嵐の曲が「聴」けるようになった
ご存知かどうか分からないが、ジャニーズの5人組アイドルグループの「嵐」は現在活動休止中である。そして、これもご存知かどうか分からないが僕は10年以上嵐ファンでいる。
嵐が休止してから今年で3年目に突入した。メディアで個々のメンバーを見ることはあっても、5人揃った姿は見ることがない。ただ、嵐としての5人は見れなくても、5人の声はきくことができる。回りくどい言い方をしたがつまり、嵐の曲をきくことはできる。
僕はいまだに嵐の曲をきいている。熱狂的にきいていた昔と比べれば、当然頻度は落ちたがよくきく。
で、ここからが本題なのだけど、嵐が休止してから嵐の曲のきき方が変わった。なぜだか歌詞がスッと入ってくるようになり、心に染みるようになった。別の言い方をすると「聞く」から「聴く」に変わったのだ。
「聞く」と「聴く」の違いについて、NHK放送文化研究所のホームページではこういう説明がされている。
嵐が休止してから、嵐の曲を「聴く」ようになった。逆に言うと、それまでは「聞く」に留まっていた。いや、それどころか「浴びる」に近かったかもしれない。
好きすぎるがゆえに、嵐が歌っているという事実だけでよかった。何を歌っているかより、誰が歌っているかを重視していた。だから、新曲が出る度とりあえずCDを買っていた。
今考えてみると、毎日のように曲を耳に入れていたが、歌詞もメロディーもちゃんときいていなかったかもしれない。熱量があることは、盲目になることと近い。
熱量を常にマックスにすることはできない。いずれ下がっていくものだ。それは別に無関心になったというわけではない。よくもわるくも、時間の経過の賜物だ。主観的だったのが、少しずつ客観的になっていったのだと思う。
客観的になったからこそ、「聴」けるようになった。例えば、『明日の記憶』という曲を改めて聴いて、その歌詞がとても深いことに気がついた。(この曲は嵐の活動休止前、最後のライブでも歌われた曲である。おそらく嵐なりの意図があっての選曲だ)。
冒頭の歌詞を引用しよう。
かなり哲学的である。この曲はそれまで何回もきいていたはずなのだが、こんな含蓄のある曲だとは気づかなかった。
他にも、改めて聴いてみると印象が違ってきこえる曲がたくさんある。全部の曲がそうだと言っても過言じゃない。
なぜ聴けるようになったのか。嵐の活動休止という意味付けがなされたからかもしれないし、僕の情景想像力が上がったからかもしれないし、前述したように距離ができて客観的になったからかもしれない。
遠距離恋愛と一緒ですね。知らんけど。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。 サポートは書籍代に吸収されます。