
32.Xで初バズり!!
先日Xに投稿したポストが114万インプレション、5374いいねと多くの経営者や社員から反響をいただきました!
思ってもいない反響で引用が194件、リプライを42件いただき、土日はほぼ返信対応をしていました笑。色々な視点でコメントをもらい、とても勉強になった2日間でした!
今日はそのバズったポストについて解説しようと思います。
1.バズったポスト
2月8日(土)に何気なく計算したポストがこちらです!
給与の3倍の粗利を稼ごう!と定説の如く言われていますが、その計算ロジックを聞いたことがなく、ネットで調べても解説をしている人がいなかったので、それじゃ、自分で計算してみよう!と計算したのがきっかけでした。
なぜ給与の3倍の粗利を稼ぐ必要があるのか。
— 村田寛治@攻めの経理財務 (@sd21427) February 8, 2025
それは社員を1人雇用する費用から考えると
粗利の3倍稼がないと利益が残らず
昇給やさらなる会社成長が出来ないから。 pic.twitter.com/vMpRAk9Ezi
2.給与の3倍の粗利を稼ぐ計算ロジック
以下は実際に計算したロジックになります。
ある社員の給与が360万円(月額30万円)の場合
会社の社保負担が約15%で54万円(月額4.5万円)
賞与は給与の3ヶ月分として90万円
賞与の会社社保負担は13.5万円
なので1人当たり517.5万円
10人に1人バックオフィス人材がいたとすると、
57.5万円/年を1人が稼ぐ必要がある。
なので年間360万円を支払うために、
517.5万円+57.5万円=575万円かかる。
全体の粗利のうち人件費が60%だとする場合、
575万円➗60%=958万円
958万円が稼ぐべき粗利になります。
粗利958万円を超えないと赤字という事です。
またざっくり社員1人あたりPLも作ってみました。
⇩以下1人PLのイメージです。
売上:14,603,174円
原価:4,380,952円
(※減価率を30%とした場合)
粗利:10,222,222円
--------------------------------
<販管費合計:9,583,333円>
人件費:4,500,000円
社保:675,000円
間接人件費:575,000円
間接経費:3,833,333円
--------------------------------
営利:638,889円
間接経費が意外とかかっている企業もあるので今回の試算では多めに計算しています!実際は業界などによっても変わってくると思いますが。。
改めて見返してみると、『営利:638,889円』があるので、
給与の2倍ちょっとで利益は残るかもしれませんね。
ここで2倍はトントン、3倍稼がないといけないと私が言っている理由は、毎年出来るだけ多くの利益を作り、その利益を内部留保として現金で貯めていき自己資本を厚くしていくのが経営の基本かなと思っているからです。 大企業ではそんなことしなくても、仕組みができているので、全員が給与に対しての粗利を意識しなくてもやっていける可能性はあるのかもしれませんが、中小企業では難しいと思っています。
例えば、ある企業では人件費(役員報酬、社保含む)で2.9億円、その他経費(減価償却は除く)で3.5億円、営業利益率は5%ほどです。
その他経費は採用費用や広告費用を含んでいます。原価は材料やその他経費はきちんと計上されています。そう考えると違和感ない数字かなと思います、、 毎年採用をしている会社であれば、携帯電話代などは台数が増えるので毎年上がっていきますし、会計ソフトなども給与計算や経費精算などユーザーが増えるごとにユーザー登録でお金はかかりますよね。単に社員数が変わらずに粗利が毎年上がり給与が上がっていくだけであればそもそも3倍とか意識しなくても勝手に3倍以上稼いで入るかなと思います。
もちろん、業界や企業の規模感によって、間接人件費や間接経費などが変動すると思うので、一概にこれが正解とは言えませんが、一つの指標くらいにはなるのではないかと思っています。
3.反響があった理由
反響があったのは経営者だけではなく、一般社員の方も多かったように感じます。経営者は社員にこの考え方を知ってほしいというポジティブな意見で、一般社員の方からは知らなかったのでもっと頑張らないと!というこちらもポジティブな意見ばかりで、簡単な計算にも関わらずこうして共感してもらったことがとても嬉しかったです。
そのほかの意見としては以下のようなものがありました!
・社員に知ってもらいたい!
・やっぱり社会保険料が高すぎるでしょ・・
・稼いだとしても社長が私的にお金を使っているので信頼できないよ。
・給与の3倍以上の粗利を稼いでいるのに給与は上がらないのはなぜ??
・日本の会社は訳分からん部署が乱立してバックオフィス率が爆増してるんよな、、
・関節経費って結構知らないだけでかかっているんだよね。サブスク費用も年々増えるし。
・美容師や介護士はこれだから社員では給与が上がらず、独立していく人が多いんだよ。。業界によっては粗利を稼いでも給料が上がらない。。
・計算ロジックが破綻している。分かりづらい。
私が日頃から考えていることがこうして伝わってよかったなと思います。(計算ロジックの件はすみません。完璧なものはできませんでしたが、概略としては良い筋言っていると思ってました…笑)
と言った具合でとても学びの多かったバズりポストでした。
今後もみんなが信じ込んでいる定説だと思われている事象について数字を活用して明らかにしていこうと思いますので、今後も応援していただけると嬉しいです!
引き続きよろしくお願いします!