![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158549152/rectangle_large_type_2_73b207afde24943d0be7b902725634fb.jpeg?width=1200)
猫を飼い始めた【最高なこと・不安だったこと】
タイトルの通り猫を飼い始めました。
ノルウェージャンフォレストキャットのすずちゃんです。
けっこうビビりな子で3日目くらいまでかなり不安でした。
でも日に日に慣れてきてくれて本当に安心しています。
これから初めて猫を飼う人に向けてそういう話を書こうと思います。
伝えたい事
ねこはやっぱりかわいい
初めて飼うと慣れてくれるのかな?と不安にもなるけど、ゆっくりその子のペースで慣れてくれるはず。その慣れていく様も愛らしいよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330874-8wHAdO3tmGnaCMjJh4Pq6ic1.jpg?width=1200)
めっちゃ威嚇される
めっちゃしました。
もうシャーシャーです。
というか7日目もちょっとしてます。
4日目くらいまでは4,5m離れているところで歩ていてもケージの中から威嚇されました。
それが凄く不安で、慣れてくれるのかこちらもびくびくしていました。
結果としてはどこのサイトにも書いてある通りで、
1週間くらい経つとかなり落ち着いてきます。
そういったサイトに「大丈夫」と書いてあっても不安だったのでこういう記事を書く意味があるかな、と思ったわけですが。
実感のこもった愛猫観察日記です。
3日目までケージから一切出さなかったんですが、ケージから出して探検して、飼い主の匂いを覚えて、少しずつ少なくなっていきました。
特に飼い主の匂いを覚えて、それが動いていると認識された辺りから威嚇が少なくなったのかな。と勝手に分析しています。
なので、匂いを覚えてもらうためにスプーンで餌をあげるのが効果的かもしれません。
ちなみにゆっくり手を出して匂いを嗅いでもらって、
そのまま撫でる事は割と出来ていたんですが、
撫でた後立ち去る後ろ姿にビビって「シャー」されました。
そんな感じでした。
うんこしない
これに関しては、緊張と水が影響していそうです。
ブリーダーさんからボトルで飲んでいると聞いていたのでこういうのを準備してました。
でも、飲んでいる様子が無い。
ペロっとして終わる。
3日目の朝ごはんの時にお皿に入れてごはんと一緒に出して、ぴちゃぴちゃと「水あるよ」とアピールしたら飲みました。
めっちゃ飲みました。
ごめんよ、気づくのが遅れて。
その後数分後にうんちしてくれました。
水分自体はごはんにウェットフードを混ぜていたのでそれでギリギリだったのかもしれません。
水不足が緊張を加速させて、余計にストレスをかけてしまったかもしれませんでした。
これから飼う方は飲んでいる様子が無かったら、すぐにボトルだけでなくお皿にも入れて様子を見た方がいいかも知れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1729330656-I0ivJzcK5rZkLTSloWGCVpdN.jpg?width=1200)
ちなみに初めて鳴いたのが、うんちの直前。
ピーピーと、か弱く鳴いてトイレに駆け込みました。
かわいい。
外に出ない・鳴かない
これについては、猫ごとの性格次第かと思いますし、オスメスでも結構違うらしいです。
ブリーダーさんから購入したんですが、この子の兄妹のオスは、お迎え初日からベタベタだったらしいです。
すずちゃんの場合は、外に出ようとしない。
そもそも常に警戒マックス。
そして鳴かない。
3日目からケージの扉を開けて好きな時に出れる・帰れるようにして少しずつエリアを広げてもらいました。
その探検中に飼い主の手足の匂いを嗅いでました。
それで人間という生き物、手から胴・足までを同じ生き物だと認識したのかもしれません。
何度も匂いを嗅ぐうちにシャーの頻度が減っているので、たぶんそう。
さいごに
こんな文章でも最後まで読んで頂きありがとうございました。
またすずちゃんの記事も書こうと思うので気になるものがあれば是非よろしくお願いします。
最後に毎日簡単に取っていたメモを載せておきます。
毎日の変化が分かるかもしれません。
変化が起きたのはすずちゃんだけでなかった事も。
メモ(観察日記)
1日目
移動日
ご飯は食べる。水飲んでなさそう。
しっこした。
ゆっくり手を近づけると匂いを嗅ぐ
そのまま撫でさせてくれる事もある
(すずちゃんかわいい。)
2日目
ケージの中で1日
ご飯は食べる。水飲んでなさそう。
ウンチしてない。
近づくと威嚇する
猫じゃらしにも全力で威嚇
なるべく刺激しない
(すずちゃん天使。)
3日目
ケージの扉を開ける。一瞬外に出た。
水飲んだ。ご飯の時に手の匂いを嗅いでもらう。
うんちした。
全然威嚇する。
ケージの中で猫じゃらしでじゃれる
ケージの中でも常に周囲を観察してて警戒中。
(目の充血と鼻水。すずちゃんマジ天使。)
4日目
飲食・排泄の心配はなくなった。
ケージの中ではリラックスし始めた。
ケージの外と中を10分くらい行ったり来たりした。
物音や人が姿勢を変えるだけでケージへ猛ダッシュ。
(マスクをしたら鼻水は出ない。かわかった)
5日目
ケージの外で遊んだり探検できるになった。
移動可能範囲はケージの近くとその隣のソファの下だけ。
ケージの中で一人遊びしているのが見れるようになった。
ケージの中で爪とぎを検出。
爪が伸びてきてるかも。たまに痛い。
(マスクをしたら鼻水は出ない。目は充血する。かわ……)
6日目
ケージの外で遊んでいる(探検)している時に人が立ったり、歩いたりしてもケージにダッシュしなくなった。
ゆっくり歩いているとちょっと付いていく素振りを見せた。
リビング全体を探検できた。
(腕に飛びつかれたら、少し血がでた。水ぶくれのように腫れた。腕に飛びつかれるくらい慣れてくれて感激でむせび泣く。かゆい… かわ…)
7日目
朝からごはんより探検がしたくてケージから出してとか弱い声で鳴いた
夜ごはんよりも外で遊びたがった。ごはんに目もくれず、外へ。
キッチンも探検出来た。
手を出しても攻撃されない事を理解している様子。
手にじゃれる時は爪を出さないようにしてくれるっぽい。
(手をペロペロしてくれて昇天。一生手を洗わない事を誓う。2分後に赤く腫れたので、泣く泣く洗った。かゆ……かわ……)