ちゃみみ:株式会社ロンドソル

AWSに関するSEの困ったことを備忘録として記録しております。 もしかすると、自分以外にも迷える子羊の方の光明になればうれしいです。 当面はブログで書いていた内容を整理する形になると思います。

ちゃみみ:株式会社ロンドソル

AWSに関するSEの困ったことを備忘録として記録しております。 もしかすると、自分以外にも迷える子羊の方の光明になればうれしいです。 当面はブログで書いていた内容を整理する形になると思います。

最近の記事

AWS:結構、良くないか?EC2の自動復旧のデフォルト化について

みなさん、こんばんは。ちゃみみです。 早速ですが、本日はAWSのEC2でのサービスの更新についてお伝えしていこうと思います。 それは、EC2の自動復旧がデフォルトで実行されるようになりましたーーー!!! といっても、で?とか、それがどうした?みたいな話になると思うのですがこちら自動復旧だけだと、そこまで面白味がないと思うのですが、ポイントとして捉えたいのがこの自動復旧がデフォルト化したことにより付随する足回り(ここでは、何とかIDだとかIPだとかそういったもの)が、そのま

    • 意外と気づかない、Lambdaのスペック上限緩和

      みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 今回、Lambdaのスペック緩和について書いておこうと思います。 これ記事としては、2020年12月とかなんですが色々なPJとかを見ていると未だにメモリは上限512MBで~とかエフェメラルも~とかっていう話がチラホラ設計書とかに書かれていたりしてアタシも知らなかったお話しだったので自分の知識のアップデートに記載しておこうと思います。 まぁ単純です。Lambdaで利用できるメモリやエフェメラルストレージのサイジングがの幅が上限緩和されて

      • CloudFormation~AvailabilityZoneの書き方

        みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 本日は、CfnでAZの書き方でVSCodeでCFnを書いているとAZを指定するセクションが存在するサービスがちらほらあると思うのですが、そこでAZをハードコーティング(直書き)すると怒られたりそもそもデプロイできないケースがあったりするのでそのあたり備忘録として残しておこうと思います。 まず、ハードコーディングすると怒られるケースについて AWSのCfnのナレッジでは、ハードコーディングで例をよく書いているのでそれに倣って書くとVSC

        • CloudFormation-疑似パラメータ

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 本日は、CloudFormationを書いていく上で利用するSub関数でよく使われる疑似パラメータなるものについて書いていこうと思います。 疑似パラメータってなんやねん!って思うかもしれないのですが、これです。 上記でいうところの<<<${AWS::AccountId}>>>ですね。 この部分てインフラから言うとテンプレートの汎用性(どんな環境でもある程度使えるように)を高めるためによく書いたりするんですが、この代名詞的なパラメータが

          AWS:CloudFormation~Principal-ServiceEndpoint について

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 前回のCfnなどで書くハメになるのはいいけど、毎回探すの面倒だよね?シリーズのうち、Principalに記載するServiceEndpointのシリーズをちょっとまとめてみました。相当量があるので適宜利用する場合にはこのブログ内で検索したほうが良いかもしれませんね汗 前回に続いてまぁ、これも探すのが大変というか痒い所に手が届かないというかっていう感じなので自分のためにもまとめたいと思います。 ※一部備考欄がはみ出しているので表示が難

          AWS:CloudFormation~Principal-ServiceEndpoint について

          AWS:Cloudformation~ElasticSearchことOpenSearchで詰まる

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 今日は、リアルにCloudformationのESことOsのデプロイで詰まったことを記録しておこうと思います。 要点はいくつありまして大きく分けると以下です。 ①ServiceLinkedRoleの必要性 ②LogGroupに吐き出すときのポリシー設定 ③OpenSearchにアクセスできない問題 ①のServiceLinkedRoleですが、こちら一番最初のときだけ必要なもので今のところ必要な場面は私はESことOsでしか利用する場

          AWS:Cloudformation~ElasticSearchことOpenSearchで詰まる

          AWS:CloudFormation~Principal-Service について

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 本日は、CloudFormationでIAMポリシーなどでお馴染みで見かけるこのPrincipalについて書いていこうと思います。 このPrincipalですが、何気にServiceを指定するときに↑のパターンだとVPC Flowlogsに使うときですが他のパターンで利用するときに<サービス名.amazonaws.com>ってどうやって皆さん探してたりしますか? 私結構長いことCFn携わっていますが、行き当たりばったりでいつも書いて

          AWS:CloudFormation~Principal-Service について

          AWS:CloudwatchAgentで取れるメトリクス~EC2編

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 本日は、CloudwatchAgentを入れることによって取得が可能となるカスタムメトリクスについて書いていきたいと思います。 特に入れるのは、EC2(ECS-EC2含む)で通常のモニタリングだとメモリーやディスクなどのメトリクスは取得できませんよね? で、対処法としてはCloudwatchAgentを入れてメトリクスを取っていこうね!って話になると思うのですが、今回私ハマりました。。。 基本メトリクスにCPUUtilization(C

