いたら相当良いPCでした。
Windows7では32bitで最大4GB 64bitにして8GBは欲しい等話していましたが、終盤まで4GBモデルを販売している企業は多かったです。
そして、途中は省きWindows10
最低限で
CPU : i5 4世代以降(3桁でも動きますが、最低でも4000シリーズ以降は欲しいところ)
RAM: 8GB
ストレージ:SSD必須 HDDは除外※Cドライブの話。DとかならOK
これですが、i3以下だったり、
RAMが4GBは良くあるんですが、実は8GBでも足りず、
"Windowsを起動させる推奨スペック"が8GBなので色々なツールを使うのであれば最低16GB
i7の32GBにしてもHDDをCドライブにするとCドライブが使用率100%になる事が有り、それが遅くなる原因になってしまうので最低でもSata2のSSD
出来ればM.2にしたいですが当時は高かったです。
そして今はWindows11
CPU: i5以上希望
RAM:16GB以上希望。実際は32GBくらいほしい
GPU: オンライン会議やWEBサイトに動画系も増えてきているのでCPUでカバーするか、GPUを強化して負担軽減
ストレージ: SATAⅡのSSDで少し遅い気がするので、M.2の方が気持ちストレスが減る?実際の所おまけ程度。
これくらいのスペックは必要かと思います。
特に事業用の場合WEB会議の関係上映像を送受信するのでGPUや、
ネットの速度に関係する内臓アンテナや社内ネットワーク設備も必要です。
PCの良い点は最低限と言えるほど低スペックPCもあるので、
低コストでとりあえずPCを使う という事が出来てしまう点。
難点は、スマホの感覚で買ってしまうとすぐにゴミ箱行きにしたくなるようなPCがゴロゴロ存在する事。
中古PCはプロやオタク等結構詳しい人でないとコスパ最悪な製品を掴まされやすい。
中古PCは2~3万円代でもそこそこ事務処理をする程度のPCは買えますが、
5-6万円出しても使い物にならないPCも存在します。
新品となると、家電量販店に有る家庭用モデルではなく、
法人専用の商社・卸業者経由のモデルも多く、
WindowsProOSやパーツなど細かいことがいくつかありますが、
その場合1台大体20万円~となるケースが多いです。
弊社では特にWindowsProにする必要が無ければ家庭用モデルでも良く、
ADは最近ではあまり使わない企業も増えたので、AzureADやその他サービスにて近しい管理を行っているのであればHomeでも良いかと思います。
何かとOSがProじゃないという理由でトラブルが出るケースも多いので各企業にて使用しているソフトウェアにて選定をお願い致します。
従業員20名弱迄であればHOMEでも良いケースは比較的多いです。
また、弊社のサービスはHomeモデルでも
リモートデスクトップ機能 脆弱性(パッチ)管理・管理者経由にて更新機能 サイバーセキュリティ対策(EDR,XDR,MDR,NGAV等) PCヘルスチェック 社内ネットワーク死活監視
こちらが可能な為、ADを使わない環境も増えてきています。
弊社では
新品 3-5年
中古 1-3年
の寿命・サイクルとして考えての導入を推奨・提案しています。
弊社にて機器選定を行いますが、
最近ではクラウドサービスも増えてきた為、
法人利用で個々のPCにデータを貯めこむ習慣が無い企業は増えてきたおかげでPC自体は中古にして壊れても特に困らないという環境づくりがとてもコスパの良い形になっています。
弊社の中古PCレンタルサービスは企業の環境構築後にご提案可能となりますが、
機器の急な故障時は3営業日以内に代替機の発送を行います。
弊社では従業員1名(代表のみ)のスタートアップ企業から
従業員30名規模のユーザー様が9割を超えている為、
柔軟な対応・サービス提供が可能となります。