![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59858841/rectangle_large_type_2_e02f8e7c50b26930af2b79d6c7bb77d7.png?width=1200)
マッドサイエンティスト
ハロー全世界。
花の金曜日、略して花金に読んでほしいSEAMAです。
マッドサイエンティストを名乗るほど狂えてはいないけども、そういう気質?がある気がする。
例えば野球が好きなんだけども一流の選手を育てたいとか、強いチームを作りたいみたいな気持ちがある。
とはいえ別に強豪校で野球やってたとか、野球がすこぶる上手いとかではないんだけど、寄せ集めた知識だけでどれだけ選手が成長するのか見てみたい。
前は真面目に働いてた時は新人が入ってきたりすると人材育成を楽しもうと思ってたりね。
自分が教えた人がドンドン成長するのを見てるのは楽しいし、何より自分より仕事が出来るようになれば自分が楽できるからね。
まぁその人の仕事の熱意にもよるんだけど、何言ってもダメな奴っているしな。
もう仕事に熱意は無いんだけど、今の若い人、特に社会に出たてとか、高校生になったからバイト始めましたみたいな子には別の熱意がある。
それはお金の勉強を勧めること。
オレはそれを教えてくれる人が身近にいなかったし、勉強してこなかった自分にも落ち度があるけど、若くて、お金を稼ぐのになるべく枷が無い人に貯金や投資を勧めてみたい。
まぁそいつの人生なんだから好きに生きるのがベストなんだけど、若いうちからお金の知識を使って生きたらどうなるのかを身近に見てみたい。
まぁ知識を教えたり、考え方を伝えたりする事は出来るけど実行するのはその人だから何とも言えないけどもね。
少し話変わるけど、技術や知識に関して出し惜しみするのは良くないと個人的に思っています。
教えれる物、伝えられる技術、もちろん合う合わないは個人によるけど、素人がプロの技術を教わる事になんのデメリットがある?
例えば5年10年仕事で得た知識や技術を新人に教える事が出来れば、伸び代が更にあると思うんだよね。
その人が更に5年10年更に知識を得て技術を磨いたり、自分には見えなかった視点から新しい発見をしてくれるかもしれないしね。
まぁ話を戻して、いわゆる一つのセミナーだよね。
体験型セミナー。
東大行きたい?ドラゴン桜読め。
お金持ちになりたい?リベ大見ろ。
野球が上手くなりたい?この漫画の練習法を取り入れろ。
まぁ野球は実際に選手と楽しく野球をした上で試合に勝ったり、野球を楽しんだりしたいけどね。
そんで上手い事プロ野球選手にでもなってもらって、コーチ代として毎年100万円くらいくれれば良いなぁ。
余談ですけど金持ちと貧乏人の違いを少し発見したような気がします。
口の悪い金持ちが、バカは貯金しろ、仕事が出来ない無能なら余剰資金が出来たら投資しろ、年収が下がる事を想定して生活水準下げろ、って言うと、貧乏人(勝手に思ってるだけだけど)の人はどんな反応すると思いますか?
貧乏な人は揚げ足だったり口が悪いなどの人格や粗探しを始めるんですよね。
上記のケースで言うと本質を見てないですよね。
多分金持ちになる人って投資について考えたり、生活費などを見直したりすると思うんですよね。
人は何故か素直になれない。
本当に黙って金持ちの意見を素直に取り入れて行動すれば何か変わると思うんだよな。
まぁ行動は1番大事だし、難しい人には難しいと思うけどね。
金持ちの話を聞いて批判だけする貧乏な人って、その思考が間違ってるから貧乏だって事を認識しないと金持ちには成りづらいんじゃないかと思う。
誰が何と言っても本質を見抜く事が大事。
これを今日の格言とさせていただきます。
さて問題です。
この記事の本質は何でしょうか?
正解は
とりあえず毎日noteで記事を書く、それの一環でした。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
良い週末を。