          AWS:CloudwatchAgentで取れるメトリクス~EC2編

          AWS:cloudformation~FindMappingについて

          みなさん、こんばんは。ちゃみみです。 久しぶりにCloudformationでの書き方で汎用性が高いなーこれクロスアカウント設計をするときに使えるなーと思った書き方をさらっと残していきたいと思います。 具体的にはMappingというセクションの書き方とJoinの使い方がポイントになるのですが、変数ちっくな使い方あたりは!Subに近いですがこちらも面白いので載せておこうと思います。 CFnの構成として ~~~~ AWSTemplateFormatVersion Descr

          AWS:cloudformation~FindMappingについて

          AWS:【QA】AWS-SESのドメイン全体監視の方法について

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 さて、今回はメールサービスを担当しているSESの設定について確認をしていきたいと思います。 このドメイン全体の監視(いわゆるバウンスやコンプライアントなど)をする方法について色々ググっていると結構ベターなやり方だと、Configuration Setsを設定する中でCloudwatchをDestinationとして設定す際に以下の設定を結構他の記事だと推しているのですが、これって実はエラーが出る設定なんです。 で、どこがエラーのポイン

          AWS:【QA】AWS-SESのドメイン全体監視の方法について

          AWS:【QA】2023年2月追記~ECS-fargateのエフェメラルストレージのモニタリングについて

          みなさん、こんにちは。ちゃみみです。 今回もPJで疑問に思った点をサポートに問い合わせさせて頂いて確認した結果を残しておこうと思います。 本日は、ECS-fargateのエフェメラルストレージ(デフォルトで付与されているストレージ)の監視についてどうやればよいのか?ということなんですが、問い合わせ前の私の認識ですとContainer Insightを使えばいい具合にそのあたりのリソースも監視してくれんちゃう?と思っていたのですが、実際はそうではなくといったところでこちらの問

          AWS:【QA】2023年2月追記~ECS-fargateのエフェメラルストレージのモニタリングについて

          AWS:【QA】ECS-fargateやEC2と既存ELBの紐づけ

          皆さん、おはようございます。ちゃみみです。 豆知識というわけではないですが私がPJでサポートへ問い合わせをしてった中で確認した、もしくはこれどうだったっけ?的なものを備忘録として記録しておこうと思います。 早速第一弾としてECS-fargateのタスク構成などを既存のELBと紐づける場合は、どうしたらよいのか?問題ですが、背景として以下のような感じでした。 【背景】  ECS-fargateなどを新規ELBで紐づける場合って同じECSコンソールから作成して紐づけていけば

          AWS:【QA】ECS-fargateやEC2と既存ELBの紐づけ

          AWS:2021@re:Invent振り返り

          皆さん、こんばんは。ちゃみみです。 年が明けて初ブログがなんと3月間近というPJがウルトラで忙しすぎなために投稿が遅くなってしまったことお詫び申し上げます。 さて、早速ですが後で自分が見返したときにどうだったか?という視点を忘れずに公約のとおりの2021re:Inventで発表されていた内容を簡単にサマっていきたいと思います。 ※インフラ寄りな自分のためにインフラトピックを中心にまとめていきまーす爆 まず、 ● AWS Local Zonesを30以上の地域に設置、具体的

          AWS:全制覇記録/AWSと向き合って・・・

          2021年もあと残り僅かというところまで来ましたね。 このブログでは、PJを進めていくうえで躓いたポイントであったりとか試験対策としてBlackbeltのサマリ(後で自分が確認する用でw)を作ったりと色々なことをしてきました。 最終的には、1週間ほど前の時点でMLSまでをパスしたことによりSAP on AWSを除く(実質β版であることから一旦対象外)すべてのライセンスを制覇したのですが、いい具合に感無量となって燃え尽きるかなと思っていたのですが案外そうでもなく、、、という

          AWS:全制覇記録/AWSと向き合って・・・

          AWS:Amazon Sagemakerについて

          みなさん、こんばんは。ちゃみみです。 MLSライセンスの取得に向けて今勉強中ですが、特にこの領域でポイントになるのがSagemakerと機械学習とは?みたいなのが重要とのことでまたBlackbeltをサマって行きたいと思います。 Sagemakerって、何?ってところからですが、機械学習をする上でよくある問題なんかを素早くプロセスを回せるようにするためのサービスだそうです。 機械学習(以下ML)のインフラ構築・運用を自動化するだけでなく、他の機能も提供しているそうな。

          AWS:Amazon AIシリーズについて

          みなさん、こんばんは。ちゃみみです。 早速ですが、残すところ一つ(PAS-C01のβ版は除く)となりましたAWS資格のうち機械学習(以下MLSとします)と呼ばれる領域の試験の勉強をするにあたり、AWSのBlackbeltのAmazon AI Serviceという資料を簡単にサマって行こうと思います。 AWSで用意されているMLSに関するサービスは、以下のようです。 一旦、フレームワークやインフラ部分についてはEC2など概ねこれまでの他の試験と領域がかぶったりする部分があ

          AWS:Amazon AIシリーズについて