デモンスミスユベル 雑感
しいです。
直近で使用していた【デモンスミスユベル】の雑感になります。
本記事では『デモンスミス』を中心とした内容となります。
『ユベル』に関する記事はこちら。
使用リスト
このリストでDUELIST KING CUP(通称:DKC)に参加し、戦績5-1で4位でした。
『デモンスミス』の登場であらゆる方向から『ユベル』のギミックに触れるようになっただけでなく、『ユベル』のギミックから『デモンスミス』の動きにも触れるため、双方の親和性が高いデッキとなっています。
《魔を刻むデモンスミス》
①の効果は長くなるので、③と合わせて後述します。
②:フィールドのモンスター限定ながら除去効果を内蔵しています。
ライフを取る時はもちろんのこと、《ナイトメア・スローン》適用化で自分の《ユベル》《スピリット・オブ・ユベル》を墓地に送ることで《ナイトメア・スローン》の効果で《ファントム・オブ・ユベル》の再利用を狙えます。
③:①の効果で《刻まれし魔の詠聖》をサーチし、《魔轟神ルリ―》→《刻まれし魔の鎮魂棺》を経由することで、召喚権の消費無しでリンク2+レベル6モンスター2体をフィールドに並べることができます。
上記の盤面をわかりやすくしたものがこちら。
墓地の《刻まれし魔の詠聖》の効果を使用して《刻まれし魔ディエスイレ》を融合召喚することでお手軽な妨害に変えるだけでなく、《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》をエクシーズ召喚することで相手の特殊召喚効果を無効にできるためこちらも妨害として優秀です。
一方で、《永遠の淑女ベアトリーチェ》をエクシーズ召喚して実質的に好きなカードにアクセスできることからさらなる展開を狙うことができます。
このデッキでは《サクリファイス・D・ロータス》を墓地へ送り、《魔界特派員デスキャスター》で蘇生することで『ユベル』の動きに繋げます。
《暗黒の招来神》《七精の解門》(《混沌の召喚神》《カオス・コア》)
『デモンスミス』を中継点としながら『ユベル』に触れるようになりました。
《混沌の召喚神》(《カオス・コア》)を採用することで《七精の解門》も初動になります。
これまでは《サモン・ソーサレス》を経由して《サクリファイス・D・ロータス》に触れていましたが、《七精の解門》と《魔界特派員デスキャスター》の手札コストが2枚必要でした。
しかし、『デモンスミス』の採用で展開に必要な手札コストは実質《七精の解門》1枚分になりました。
その際に《閉ザサレシ天ノ月》が必要となります。
《閉ザサレシ天ノ月》のリンク素材が比較的緩いことから"モンスター3枚=デモンスミスの展開"になります。
この展開時は《魔を刻むデモンスミス》の効果を未使用なため、さらに展開を伸ばすことができます。
また、《暗黒の招来神》より《七精の解門》の枚数を増やしている理由として、他のカードとの組み合わせによる妨害貫通が挙げられます。
《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》を始めとした《暗黒の招来神》への無効系が直撃してしまいます。
逆に《七精の解門》の場合。
サーチ後に《暗黒の招来神》を召喚。
仮に上記2種のうちの手札誘発を受けたとします。
その場合、《転生炎獣アルミラージ》をリンク召喚することで《七精の解門》の蘇生効果を使用できるようになります。
蘇生した《暗黒の招来神》は一度フィールドを離れているため、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》の効果がリセットされた状態で再度展開を行えます。
さらに《サクリファイス・D・ロータス》《スピリット・オブ・ユベル》を合わせ引きしていた場合、《七精の解門》の蘇生効果のコストで捨てたものをそのまま蘇生もできます。
また、メタとして採用されることが予想される《ドロール&ロックバード》の受け方にも違いがあります。
それは《七精の解門》のカード発動が《ドロール&ロックバード》適用化だとできないことです。
例えば《暗黒の招来神》を召喚した場合。
サーチ処理後に《ドロール&ロックバード》を発動されてしまうと、『デモンスミス』の展開を行うには《暗黒の招来神》の効果で追加召喚できるモンスター+もう一体が必要になります。
一方で、《七精の解門》から発動した場合。
