![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164550778/rectangle_large_type_2_3f39627bc58dafa5bcb0c7aad0c0088d.jpeg?width=1200)
「ZOIC(ゾイック)」でペットの”美“をサポート 中野製薬のグループ会社ハートランドを紹介!
こんにちは!
中野製薬株式会社 広報の細川理菜です。
急激に冷え込み、風が冷たいですね。
夜寝る際も、寒くて寝付けない…という方多いのではないでしょうか?
寒がりな私が冬に使用する一押しアイテムは、湯たんぽです!
本当に暖かいので、冷え性の方はぜひ使って見てくださいね!
さて、
今回は、中野製薬のグループ会社でペットケア商品を取り扱っている株式会社ハートランドをご紹介します!
実は、私の実家でマルチーズの男の子を飼っており、中野製薬に入社する前から知らず知らずのうちにハートランドの商品を使用していました!すごいご縁ですよね!下の写真は、うちの子です!
![](https://assets.st-note.com/img/1733391743-tEiVqQkfPxb2d95Fl3gejMDc.jpg?width=1200)
今回は皆さんにより詳しく知っていただくために、ハートランドの永田さんにインタビューさせていただきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1733391981-VP1oRcUsvFKh30fOGuDl47Xj.jpg)
ハートランドはどんな会社ですか?
シャンプーリンスをはじめとするペットサロンなどのプロフェッショナル向けペットケア商品を取り扱っており、30年以上の歴史がある老舗のメーカーです。
社名の「ハート」は心臓の事を指しており、ペットサロン業界で中核を担う企業になるという決意が込められており、すべてのステークホルダーにとって「心のよりどころ」でありたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733392026-A7VRTwem5LcNXgiH1SYDsGzK.jpg?width=1200)
メインの事業はペットケア商品の「ZOIC(ゾイック)」というブランドのシャンプーリンスを販売しています。特に「ZOIC」は、ペットサロンの皆様に評価いただいており、トップクラスの認知度をいただいています。
「ZOIC」は、中野製薬のノウハウをペット向けにアレンジした商品で、「科学上の理論的裏付けのある正しい製品開発を行う」ことをコンセプトに30年以上にわたり、ペットサロン業界の美容シャンプーとしてブランドを守り続け、今も発展し続けています。
他にも、主にペットサロン業界の持続的な発展をサポートするような商品もOEMで展開しています。
例えば、ペットのリンスやトリートメントを塗布した状態で使用することで保湿やリンス効果を高める「炭酸泉EX」を販売しています。この商品は、ペットサロンのオプションメニューとしてよく利用されています。
また近年、ペットサロンのDXサポートにも力を入れており、経営管理システムなども提供しています。ペットサロン業界はデジタル化が遅れており、カルテが紙で本棚に置かれているところも多く、その中でお客様を検索することに時間がかかっているのが現状です。そんな中で、無駄な時間を少しでもなくすために、デジタル的なアプローチができる「サロンドネット」という商品をペット向けに作って販売しています。
シャンプーだけでなく、幅広く業界内で役に立てるよう、また、ハートランドを発展させていくために来期に向けて、ペットフードの事業にも取り組みをすすめています。
ハートランドの強み・こだわりはどんなところですか?
お客さまから評価いただいている代表的なブランドでいうと、「ZOIC」があります。
ありがたいことに、安全面やプロが使って納得のいく仕上がりがご提供できるという意見が多く寄せられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733392069-OAZtDSvUge79wahJHFdGn2zo.jpg?width=1200)
また、この業界の発展をサポートする取り組みとして、昔からセミナー活動を行っています。今年では、タイの世界的に有名なトリマーさまを招いてカラーリングセミナーを実施しました。
横のつながりが少なく、技術を高めあう機会が少ない業界なので、セミナーを開催することで技術を磨いていただく場を提供しています。また、ペットサロンに対してもシャンプーの説明だけでなく、ペットサロン業界の売り上げを上げていくための提案のツールの一つとして、シャンプーメニューをご提案するという形をとっており、こだわっているポイントでもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733392101-5Tn6XbAaFt3RJKoS7cZB2I8O.jpg?width=1200)
また海外では、台湾はペットケア商品全般、オーストラリアはカラーブランドである「DYEX(ダイックス)」を中心に事業を展開しております。
ペットを飼っている人の悩みは何ですか?
