![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157775024/rectangle_large_type_2_2e5f646377e95e1a2eebeedfd902b996.png?width=1200)
成長への通過点「植物も、私も、育てよう!」
我が家の植物ちゃん
植物をおうちに置くことは、ストレスの低減や血圧の低下、集中力の向上や空気の清浄、そして幸福感を高めてくれます。
1か月前くらいから我が家に私となっちゃん以外の生き物がいる。
夫が出て行ってからおうちに招いた観葉植物ちゃんだ。
1年くらい前から、実は欲しかったのだ。
だけど夫に気兼ねして(というか正確に言うと、
もし枯らしてしまった時に何か嫌味を言われるのではないかと思って)
ずっと心の中に秘めていた。
そして、今なら誰にも何も言われないからどこかに良い子いないかな~
と思っていたところに、
病院帰りに通りかかった駅の広場に並んでいた観葉植物さんに運命を感じ、
「もしもしここにいるなら、うちに来てくれませんか?」と
お願いした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728796833-2L6ePSMcty1Z9BWq7T3OFwUa.jpg?width=1200)
植物がいくつか並んでる中で、なぜこの子を選んだのかというと、
実家で私の部屋にいたすごく元気で、株を分けるくらいだった子に似ていたから。
精神的に落ちてる今、植物さんでも枯れているのを見たくはなかった。
実家の子の名前は忘れてしまったけれど、伸びた葉を見ると、
やはり同じモンステラという品種のようだ。
我が家に来て、1か月が経ったころ、ぐんぐん沢山の葉っぱが伸びてきていることに気付いた。
そういえば実家の子はひたすら横に伸びてびよーんとなっていたのを
思い出し、調べてみると、どうやら差し木をしなければ
へにょっとなってしまうようだ。
お水とベランダに出してなるべく太陽を浴びてもらうという
こと以外、特にしていないのに、
ぐんぐん小さな葉っぱが伸びてきているのを見ると、
やはりこの子を選んでよかったと思う。
元気に成長していく姿を見るのは、純粋にとても嬉しい。
この子が来てすぐ、
葉っぱに白い斑点のようなものがあることに気付いた。
調べると、白カビのようなもので、重曹などをスプレーで吹き付けるといい
と書いてあったので、重曹スプレーを作って毎日吹きかけた。
しかし、吹きかけ過ぎたのか、重曹の濃度が濃すぎたのか、
一枚の葉が枯れてしまった。ごめんよ、葉っぱちゃん。
それからは、重曹スプレーはやめて、ティッシュでそれぞれの葉を一枚一枚拭いた。そうしたら2日で、白い斑点はすっかり無くなった。
横の小さなサンセベリアさんは何となくでおうちにお招きしたが、
今調べたら、過湿に弱いと書いてある…
鉢にいれ、室内植物用の土に埋めたけど、
この土が吸水性がいいのか何日も湿ってる気がする…
水のあげ過ぎに注意しなくちゃ。
植物が売ってるようなホームセンターが行動範囲にないので、
あまり植物を売っている場所に行かないのだが、
色んな種類を見ると、色々育ててみたくなっちゃいそうだなぁ…
我らファミリー一緒に育っていこうぜ、君たち!
![](https://assets.st-note.com/img/1728796941-sp9x5YbjzNXFAP4oSrM7iJDQ.jpg?width=1200)
夫が最後に我が家にやってきた!
昨日、夫が1か月以上ぶりにうちに来た。
なっちゃんに対して、「しっしっ」とかやってた人が
なっちゃんの誕生日でしたとの以前のLINEを珍しく覚えていたようで、
お土産はなっちゃんのおやつだった。
最後に良いこと、してくれたね。
そして、ご飯を食べに近所のショッピングモールへ。
久しぶりに2人でご飯食べたり、買い物したりしました。
彼にしては珍しく自分から話を振ったりしていて、
会話が繋がったよ。
いつもこうしてくれてたら、良かったのにね。
でも途中で、
「毎週こういう風に一緒に出掛けたり、スーパーに買い物に行ったりできるかと思ってたよ」って言ったら、
「それは無理だよ」と言っていたので、
やっぱり世間的な幸せの構図は彼には当てはまらないらしい。
というか当てはめる気がないらしいといった方が正解か。
帰ってきてから、U-NEXTでアクション映画を
ハイボール飲みながら二人で観て、
夕方なっちゃんと駅まで送っていった。
これが会うのは最後になるのかもなぁと思っていたので、
私はもう一度、「なんでLINEをこまめに返してくれないの?
