
『薔薇の花の下』(狗飼恭子)
私が高校生の頃、すごく好きだった小説家さんに「狗飼恭子」さんがいます。当時、発売される度に買っていたのは、彼女の小説くらいしかなかったんじゃないかな、と。
彼女の小説の中で、というか、私がこれまでに読んだ小説の中で、一番読んだ回数が多いのが『薔薇の花の下』という物語。どうしてそんなに読んでいたのか分からなかったのですが、それだけ読んだからには、私にとって、何か意味があるものだったのだろうなあと思って、もう一度、読み返してみました。
気づいたことは…
私はまず、この小説の書き出しに心奪われていたんだろうなあと思います。その小説の主人公は、「五百沢今日子(いおさわきょうこ)」という名前で、それはもちろん「狗飼恭子」さん自身をモデルにしているからなのですが、こんな風に始まります。
わたしにできることは数えるほどしかないけれど、だからこそわたしは、それをとても上手にできる。
たくさんのことができる人は大変だ。
できることの中から、したいこと、するべきことを選ばなくちゃいけない。
その点、私はとても簡単。わたしはただ、できることをするだけ。
わたしはとても上手にできる。
たとえば誰かを愛することを。
こう言い切れてしまう主人公が、そして、狗飼恭子さんが不思議で仕方なかったのと同時に、とても羨ましかったのだろうなあ、と。私にはできることはたくさんあったけれど、誰かを上手に愛するなんて、それこそ意味不明のことでしかなかったから。それに、この小説には「幸福」とか「幸せ」について考えるシーンが何回も出てきます。
「自分にとってではなく、周囲から見た幸福が、欲しくなるときが来るんだ、いつかきっと」
先生の答え。
そんなの、嘘だ。わたしは周りの人から、とても幸せな人だって言われる。だけど、そんな実感のない幸福感なんて、ないのと一緒だ。
************
恵まれている、と良く言われる。
若い時に小説家になって、優しい恋人がいて。小説を書いて御飯食べられてる人なんか本当に少ないんだよ。良い出版社に拾われて、生活できるくらい売ってもらってて。それに、男の人に想われる恋愛を、いつもしてるしね。仕事と恋愛、両立できるなんて幸せ以外の何ものでもないよ。
本当に恵まれているね。いいなあ。羨ましい。
そうだろうか。
本当にわたしは、恵まれているのでしょうか。
何に恵まれているのでしょうか。
ままならぬ人生。
恋愛小説家という、私とは全く別世界に生きている人の物語でありながら、でも、この複雑すぎる主人公の気持ちが、何となく分かるような気もしてしまって、読み続ければ、何かが見つかるような気がして、何回何回も物語の扉を開いていたんでしょうね。読んだからといって、何か見つかるとは限りませんが笑、考えるにはよい小説のご紹介でした。
いいなと思ったら応援しよう!