「シャンプーにまつわる悩みにおいてはペットの皮膚が敏感で弱いという意見が圧倒的に多いです。飼っている環境やフードなども影響しますが、犬の皮膚の層は人の3分の1と言われるほどすごく薄く、ターンオーバーも人よりもサイクルが早く21日くらいといわれており、皮膚が痛みやすく、アレルギーが出やすいです。
さらに近年では、歳を重ねている子が多いため、安全面がより求められています。
「ZOIC」において一番に考えていることは、皮膚刺激を極限まで低くすることです。現在は皮膚刺激を低くすることは、スタンダードとなってはいるものの、いくら低刺激なシャンプーでも、一度痛んだ箇所にシャンプーしてしまうと洗浄力があるので皮膚の悪循環につながります。そうなる前にしっかりケアをすることが大切です。
「ZOIC」のベーシックラインの商品が「ZOIC N」です。犬や猫の皮膚は物理的・科学的刺激に弱いため、人間のベビーシャンプーの6分の1程度の刺激になるようにつくられています。
30年以上前は「汚れが落ちることが何よりも最優先」というところがあったのに対して、ハートランドでは、刺激性を低くし、被毛の種類や、長さ、質感などによって商品が変わるという風に提供してきました。
一押し商品はどれですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1733392139-s92uYBxdkaUZcK0ObS8VAl34.png?width=1200)
「ZOIC Mature(ゾイック マチュア)」という2024年7月に発売したシニア向けエイジングビューティケアの商品です。
犬の寿命は、大体15歳くらいが平均となっており、7歳以上を一般的にシニアと呼びます。現在、7歳以上の犬の割合が53%以上といわれており、犬の頭数は2013年ごろから年々減少傾向にあります。
そのため、近年ではシニア犬が多く、ペット市場はシニア向けのオムツやフードは当たり前のように販売されるようになってきています。
犬も人と同様年齢を重ねたり、個性によってお悩みや美しさのポイント・ケアの方法が異なります。「ZOIC Mature」はそんな年齢を重ねた子のためのエイジングケアに着目した商品でフォームシャンプーとフォームドライシャンプーの2種類シャンプーがあり、どちらも泡で出てくるため、時短で手早く使えるメリットがあります。
フォームタイプは、シニアでも7歳~9歳の比較的若い子に使ってもらえるように販売しています。
フォームドライシャンプーは、ふき取りタイプで、泡で揉みこんでもらいます。乾かす必要はありますが、お湯を使わなくて済むため、時間の短縮になり、お手入れもしやすくなっています。歳を取ってくると、シャンプーをする際に正しい状態でキープするのも体に負担をかけるため、なるべく短くしてあげたいという背景から開発されました。
また、トリミングなどでは10歳以上の新規の方は受け付けられませんと断られがちです。さらに年齢を重ねて13,14歳になってくると、トリミングに何時間もかかってしまうと体力的に負担がかかるため、お家で洗ってあげる方が良いケースもあります。そんな時に、ドライシャンプーを使っていただきます。また、これらの背景から7歳くらいの子には、早い段階からお家でシャンプーできるようにしていきましょうとご提案をしています。
その他にシャンプーだけでなく、トリートメントミストも販売しています。ハリコシケア、さらツヤケアの2種類で、その子の毛質に合わせて選択してもらいます。
ハートランドの商品はどこで購入できますか?
「ZOIC Mature」は来年にかけて全国のペットショップ・ペットサロン様に導入されていく予定です。
今すぐに欲しい!という方は、ハートランドウェブサイトで取扱店のご紹介をしております。また、ハートランドのオンラインショップから購入いただけます。
ペットサロンが近くにない方や信頼を置くメーカーから購入したいという方は多いため、そのようなお客様にもお応えできる環境を整えていきたいと思っています。来年に向けてペットフード事業も進めており、「ペットのキレイをカラダの内と外からサポートできる企業になる」ことを目標に、「ZOIC」で外見をきれいに、新たに挑戦するペットフードで内面から健康をサポートしていきます。そして、ペットフードをより多くの飼い主様に手に取ってもらいやすくするために、ネットで直接買ってもらえる環境を今まで以上に広げていきます。
今後どんな会社を目指していますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1733392199-y4sku9Ng6vonSA0tDPlLpwOW.jpg?width=1200)
パーパスは「ペットと人とのこころ豊かな社会を実現する」です。
飼い主さまとペットが生涯を通じて幸せなペットライフを実現するためのコンテンツと価値を提供し続けるために考え方の起点は「飼い主さま」という考え方を大切にしています。性能がいいのは当たり前のことで「何が飼い主さまにとって価値があるのか」の視点に立って物事を進めていくことで信頼していただき安心して任せられると思ってもらえるのが、目指すべきところです。実際に、デジタル上の接点にはなりますが、飼い主さまの考えや、商品を使用した感想などをヒアリングし、より良い製品づくりに励んでいます。
また、当たり前のことではありますが、「最後まで飼い切りましょう」というところを大事にしています。すごく悲しいことですが、年老いてしまうと、「お世話が大変」「ニオイが気になる」などの理由で飼育を放棄してしまう方もいます。そこに対して、ハートランドが社会的な意味でも役に立てることは、簡単にお手入れしやすい商品を提供していくということです。ペットが年を取った際に、しっかり触れ合い、飼い主さまもケアに参加することで愛情がもっともっと深く保てると考えます。
終生飼養を考えるにあたって、その時々の状況に合わせて老犬ホームなどを活用することも視野に入れることで、飼い主さまの負担を最小限にかつ正しい選択をしっかり持って、その子の最期まできちんと見れる環境を作ってほしいと思います。数ある選択肢の中から、飼い主さまとペットにとってより良い方法を選んでほしいです。その中で、家できれいにしてあげたいと思ったときにハートランドが商品を提供し続けることができる会社でありたいと思います。
また最終的にペットが亡くなった後、ハートランドの商品を選んでいてよかったと思ってもらえるハートフルな会社でありたいと思います。