![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108164908/rectangle_large_type_2_2fd0aefb95b43456a098cf27c4f4f1ea.jpeg?width=1200)
<花便り>花菖蒲と紫陽花
6月の上旬でようやくしょうぶ苑全面が開花したようだ。実際は5月に入り開花の早い株から咲き出していたのはいつものこと。
第9回*馬見花菖蒲まつり
2023年6月10日(土曜日)~6月18日(日曜日)
![](https://assets.st-note.com/img/1686670136617-FU4y1nlHxQ.jpg?width=1200)
国営ニュースでも流れていたので、見に来る方は非常に多い、駐車場は満杯になったようだ(無料駐車です)、約100種計3万株を植栽とあるが、名札による区分けは30ぐらいか、株=花数ではなく、朝の8時ごろに花がらはつんでいてくれるので、終わった花は見ないですむ。
撮影主体であれば、ニュースでの<満開、みごろ>を聞いてから出かけるのではなく、すくなくとも1週間前には見に行かないと。
![](https://assets.st-note.com/img/1686671618804-831I3Pl0Dz.jpg?width=1200)
今年2023年の実際の見頃は5月の末ごろから6月上旬。特に5月31日の雨が時折降っていたが、すごく綺麗でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686671912105-Bid8GyHPmn.jpg?width=1200)
それなりにあるあじさい園、アジサイ小道
![](https://assets.st-note.com/img/1686671999616-3LjJX6Hrc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686672031571-NxjdotUm9K.jpg?width=1200)
この日の一番は常緑やまぼうし、本家の国産自生種、落葉樹ヤマボウシより遅れること1ヶ月、中国原産の常緑性ヤマボウシ
![](https://assets.st-note.com/img/1686672139711-zEwW07Cwnj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686672339596-Arlb7Naz3U.jpg?width=1200)
花は一面につきます。常緑なので葉は年中ついています。
これも皆さん通り過ぎていましたが、三脚立てて撮影開始すると、気づいて見に来る人がつぎつぎと、写メしていかれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686673015651-7fpUCmJrip.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686674227989-E0Xl1vtIpl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686674355707-Yvw5KOaWOq.jpg?width=1200)
両方同じ場所で咲いてくれたいいのにと思うのですが、撮影が一回で済むというより、詩季彩的にですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1686674521626-2UOgp0AoUv.jpg?width=1200)
※topはアメリカデイゴ(ブラジル、アルゼンチン原産)
いいなと思ったら応援しよう!
![清愁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102916484/profile_6f6e062aa66c31c5df4833f4b90b9946.jpg?width=600&crop=1:1,smart)