見出し画像

ユベル 雑感

しいです。
直近で【ユベル】を使用していたものの雑感になります。

使用リスト

4/1環境となってから使用し始めたため、今回はこちらのリストをベースに一部のカードに解説を入れながら進めていきます。
それ以外のカードに関しては先に画像を掲載しますので、そちらをご確認ください。


《ファントム・オブ・ユベル》

召喚条件の緩さから、後述する《ナイトメア・スローン》と共に多種多様なデッキに採用が見受けられます。
まず自身が『ユベル』名称を持つため、各種サポートの恩恵を受けれます。
特に《ナイトメア・ペイン》による戦闘ダメージを反射させてワンキルする動きは、"あと1体『ユベル』モンスターが足りない"という部分を解消しています。

さらに戦闘破壊されない場持ちの良さから相手に除去を強要し、モンスター効果限定ではありますが、"ユベルモンスターの破壊"へと書き換えます。
この動きで《スピリット・オブ・ユベル》を破壊することで《ユベル》へと変換されます。
さらに、《スピリット・オブ・ユベル》《ユベル》のいずれかを除外やデッキ内に除去しなければ、次のターンもこのカードが特殊召喚できます。
自分のターンでも効果を使用できるため、相手の手札誘発やシステムモンスターをケアしながら展開を狙えます。

エクストラデッキのスロットが許す限り、手軽にシステムモンスターを形成できるだけでなく、リンク値の供給など、幅広く運用できるこのカードは【ユベル】というデッキのパワーを飛躍的に上昇させました。

《ナイトメア・スローン》

先述した《ファントム・オブ・ユベル》と共に他デッキでも採用されているカード。
このデッキにおいて、"単体初動"でありながら手札誘発に対する"貫通札"にもなり得るカードです。

一方で、"除去された『ユベル』モンスターより+1or −1レベルが違う『ユベル』モンスターを特殊召喚"できる効果があります。
《ユベル》《ユベル-Das Abscheulich Ritter》"破壊された(フィールドを離れた)時にできる。〇〇を特殊召喚する"という条件の元で次の形態を特殊召喚できます。
それらはチェーン2以降で除去されるとタイミングを逃すことになりますが、このカードのおかげでその弱点を補完できるようになりました。
リソースに余裕があれば《スピリット・オブ・ユベル》《ユベル》の処理に対して《ファントム・オブ・ユベル》の再利用も狙えます。

《ヘルグレイブ・スクワーマー》《破械神シャバラ》を用いて能動的にこのカードを起動することもできるので、攻防のどちらにおいても非常に優秀なカードとなってます。

《暗黒の招来神》《七精の解門》

『ユベル』の動きをアシストしてくれるものの、『ユベル』の動き自体には繋がりませんでした。
(《魔界劇団ースーパー・プロデューサー》《永遠の淑女 ベアトリーチェ》を用いることで可能ですが、今回はその展開は省かせていただきます。)
しかし、《サモン・ソーサレス》が緩和されたことで、本来『ユベル』ギミックに触れなかったカードでデッキの根幹に触れるようになったのは大きな強化です。

《暗黒の招来神》+手札コスト2枚

手札の消費こそ必要なものの、コンパクトな展開になります。
《暗黒の招来神》自体のステータスも攻守0/0の悪魔族モンスターのため、《ファントム・オブ・ユベル》の素材になります。
合わせ引きしているものが《サクリファイス・D・ロータス》であれば追加の召喚権を使用して展開、《スピリット・オブ・ユベル》であれば、《七精の解門》の効果を使用するためにコストで捨てた《スピリット・オブ・ユベル》をそのまま蘇生できます。

一方で、《七精の解門》からスタートした場合は《混沌の召喚神》を採用していない限り《サモン・ソーサレス》の展開ができません。

素引きしてしまった場合、
《ファントム・オブ・ユベル》の素材として使えるが、
単体での役割はほぼ無い

基本的には《暗黒の招来神》から展開を狙いたいですが、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》などの無効系誘発が直撃してしまうことや、環境次第で採用される《ドロール&ロックバード》のことを考慮すると《七精の解門》から動くことが強くなる場面があります。(《ドロール&ロックバード》適用下だと《七精の解門》の発動自体ができないため)

《破械神シャバラ》《破械神シュヤーマ》《破械神王ヤマ》《破械神ラギア》

《破械神シャバラ》が無効系誘発に強く出れる点を考慮してこちらを優先しています。
《破械神シュヤーマ》は相手の盤面に干渉できる効果を持つものの、動きに組み込むまでに工程が必要な認識です。
《破械神王ヤマ》《サクリファイス・D・ロータス》《暗黒の招来神》、2種どちらもサーチ対象となる《ナイトメア・スローン》1枚からリンク召喚を狙えます。
展開するために使用したこれらを《破械神ラギア》のリンク素材にして、相手ターンに《S:P リトルナイト》による妨害に変わります。

