見出し画像

先日受けたTOEICの結果

中小企業診断士の1次試験に向けた勉強をする中ではあったが、先日TOEIC(L&R)を受け、結果が返ってきた。英語は英語で力を付けたいから、細々と学びを続けている。

結果は。

これぐらいだろうと予想していた範囲に収まった。本当は950以上取れるといいなと思っていたので、満足はしていない。でも事前対策とかもしていないので、これが現在の素の実力というところだろう。

リスニングとリーディングはほぼ同じ得点だった。リスニングは試験を受けながら「いまの問題よく聞き取れなかった」という箇所が何個かあったが、リーディングは「これは違ってそうだ」と感じたりカンで選んだりした問題はなかった。それなのに間違えているというのは、こっちの方がマズい気がする。自覚がないのに誤答しているからだ。

中小企業診断士に合格できたら、英語も組み合わせて何かできないかと漠然と思っている。しかし自分には海外駐在や現地の支店開設、取引先開拓などの経験がある訳でもなく、この2つをどのように組み合わせられるのか、そのイメージはまだ出来ていない。インバウンドとか、そっちの方面も含めて考えることになるのかもしれない。

こんな風に書くと、さも英語ができるように見えるかもしれないが、実はTOEICのL&R(リスニング&リーディング)テストは、実用的と呼べるほどの英語力がなくてもある程度のスコアを取ることができる。名前のとおり、聞くことと読むことのスキルしか問われないためだ。

ここからは私の個人的な見解だ。

話すことと書くことも含めて総合的に優れた英語力を持つ人がTOEIC(L&R)で高得点を取るのはもちろんだ。同時に、話すのと書くのは苦手でも受験勉強の延長のように聞くことと読むことはそれなりにできる、という人もL&Rでは高スコアを出すことができる。

これが悪い訳ではない。多くの場合、かなりの時間を費やしてリスニングとリーディングの力を伸ばし、それがスコアに反映される。ただ、「TOEIC(L&R)で高スコア」と「英語がペラペラにできる人」は必ずしもイコールで結ばれるものではない。

私の英語力を自己診断するなら、「英語ができる」とは言えず「できない」こともない、中間あたりだろうか。英語で話したり、英語のメールを書いたりすることは一応はできる。しかし英語ネイティブの手加減なしのトークに混ざると会話についていけない。もし公用語が英語の外資でとか働くことになったらかなり苦労するだろう、というぐらいの力だ。

中小企業診断士の試験勉強をしていて実感したことは、何かのレベルをしっかり上げようと思ったら、それだけの時間とエネルギーを注がないといけないということだ。英語も、本当に実用レベルまで引き上げようと思ったら、話すこと、書くことの練習を毎日行い、目標を決めて積み重ねていかなければならない。

その観点からすると、ポッドキャストで英語ニュースや好きな分野の話題を聞いているぐらいではとても足りない。本当はオンライン英会話教室などで話す練習もした方がいいのだろう。でも我が家では、私がオンライン英会話に通うならその費用で子どもを通わせようとなる。私は、英語については多少の参考書を買うぐらいの経費を上限として学んでいかなければならない。

以前に英検1級の過去問にトライして、私が受かろうと思ったら単語力や英作文などの面で対策が必要だという感想を持った。

中小企業診断士に合格できたら、まずは英検1級を目指して英語に真面目に取り組もうか。それがうまく行ったら通訳案内士とかもいいかも。などと、中小企業診断士2次試験に向けた勉強で苦しむ最中に、そんなことを妄想も交えつつ考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?