![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170608913/rectangle_large_type_2_5459d73e4d7277cbd819aa2e72fbdacc.png?width=1200)
2030年。どんな自分になりたいんだろう
2020年〜2022年 耕し•種植え時期
コロナ禍、夫心身不調で退職。私めまい不眠症腰痛。息子幼稚園。娘小学校。
この時私が目指してたのは、パートデビューできる体力、心の調子を整えることでした。
2022年〜2024年 発芽時期
パートデビューし、さらにもう1つ。いわゆるダブルワーク。仕事で体力がつき、水彩画教室とヨガにも行きはじめる。仕事の面白さを思い出した2022年〜2023年は仕事中心、2024年は小1、中1になった子供達中心の生活に。仕事は少しマンネリ化。
…ときてですね。今年は2025年、そしてこれからの5年間をどう生きたいか、どう目指そうかを年始からずっと考えていたのですが、頭の中だけだと解決策が見つからないので、書いてみることにしました。
次の節目はどう考えても、2026年〜2027年
娘の受験、そして高校生活が待っています。
そのあと2027年〜3年間で、2030年になると娘は高校卒業してて何をするかわからないですが、息子は中1になるわけです。
今よりも大分、子供たちといれる時間が減り、
子供も自分でやるようになる…でしょう。
2030年の私は、何をしているんでしょうか。
寂しさいっぱいになるのか。それとも、子育てが楽になって開放感を感じているのか。
どっちにしたって、5年後は、私が想像していない世界にいるんですね。。さみしい。。さみしすぎる。今が楽しいから余計に。
ここ5年間。鍵を握っていたのは、「パートデビュー」でした。それに向かって整えて、それを叶えて色んな事を体験しました。
ただ、これから5年後の私を想像した時に、
なんとなく「今と同じやり方で仕事」をしている自分が見えてこないんですね。
もしかしたら、フルタイムで他の仕事をしたいのかもしれないし、何か自分の出来ることに夢中になっていたいのかもしれない。
そういった次なるジャンプが、2030年か2029年だとすると、それまでの私は何をしたいのか??
書いててみえてきた答えが…
家をスッキリさせたい。
これですね。なるほど。
(うわっ、めっちゃふつーの答えにたどり着いてしまった…)
やっぱり私、ずっと憧れてるのが、
風が通りそうな清々しいおうち。みたいです。
そこで、のんびりとnoteに文章書きながら、
珈琲を飲みたい。(イメージ)
家から逃げだしたり、家のごちゃごちゃに目をつぶりつつ、イライラを誤魔化しながら、noteを書きたくない。
なぁ…
そのために「モノを減らす」方がいいのはわかっているんです。時折減らしたりするんですが、また増やしちゃうんですね。私って。
そんで疲れるとすぐ散らかしちゃうんです。
元に戻せなくなっちゃう。どんどん溜まるから余計に面倒になっちゃう。(主婦なのに…)
それじゃあ、この5年で、まず何からしたらいいのかな。片づけも、掃除も、もっと自然にできる人になりたい。綺麗にするのが面倒くさい自分から、趣味は「掃除と整理収納です」なんて言える自分になりたい。いや、言うのはなんか違うか。人にそう見せたいというよりは、片づけマインドが自分の中に育ってほしい。
(前から憧れてた収納アドバイザーを勉強してみようかなぁ)
(それよりも、とにかく目の前のものを、元に戻すことからかなぁ)
心の中の自分が会議をはじめました。
…ということで、5年間で、家をスッキリと保ちつづける自分になることを目標に、もう少し考えてみたいと思います。
つづく