![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62376455/rectangle_large_type_2_e570c982bf8d25dc3da184ee7bdccc22.jpg?width=1200)
細胞充填
睡眠に次ぐ睡眠、
そしてfuture dub(未来的なダブ・サウンド)のmixなどを聴きまくり、脳細胞の疲弊を取ると、僕はおもむろにまたnoteを書き出したのだった。
調子が悪い時、時に人間は自分を疑い、
失ったものだけしか見えず、
得てきた物が見えなくなる時がある…と思う。
僕はずっと、人に励まされてきた。
しかしながら、時には1人で踏ん張りたい訳で、つまり友人に愚痴などを言うのもサスガに恥ずかしく、自分で精神の疲弊を回復したいとき―僕は音の湯船に浸かる。
そこは温泉であったり、厳かなゴシックの宮殿、または草原や、はたまた荒野だったりするのだが、
future dubは、ぬくめの電気風呂、
といったあんばいで、
中年に差し掛かった自分には実に心地よいのである。
明日は、(というかもう今日、だが)1日仕事をして夕方から池袋へ行く。
文学談義をしにゆくのだ。
池袋は、学生時代、青年期、と、御世話になってきている土地なので、行くと落ち着く。
同時に、気がシャンとするというか、背筋が伸びるのは、あそこが『武士』を感じる街だからだろうと思う。
深夜に書く文章は楽しい。
筆が乗る。
まま、滑る。滑り出すとも言える。
スケボーでもしてこようか。
筆が滑り、板も滑る。
この文章を読むとき、それはあなたにとって朝だろうか。夜だろうか。
少しの暇つぶしになれば幸いである。
またアイマショウ。
梶本