#6 お金を出すスピードは、稼ぐためにかかった時間
自分でビジネスをすると決めてからより興味をもった″お金の勉強″
投資とかうんぬんではなく、価値の方のお話です。
よく言う【安い】【高い】という価値観はいったいどこから来るんだろう?と考えてみました。
ここに興味をもったきっかけは、
自分が個人でビジネスをやろうとしているのに、薄利多売で会社のようなやり方をしていることに違和感だと気付いたからです。
個人でやる時点で、会社のように【共感を得やすいサービスや価格で勝負】は話すまでもなく無茶苦茶ですよね。お恥ずかしいwww
そこで、気付いたのがお金を支払う価値観。
みんな安いから出すの?高いから出さないの?
ホントにそれだけか??と考えました。
例えば、AさんとBさんがいたとします。
Aさんは毎月150時間で50万円稼ぐ。
Bさんは毎月200時間で50万円稼ぐ。
Aさんの時給は約3400円。
Bさんの時給は約2500円。
つまりAさんの方が稼ぐスピードが早い。
なので2000円の商品があって、二人とも同じ悩みを同じように解消したいと考えているとAさんの方がお金を出す、つまり行動に移すまでの時間が早いことが予想できます。
なので、お金の価値観を判断するときは【どんなライフスタイルでどんなビジネスモデルでどんなモノを買っている人なのか】をイメージできるように世の中の仕組みや水準を勉強していくことが大切だと思っています。
何にお金を払うのか決めていこう!