キョウトファインワインアンドスピリッツ アイラシングルモルト 2004 15年 - KYOTO FINE WINE AND SPIRITS ISLAY SINGLE MALT 2004 15Y
ここは読み飛ばすセクション
どうも僕どす。10月も中旬に差し掛かって例年ですと街はハロウィン一色。ハロウィンという名の下に、コスプレという名の変装を思いっきり楽しんで、あくまで想像ですが、渋谷のスクラブル交差点なんかは肌を露出したコスチュームの女子達が溢れ返り、それにギラギラとした目の男子が群がり、時に結ばれ、時に警察沙汰になり、そしてそれは刹那の如く終わりを迎え、何もなかったかのような霜月を迎えるわけです。何が言いたいかと言うと、特に何も言いたいことはありません。
今夜もすこっつだけお付き合いください🥃
本日のドラム
今夜は、Kyoto Fine Wine and Spiritsから、
「アイラシングルモルト2004 15年」をテイスティングしていきます。
Kyoto Fine Wine and Spirits
アイラ
シークレットアイラ 15年(2004-2020)
シェリーカスク
54.7%
はい京都です、アイラです、シェリーです、カスクです、ってことでまぁ間違いないですね。15年熟成ということで、しっかりと熟成もされていますし、アベレージヒッター兼ホームランバッターで、パワプロで言えばSクラスの打力を誇る京都さんからのリリースです。間違いないどすね。京都さんのボトルだと最近92ジュラが盛り上がっていたので先にジュラを投稿したのですが、こちらもなかなか評判がmihimaruGTってことらしいんで皆さん既に飲んではりますかね。僕は今から飲みはります。
ってことで、スランジバー🥃
テイスティングコメント
Nose:レーズン、ヨード、なめし革、出汁っぽさ、べっこう飴、ブドウジャム、僅かにシトラス、時間経過でカスタードプリン、金属感
Palate:なめし革、ピート、レーズン、オーキーなビターネス、しっかりとしたボディ
香りは注ぎたてから芳醇でシェリーアイラの個性がしっかり出ています。レーズンなどのドライフルーツとレザー、そこに出汁っぽさ。後半にかけて甘味が追いかけてきて、スワリングしながら時間を置くとどんどんプリンのようなクリーミーさが広がります。
味もシェリーカスクのアイラという感じで香りと遜色ありません。ややオークのビター感もありますが良いアクセントになっています。
総評
「かなり美味しい」
シークレットアイラということで、蒸溜所は明かされていませんが、アードベッグ、ポートシャーロット、ラガヴーリンなどが想起され、香りのクリーミーさや、べっこう飴のようなベタっとした甘さから、一つ選ぶならポートシャーロット(ブルイックラディに感じる個性)かなというイメージです。
どこであったとしても、シェリーカスクのアイラとして期待する個性がしっかりと出ていて、ネガティブな要素もなく、時間経過でクリーミーさや甘さが開いたところを踏まえると、度数もそれなりにありますし、寝かせるともっともっと美味しくなりそうな良リリースでした。1本抱えているので、数年後、あるいはもっと経過して飲むのが楽しみになりました。
※評価基準はコチラ
読んで頂いたついでに"スキ"ボタン押下、またはコメント頂けると喜びます。