![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126956958/rectangle_large_type_2_77137db070f970ee136a10209a3cd5fe.jpeg?width=1200)
<桜暦4>大和民俗公園の八重紅枝垂
<桜暦3>はこちらです
年々成長を続けて、樹木としての見応えがでてきています。特のこのシダレサクラの中でも八重紅枝垂のもつ美しさは見事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704649659433-vNLx2FNFue.jpg?width=1200)
観光ガイド
名称:八重紅枝垂
場所:県立大和民俗公園(大和郡山市矢田東山)
品種:ヤエベニシダレザクラ
現状:樹勢は旺盛
撮影日:2010年4月6日、
2012年4月12日。
2022年4月7日
。。。。。。。。。。。。
見頃については年により変動しますという、決まり文句です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704650070664-32Cp9bk8Ml.jpg?width=1200)
下の遊歩道側から見上げる形で撮影しています。5m以上はあるでしょうか。アップのものは目線位置にあるものと、古民家側からの撮影です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704650134122-4doi3ozTqK.jpg?width=1200)
ここでは主の桜と、<abc>背景の古民家との配分の取り方ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1704798755219-ZGKK7pD3pl.jpg?width=1200)
下の写真は2012-04-12ですが、右側の桜があまり咲いていないので
左の桜をメインにしたようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704799417807-WgdxDmlqjH.jpg?width=1200)
ツツジも咲いていたり
![](https://assets.st-note.com/img/1704650876349-EJUHyL1YwX.jpg?width=1200)
染井吉野もあります
![](https://assets.st-note.com/img/1704650941018-kPfNG0Qjqp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704651198519-lQuieZCN4u.jpg?width=1200)
他の<八重紅枝垂の名所>よりは
落ち着いてゆっくり見れると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707817805683-cIxzVyY7JA.jpg?width=1200)
ここ最近の気候で、
開花(満開)時期の見極めが難しいところですが
有名な他所のヤエベニシダレが見頃になれば
ここもそうだろうと思っています
![](https://assets.st-note.com/img/1707998562010-0qaIU4afN4.jpg?width=1200)
ヘッダー画像
![](https://assets.st-note.com/img/1708020903765-X9UvhaOlJ9.jpg?width=1200)
敷地内には民俗博物館があります
いいなと思ったら応援しよう!
![清愁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102916484/profile_6f6e062aa66c31c5df4833f4b90b9946.jpg?width=600&crop=1:1,smart)