見出し画像

#18 有料記事をいくらで売るか、いつも迷う話🤣

コンテンツ販売っていうほどの、詰め込んだ記事を書いてるか書いてないか?はさておき
わたしは、(これは販売しよう)と思う記事に、適正の価格って😨??
と、毎回悩みます。

note 初心者🔰なのだから、100円か200円じゃないかなあとは思いつつ、この記事はどっち??て更に迷う😅
せっかくだから?コンテンツとして販売したいと思いつつ、他のひとの記事を見たとき、あまりにも高額だと冷や汗😨笑
ごごご5万円???さささ3万円???
本屋さんでも、そんなバカ高いものって、ハードカバーの立派な装丁で、中身見たら細かい字でびっしりした専門書や、もっと大きなサイズの写真集とかなのに、1記事でその値段は、…正直引きます😅

どうだろう?

もし買えるだけの自由なお金があったら
わたしは買うのかしら😅
でもやっぱり万を超えるものは、簡単には、ポチッと出来ないかな😅
皆さんはどうですか?
無料の文章次第なのかなあ。

そういう価格で販売してるのは、書いてあることに絶対の自信があるんだろうな。
マネタイズの記事として、書いてあることをすれば価格以上のお金が懐に入ってくるのだとしたら、(安い方だ!)と思ってるのかもしれません。

わたしもそういう記事を書けるのならその価格にして、ある日おおう😭売れてるー💦って感動してみたいけれど感動は100円でも出来るのだ。
実際に初めて売れたとき、震えた😂

わたしが有料にしたいのは、わたしが実際に体験したことを書くときだったり、これはレアな情報でしょうって感じた時なんだけど
なんせまだまだ無名時代だから。
といいつつ、わたしの師匠は、ひとつだけの記事がバンバン売れてる。

やっぱり今をときめくマネタイズな記事はすごい✨
そういうのを書くには、そういう知識がないと説得力に欠ける。

わたしもひとつだけ【収益化】の記事があるんだけど、最初300円にして、動かないから無料にして、売れたから200円にした😂
動揺し過ぎかもね。
お陰でこれ以上伸びない😂

そして、わたしは一門から外れて行くのかなあ🤣落ちこぼれそめっち🤣🤣🤣

でも、せっかくだから無料でわたしをたくさん楽しんでほしいな♥と、思う。
それから安価な記事を読んでもらって、その後はもうちょっとって、夢は大きくなる。

好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。(ウォルト・ディズニー)

他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ。(岡本太郎)

未来は「今、我々が何をするかにかかっている。」(マハトマ・ガンジー)

継続は力なりって言うから、ともかく書き続けようと思う😚
わたしは、読んだ人がこの記事に出会って良かったって感じてほしい🩷

頑張りますん🩷

この記事が同じ書き手として、少しでも共感したらスキ♥してくださいね。読んでくれてありがとうございます😊

いいなと思ったら応援しよう!