
入院患者・徒然日記 78〜脂質異常食のお昼🍚&食介は戦場の裏側🏃💨〜
お昼ごは〜ん!🍚
本日のメニューは…

🍴🍚150g
🍴ほうれん草・しめじ・ピーナッツ🥜の白和え
🍴のっぺい汁
🍴大根の浅漬け✕🐟️の照り焼き大葉添え
♥ほうれん草・しめじ・🥜の白和え

ほうれん草の白和えが大好きですが、いつもゴマにするか…🥜にするか…で悩む人です。
🥜は粉末状にして和えてくれていたので、カロリーが高くなりがちな🥜の使用量を控えても満遍なく絡むので甘い香りと味が楽しめました。😋
♥のっぺい汁

根菜類を中心とした具沢山で若干のトロミがでていたので料理名を付けるとしたら「のっぺい汁」かなぁ?🤔
あっさりしたお吸い物の様な味で、具材からも良いお出汁が出てました。
根菜類なのでしっかり噛んで食べれて満足感があります。😋
♥大根の浅漬け✕🐟️の照り焼き大葉添え

バランスがピカイチです✨️
🐟️はブリの照り焼きみたいな感じでした。
大根を塩で揉んで浅漬けにしていたのでパリパリ食感が良かったです。
大葉の香りも良くて、またまた一口でパクリと食べて香りを楽しんでいました💃
全量摂取☺️
ごちそうさまでした🙏
🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰
食べた後は、介護士さんが下膳&食事量のチェックがドアを開けて入室したら直ぐに出来るようにセットします。

隔離室の前で防護服に着替えて入る介護士さんが、更にベットのカーテンをいちいち開けて入ってきて下膳しなくでも良いように…ですね🙆

サッと下膳が出来るように🙆
私たちが呑気に食べている間は、職員さんからすると食事の時間帯は毎食が戦場です。

昼食だと、職員さんも交代で昼食に行くので日勤の時間帯でも半分の人数になっているし、朝は夜勤と早出の人数、夜は遅出と準夜の人数。
🏃詰所前の食堂に見守りが必要な患者さんを起こして車椅子に移乗させて♿で食堂に移動させてエプロンを付ける。
🏃ベットで食べる人をギャッジアップして起こしてオーバーテーブルをセットしてエプロン付けたり、入れ歯を入れたりガーグルベースをセットしたり等の事前準備。
🏃食事カートが厨房から上がってきたら手分けして一斉に配膳。
配膳は間違わずに名前を確認しながら、お茶を配りつつ行う。
※隔離室は防護服に着替えて最後に配膳。

エレベーターからカートが上がってきたら
戦闘開始の合図です‼️
🏃一人で食事が出来ない方を見回りながら何人かクルクル周り誤嚥が起こらない様に食介。
場合によっては痰の吸引。
服薬介助と確認も行います。

一人で複数人の介助をクルクル周りながら
食事介助をしていきます。
🏃下膳は手分けして一気に行い、食事量を確認し記録しながら下膳・人によっては排泄介助もあり、口腔ケアを済ませてエプロンを回収してベットに寝かせてオーバーテーブルをアルコール消毒。
🏃隔離室は院内感染対策防止で防護服に着替えて最後に下膳。
しかも食事カートを厨房に下げる時間も決まっているので時間内に全てを済ませねばなりません💦
唯一の救いは、隔離室に食介を必要とする人が居ないことでしょうか😅
※但し、ベットから起こして椅子に移乗させたりPトイレで排泄介助を必要とされる方がいます。
🦠普通に忙しい時間帯に隔離室が出現したら負担が倍増ですよ。😱
そんなハードな職員の裏側を知っているからこそ、身動きが取れ始めたら、私自身が動けなかった時に支えて下さった職員さんの負担を少しでも減らす工夫を患者側も出来ないか…🤔と考えて、小さな事ですが作業をしやすい様に、感謝の言葉はちゃんと伝える様にしてます🙆
そこに愛はあるんかぁ⁉️(某CM風)
ここにありますよ♥
いいなと思ったら応援しよう!