《破械雙極》

あまり採用を見かけないカードです。
主な役割としては《禁じられた一滴》《冥王結界波》の採用が見受けられたため、リンク召喚した《破械神ラギア》を墓地に送ることで盤面のモンスターで先にそれらを受けた後でもこのカードを用いて妨害を狙うことを目的としました。
墓地に送る手段としては、《破械神シャバラ》《破械神ラギア》を破壊して墓地から後続を回収するだけでなく、時には《ユベル》自身の維持コストとしてリリースしていました。
こちらの動きについては後述します。
※一番抜く候補です。無くてもケア自体は問題ないですが、採用しているとリソース管理が楽になります。

《カオス・アンヘルー混沌の双翼ー》

《ファントム・オブ・ユベル》の登場で個人的に評価が上がったカードです。
《ヘルグレイブ・スクワーマー》or《サクリファイス・D・ロータス》と組み合わせることでシンクロ召喚が可能だけでなく、自身がレベル10であることからワンキル要員として用いられる《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》に繋がります。
この動きは《サクリファイス・D・ロータス》1枚から可能であり、相手盤面のモンスターの攻撃力を参照する従来のワンキル展開と異なり、1枚盤面を処理しながらワンキルを狙えることが利点になります。

《クロシープ》成立後、《ファントム・オブ・ユベル》の特殊召喚をトリガーに⭐︎1モンスターを蘇生してます

また、ワンキルを狙えずとも《破械神王ヤマ》と一緒に墓地に置くことで、《ヘルグレイブ・スクワーマー》《破械神シャバラ》を用いて盤面の《ユベル》系統のモンスターを自壊させて相手ターンの妨害に変えることもできます。

目指す盤面

《サクリファイス・D・ロータス》1枚展開

上記のカード解説を踏まえた上で意識していた盤面です。
《破械雙極》の部分で触れましたが、記事を書いていたタイミングでは《禁じられた一滴》が少し流行っていたことから、《破械神ラギア》を盤面に残さずに《破械雙極》で好きなタイミングで蘇生させて妨害に変えてました。

《ファントム・オブ・ユベル》《サクリファイス・D・ロータス》はリリースがコストなため、先に無効系を受けやすい認識です。

《サクリファイス・D・ロータス》+《ヘルグレイブ・スクワーマー》の2枚展開
《エターナル・フェイバリット》の妨害も構えつつ、
《サクリファイス・D・ロータス》を後続orコストとして運用


サイド後は《拮抗勝負》を重く受けないように《サモン・ソーサレス》の展開を利用していました。
送りつけたモンスターの自爆特攻は、こちらのモンスターのステータスが低いだけでなく《ナイトメア・ペイン》の存在から『ユベル』モンスターに攻撃が向けられるため成立しにくく、見た目以上に硬い盤面になります。

よく見る展開動画だと、先に《混沌の招来神》をサーチして召喚してるのを見ますが、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》の無効系がクリティカルになってしまいます。
そのため、《サクリファイス・D・ロータス》を召喚して上記2種の誘発を誘導し、相手のアクションに合わせてデッキ内の《スピリット・オブ・ユベル》を直接破壊して《ユベル》を特殊召喚するか《ヘルグレイブ・スクワーマー》をサーチ、特殊召喚して《サクリファイス・D・ロータス》と共にリンク召喚する動きを意識してました。

《ヘルグレイブ・スクワーマー》をサーチした場合の展開
大雑把ですが、《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》を3枚貫通してます
《破械神王ヤマ》への無効系をスルーされた場合の分岐

※あくまで一例の動きなため、対面や手札によって変わります。

雑感

・思ったより後手でも戦える
使ってて意外に感じた部分です。
手札で浮きがちな『ユベル』モンスター+その場面で不必要な悪魔族《ファントム・オブ・ユベル》に変換することで、相手のシステムモンスター1体を縛ることができます。
その他にも《暗黒の招来神》《七精の解門》《ヘルグレイブ・スクワーマー》など、豊富な攻め手で《カオス・アンヘルー混沌の双翼ー》《S:P リトルナイト》を用いて相手の盤面を崩していきます。

《カオス・アンヘルー混沌の双翼ー》は、
・シンクロ召喚成功時に1枚
・リンク素材として墓地に送った後、《破械神王ヤマ》による蘇生で1枚
・《魔界特派員デスキャスター》の蘇生効果で1枚

と、最大3回相手の盤面に干渉できるため非常に強力です。

《S:P リトルナイト》はダイレクトアタックできないデメリットこそあるものの、相手の盤面次第では《ナイトメア・ペイン》によるダメージ反射を利用してライフを一気に削り切れるため、あまり苦に感じません。
その他にも自分の《ユベル》モンスターをフィールドから退かすことで、《ナイトメア・スローン》の特殊召喚効果を使うことも可能です。

・耐久力の高さ
『ユベル』モンスター自体が戦闘破壊耐性を持っていることから、1体処理しても《ナイトメア・スローン》適用下だとモンスターが増えることがあります。
その盤面を崩されたとしても《スピリット・オブ・ユベル》によってライフを取られずにターンを得ることができるため、返しのターンに相手のライフを削り切る芸当も可能です。

雑感なので簡易的な内容になります。
クセは強いですが、ハマると良いデッキです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

P.S.
久しぶりにテンプレがないデッキを考えてたので、いろいろな発見があって楽しいです。
『デモンスミス』で更なる強化も期待できそうです。

いいなと思ったら応援しよう!