
<花便り>野の花、牡丹蔓と仙人草

撮影中はどっちががどっちなのかよくわかりませんでした。葉が異なるのでどちらかがどっちだろうと。よく似ていますね。キンポウゲ科の花です。

ボタンヅル、葉の形状が牡丹の葉に似ていて蔓を伸ばして咲くのでこの名があり、センニンソウは種がついているときの形状、羽毛のようなものが仙人のひげ(あごひげ)に似るということだそうです。

花の構成が同じということで、葉の形が異なるので見分けがつくという状況です。咲いている場所もよく似ています。どちらも生駒山上から枚岡神社へと続くハイキングコースでの撮影です。

ヌスビトハギ
花は天狗の面に似ていますが「和名は、果実が泥棒の足跡に似ると言う。奇妙に聞こえるが、牧野富太郎によると、古来の泥棒は足音を立てないように、足裏の外側だけを地面に着けて歩いたとのことで、その時の足跡に似ている由。」

ガガイモ
芋というのは「根ではなく種の形状」から


ツユクサ


ヤブミョウガ


いいなと思ったら応援しよう!
