あなたはどれくらい自分のこと、わかってますか?

突然ですみません。
上の文章を見て、あなたはなんと思いましたか?
『結構わかってる』と思った方、ぜひ下の質問を考えてみてください。

あなたにとって最も大切なものはなんですか?
これがあれば他にいらないと言い切れるものはなんですか?

さて、いかがでしょうか?
意外と好き嫌いとか、なんとなーくやりたいこととかはあっても実際にやってみるとなんか違う…なんてことが起きたりしますよね。
私も自分について本気に知ろうとする前は全く持ってちんぷんかんぷんだし、綺麗事だなって思ってました。
でも、メンタルを壊して、どうしても変わらなきゃいけないとなった時にやってみたら、
今までよりずっと生きやすくなりました。
そして今では、自分にとってこれがあれば他には何もいらないと言い切れるものが見つかって、私らしい人生を作っている真っ最中です。
ここでは、私の経験と勉強してきたものをベースにあなたの人生をちょっと生きやすくするお話ができればなあと思っています❤️



人生を生きやすいって何?

よく生きづらい世の中っていう人を見ますが、生きづらいってどういう感覚でしょうか?
自論を申し上げますと、自分の意に反したことばかりで思い通りにならなかったり、人の流れに流されたりということを指すのかなと思います。
確かに、SNSとかも流行っていてたくさんの情報に溢れている分、どこを信じて進めば良いのかわからないので、右往左往せざるを得ない、まさに生きづらい世の中ですよね。
でも、よく考えてみてください。
何を信じて良いのかわからないなら、自分を信じるしかないと思いませんか?
自分の価値観とか軸に従って進めば、自分にとっては正解の道に辿り着けると思いませんか?
風の時代とかVUCAの時代と言われる現代において、変化技激しいからこそ自分の中に核となる正解を持っておかなければならない。そしてそれは人の数ほどあることを理解しなければならないのです。
つまり、人生生きやすいっていうのは自分の軸に従って行動することで、自分なりの正解の道を歩けるということです。

自分にとっての正しい道

では、自分にとっての正しい道とはどうやって見つけるのでしょう?ここで、自分を知ることが重要になってきます。自分を知るためにどんなことをすれば良いでしょうか?
私は『内省』をおすすめします。

内省とは

内省ってご存知でしょうか?
どんなものかというと自己分析をより深掘りしたもののことです。
自己分析と聞くと、それってほんとに重要?って思ったり、就活とか転職の時にやったやつと思われると思います。
内省は自己分析のように能力やスキルの傾向分析よりも、自分の思考や、価値観など自分がどう在りたいかを言語化するものです。つまり内省をしていくことで、自分にとって正しい道を定めることができます。

内省のやり方

続いて、内省のやり方です。
いろんな方法があるのですが、3年かかってやっと自分のありたい姿が見つかった私がお勧めする方法をご紹介させてください。

①自分が何をしている時が1番充実を感じるか言語化する
これは何をしている時が楽しいかではなくて充実というのがミソです。こんなふうに考えると良いです。2週間何もしなくて良い休みをもらったとして、後半の1週間やり続けたいことはなんですか?という具合です。
例えば、寝てるのが楽しい、好きという方も上記で考えるとなんとなく違うなーと思うと思います。
ちなみに私の場合は、『答えのないことをあれやこれやと考えて自分なりの納得するアウトプットを出す作業』と定義づけています。
はじめは難しいと思うので、ふわっとこんな感じかなーというところから徐々に具体的に言語化していきましょう。

②自分が充実を感じる時間を増やす
上の定義づけができたら、続いて行動に落とし込みます。これ時間を増やすといったものの、まずやることは自分が何に時間を使っているかを自覚することから始めます。これがまたなかなか大変な説明になるので、また別の投稿でお話ししますね。
とにかく1日1時間毎に自分が何をしているかを書き出して、上の定義に当てはまらない活動は減らしていきます。
時間に余裕ができたら、自分が充実を感じる行動をそこに入れていくだけで大丈夫です。
ちなみに私はこれをやっていったら、仕事の時間も充実させたくなり転職を決めちゃいましたけど笑笑

最後に


他にも色々とやったことはありますが、やってよかったし今もやり続けていているものの1つをご紹介させていただきました。
自分を満足させる時間が多いと必然的に自分と向き合う時間も増えますし、人生を好転させる気づきや出会いなんかも生まれてとても素敵な未来が待っていると思いますので、胆力をもってぜひチャレンジしてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!