何度も離れてたら余計分からないから、ちゃんと返してほしいって
言ってたよね」と言うと、「覚えてない。きっと他の家族にも同じ対応だから、家族と思ってそういう対応になった。」と言われました。
「でもその家族が嫌だって言ってたら、それに対応すべきなんじゃないの?」と言ったら黙り…、「その対応を変えるつもりはないの?」と聞くと、「ない」と一言。
「それにさ、家族って、良い時も悪い時も支え合うってそういう関係なんだと思うんだよね、実際に結婚式の誓いの言葉にも、汝の健やかなるときも病める時もって入ってるでしょ。まぁあなたがそうしたくないっていうなら仕方ないけどさ、そうなら私はこの先も一緒に居続ける気持ちを持てないよ」というと、黙って遠くを見てるので、
「それなら、10月中に離婚届を出すね」と言ったのでした。
「うん。そしたら出すちょっと前に教えて。会社に言う関係があるから。」
と、やっとだんまりから口を開きました。
結局大事なのは、会社かい!
価値観が違い過ぎる。
食の好みも違い過ぎるけど。また、ビュッフェ食べたわ。(彼はコスパ重視なので、食べ放題が大好き。私はあんまり量を食べれるわけではないので、美味しいものを少し食べれればよい)
今朝起きた時の私の気持ち
今朝、Mrs.Green Appleの「Soranji」が脳内にかかって、目覚めた。
恐らく、前日にネットで見た「離婚してから、ずっと死にたい」と
書かれていた口コミが心に残っていたのかも…
分かるよ。私は自尊心が踏みつけられた気持ち。
考え方が違った、それだけだとは思うんだけど、
それでも!
「なんで私のこと大切にしてくれないの?私のこと大事じゃないの?」って
「ふざけんな!」「私のことを軽んじないでよ!」って
心の中で叫んでる!泣いてる!
私はこの「Soranji」の歌詞が大好き。
「まだ消しちゃいけないよ
ちっちゃな希望を
迷わず信じて、
信じて欲しい。
暗闇が続こうと
貴方を探していたい
だから生きて、
生きてて欲しい。
有り得ない程に
キリがない本当に
めくるめく世界に
膝を抱えていたり
誰しも何処かに
弱さがある様に
無駄がないほどに
我らは尊い
一歩ずつでいいからさ
何気ない今日をただ
愛して欲しい。
ズタズタになった芯もほら
明日へと花を咲かすから
繋いで欲しい。」
Mrs. Green Apple 「Soranji」
朝、起きて一番にこの歌詞を泣きながらノートに写経した!笑
あと「ケセラセラ」と「ダンスホール」も大好き!
何であんな人間の心の弱い部分を的確なワードで示せるのか、
本当天才だなーって思う。
そしてそれが流行るってことは、同じように感じてる人が
いっぱいいるってことなんだよね、きっと。
一緒に、頑張ろ!
いつかLIVE行ってみたいな。
この間Kアリーナでやってたみたいだけど、
チケット取れなそうー!!
今夜は「Soranji」が主題歌だったニノが主演の
「ラーゲリより愛を込めて」を観るんだー!
戦争ものだし、絶対号泣やんって思ってたけど、
朝これで目覚めたし、歌詞の意味が更に深く分かるかもしれないし、
縁を感じたので、観るー!
そのために、午後頑張ってお勉強するぞー!
明日散歩で会った人に、目が腫れすぎて
不審がられても、気にしなーい!笑
覚悟を決める。「植物も、私も、育てよう!」
私は10月中に離婚届を出すことにしたよ。
無職でなっちゃんを育てていかなきゃいけないけど、
頑張るぞー!
絶対に負けない。
植物ちゃん達にも力をもらって、なっちゃんにも愛をもらって、
「今日も生きる」
「今日を生きてく」
植物も、私も、育てよう!
一緒に育ってこう!
きっと植物さんは私たちに力を与えてくれる。