処理後に《ドロール&ロックバード》を発動されたとしても《暗黒の招来神》のサーチは成功しているため召喚自体は行えます。
対応するモンスターを引いていたら効果でフィールドに追加召喚できますが、ここから『デモンスミス』の展開を行うにはあと1体モンスターが必要になります。
この時に《転生炎獣アルミラージ》を経由することで《七精の解門》の蘇生条件を満たすため、蘇生効果を使用してもう1体モンスターを追加できます。
このようにメタカードへの耐性を考慮して《七精の解門》の枚数を増やしています。
《サクリファイス・D・ロータス》
《暗黒の招来神》とは変わって、こちらは『ユベル』を中継点として『デモンスミス』の展開を行えるようになりました。
途中まで従来の動きと変わらないものの、《破械神王ヤマ》成立後の動きに変化がありました。
《ファントム・オブ・ユベル》を融合召喚してその後の手札誘発をケアする以外にも、《ファントム・オブ・ユベル》自体をリンク素材にして展開を伸ばしたりすることが可能になりました。
《ナイトメア・スローン》
《サクリファイス・D・ロータス》から展開を狙うだけでなく、《ヘルグレイヴ・スクワーマー》をサーチしたり《スピリット・オブ・ユベル》を直接破壊することでリンク数を伸ばして相手の妨害を貫通したりと"初動でありながら貫通札"になりうるカードです。
直接『ユベル』ネームに触れられるこのカードは《ファントム・オブ・ユベル》の存在から多くの妨害を受けるものの、通った時のリターンは計り知れないものになります。
相手の除去効果に反応させて『ユベル』モンスターを維持するだけでなく、《S:Pリトルナイト》や《魔を刻むデモンスミス》で能動的に効果を起動することもできます。
また、一度手札を経由して特殊召喚を行うことができるため《スピリット・オブ・ユベル》を手札に加えてワンキルへの耐性を上げることもできます。
稀なケースですが、《ユベル》を自壊させて《ユベル -Das Abscheulich Ritter》を特殊召喚、その効果でフィールドをリセットすることもありました。(ミラー戦でこの効果を使用し、《超融合》による捲りを最小限に抑えることができました。)
《破械神シャバラ》《破械神王ヤマ》《破械神ラギア》《破械唱導》
・《サクリファイス・D・ロータス》
・《暗黒の招来神》《七精の解門》
・《魔を刻むデモンスミス》
このデッキにおける多くの初動から《破械神王ヤマ》に繋げます。
サーチした《破械神シャバラ》で自分の『ユベル』モンスターを破壊して展開を伸ばしていき、《破械神ラギア》《破械唱導》で相手ターンの妨害をしていきます。
展開途中に《破械神シャバラ》で置かれた《破械唱導》は《破械神ラギア》を対象として発動できる上に、《魔界特派員デスキャスター》がフィールドに存在すると自身の効果で悪魔族モンスターの破壊を肩代わりできることから、自身をリリースして《破械神ラギア》をフィールドに残すことができます。
また、《破械神王ヤマ》が墓地に存在する状態であれば相手の《冥王結界波》《禁じられた一滴》にチェーンすることで、
この動きをすることで、一時的に《破械神ラギア》をフィールドから退かして上記カードを避けるプレイを取ることもできます。
《刻まれし魔ディエスイレ》がフィールドに存在すれば、《破械唱導》を一度チェーンに組み込むことで間接的に効果を無効にすることができます。(《禁じられた一滴》のコストで罠カードも墓地へ送られた場合はチェーンできないため注意が必要です。)
《サモンリミッター》
《刻まれし魔ディエスイレ》の効果は自身のフィールドにも適用できるため、相手ターンの展開をこのカードで止めて返しに押し切るといった使い方になります。
今後使いそうなカード
《クリフォトン》
『光属性・悪魔族』であることから《刻まれし魔の詠聖》からサーチできるため、発動できれば確実にターンを貰えます。
また、《刻まれし魔ラクリモーサ》の効果によって回収することで『デモンスミス』のギミックと合わせると最大3回使用できます。
ギミック内でサーチできることが強みとなっており、他のカードと組み合わせることで実質的に投入している枚数が増えることになります。
《威光魔人》
こちらも『光属性・悪魔族』のため《刻まれし魔の詠聖》に対応しています。
拘束力はすさまじく、処理できない相手にそのままゲームエンドまで押し切れる性能があります。
雑感なので簡易的な内容になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。