![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104157661/rectangle_large_type_2_045dad1b37a240720f985348cec5be0a.jpeg?width=1200)
アップリケTシャツの作り方
アップリケをTシャツに縫い付ける方法を説明します。
まず、アップリケをTシャツにアイロン接着します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682752903186-HLWypSqOPF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682752929600-zAnaAoeSS3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682752941941-KTXqL83tld.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682757901118-Uft26Skgv6.jpg?width=1200)
木綿とニット地は、伸縮率が違います。伸縮率の違うものを一緒に縫うと形が崩れてしまうことがあるので、型崩れを防ぐため、ミシンと布地の間に滑りをよくするための紙を挟むとより綺麗に仕上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1682666829323-Hv0CHhWKwX.jpg?width=1200)
ミシンの縫い目に当たる部分にTシャツの裏側に水溶性ペーパーを付けていきます。待ち針やしつけ糸を利用しても出来ますし、水溶性テープを使っても便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683528793378-Fr5YxEOhwr.jpg?width=1200)
ミシンと布地の間に(下糸側)紙を(水溶性ペーパー)はさんで縫うと型崩れを防ぐことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683528818627-kOCj6IU36e.jpg?width=1200)