
フリーランスエンジニアとSESの違いは?働き方や収入面について社長に聞いてみた!
みなさん、こんにちは!SEcond広報担当です!
いつもnoteをご覧いただきありがとうございます✨
SEcondは、「エンジニアを、ふさわしい舞台へ。」をミッションに掲げ、報酬体系の透明性と、案件選びの自由度を高めていくことで、能力あるエンジニアを相応しい舞台へ送り出すことを目的として、SES事業を展開している会社です!
さて、今回はフリーランスとSESエンジニアの働き方や収入面の違いについて、
社長にインタビューしてきました🎤
今後のキャリアのヒントになれば嬉しいです😊
ーーSESエンジニアとフリーランスエンジニアの最大の違いについて教えていただけますでしょうか?
最も大きな違いは、『安定性』と『サポート体制』にあります。
SESエンジニアは企業の正社員として雇用されますので、安定した収入と充実した福利厚生を受けることができます。
一方、フリーランスエンジニアは確かに自由度は高いのですが、収入の変動リスクがあり、福利厚生も自己負担となります。
また、社会的信用や商流という面でも大きな違いがありますね。
ーーキャリア形成の面ではどのような違いがありますか?
SESエンジニアには、充実した教育制度があったり、専任のキャリアアドバイザーがつくケースが多いです。
若手エンジニアの場合であっても、しっかりとしたサポート体制が整っているので安心して働けると思います。
一方、フリーランスの場合は自分のスキルを俯瞰したり、不足しているスキルの勉強など全て自分で行うのが特徴だと思います。
組織的なバックアップがあるかどうかは、特に経験の浅いエンジニアにとって大きな違いになるとおもいますね。
ーー収入面での違いについてはいかがでしょうか?
一般的に、フリーランスエンジニアの方が高単価で働ける可能性はあります。
SESエンジニアの場合は、安定した収入が保証されており、経験とスキルに応じて着実に年収アップが期待できます。
つまり、年収は担保されている分、急激な変動はありませんが、着実な年収アップが可能なんです。
ーー案件の選択肢についてはどうでしょうか?
フリーランスエンジニアの場合、確かに自由に案件を選べますが、常に自分で仕事を探す必要があります。
また、高度なスキルが求められることが多いですね。
一方、SESエンジニアは、会社の持つ幅広いネットワークを活用して様々な案件から選択することができます。
また、専任の営業がエンジニアの希望や適性を考慮して最適な案件を紹介します。
未経験者でもチャレンジできる案件を用意できるのが強みですね。
──税金や社会保険の面での違いについて教えてください。
これは非常に大きな違いの一つかと思います。
SESエンジニアは、会社が税金や社会保険の手続きを全て代行します。
面倒な事務作業から解放されると思っていいです。
また、SEcondでは、関東IT健保に加入しており、充実した福利厚生を受けることができますよ😊
一方、フリーランスの場合は、これら全ての手続きを自身で行う必要があります。
──最後に、SESエンジニアならではの魅力を教えてください。
『安定』と『成長』の両立が最大の魅力だと考えています。
安定した雇用環境の中で、様々な企業のプロジェクトに参画し、経験を積むことができる。
企業独自の研修制度や資格取得支援など、エンジニアとしての成長を全面的にバックアップする体制も整っています。
特に、業界未経験やスキルアップを目指す方には、SESという働き方を強くお勧めしたいですね!!
社長と直接話せる「オンライン会社説明会」も実施中です✨😊✏️
詳細は👇こちらから!

▼カジュアル面談の申し込みはこちら
採用情報
募集職種:(1)ITエンジニア/(2)SES営業
雇用形態:正社員
勤務時間:9:00~18:00(実働8時間)
勤務地 :首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県)の各プロジェクト先に配属となります。
※配属先は希望を考慮して決定いたします。
※リモート案件も多数あり
給与:月給30万円~90万円+賞与(目安:月給1.5ヶ月~2ヶ月)
※前職給与を最大限考慮。
※経験・スキル・年齢などに応じて相談のうえ決定します。
「カジュアル面談」大歓迎です♪
株式会社SEcondでは10名以上のエンジニアを積極採用しています。
まずは「カジュアル面談」でも構いません。
エンジニアとしての今後のキャリアを一緒に考えていきましょう!