【ワードローブ管理状況】2022年12月
全体最適化の状況の公開です。
もともと、Instagramの方で4か月ごと(大体衣替えのタイミング)で公開して反省と振り返りをしていたのだけど、こちらではもう少し細かく。
って言いながらも4か月ぶりです…わぁー
まず、まぁ自覚してる通り軽率に服を買いすぎだよねと反省。
総数があまり変動しないように入れ替えたり手放したりしていますが、中身はかなり変わっています。
基本情報
Tonyのスペックのおさらい
・アラフォー
・2児の母
・会社員。私服通勤で仕事中は制服あり。
・骨格ウェーブ(ラブリー)
・PCスプリング(1st:ブライトスプリング 2nd:ブライトサマー)
・顔タイプフェミニン
洋服の買い物の仕方
EDISTCLOSETのゴールド会員 プラチナ会員にしました!
月4着レンタルしています。
あとは、DROBEを年数回利用して、比較検討して購入することも。
ZOZOTOWN・ZOZOUSED・メルカリ・ヤフオクも利用します。
使用ソフト
かれこれ2年近く、JUSCLOを愛用中。
一時期XZ(クローゼット)も使用していましたが、服装の提案が私には煩わしく感じて離脱。
でも、XZのカレンダー機能は良かったんだよなぁ。
これJUSCLOにも実装してくんないかな…
管理状況
サマリー
・平均金額\4199
・最高価格\15000
・所持アイテム数73(うちレンタル3)
目標は手持ちを通年60-70着の間でなんとかすることなので、ぎりぎり及第点。
ちなみに靴・バッグ・アウター除いた数です。
色の統計
上位4色がベーシックカラーという結果。
黒い服が今年は増えたかな。
ベーシックカラーの手持ちにレンタルで色味を足す、という使い方に移行できてきてるかなと思います。
ブランドの統計
STYLEDELIの構成比率がとうとう一位にー!
今年どんだけ買ったんだって話ですよ。
半数を占めてますね。
次点はEDISTCLOSET。ストアで買ったり、レンタルしてたものをお買取りしたり。
来年は…
自問自答ファッションにチャレンジしたい!!
と思っています。
まずはコンセプトを決めなくちゃね。
あきやさんの著書を購入したので、土日にゆっくり読もうと思います。
あと、最近読んだこの本も良かったのでまた読み込みたい。