![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159671983/rectangle_large_type_2_d16aa0daecdbad829895e4536f1d7c9c.jpeg?width=1200)
今、小さな家を考えてみる(前)
あなたのまわりでも、買い物はもちろんいろんな物の値段が上がり続けているという実感をお持ちでしょう。
当然、建築費も上がっています。
この先 下るのだろうか?
よく聞かれる質問ですが、下がるという期待はないと思います。
物の単価もそうですが、それに輪を掛け職人の人件費も上がります。
工事する職人が減ってしまったからです。
・
建築法規が毎年変わり、家を高性能化する方向に進んでいます。
アスベスト対策も強化され、エアコン取り付けのため壁に穴開けるだけでもいろいろな手続きや対策費が必要になるかもしれません。
住む人の健康、職人の健康を考慮し良い事ではある反面
手続きも強化され着工までの時間が掛かり、
その手続きの費用、高性能化や安全性に対する費用、と
ともかく「安くなる」要因がないのです。
・
あるハウスメーカーはおおやけに
建築費の高騰を考えると家をコンパクトにする事が必要なのでは
という事を言っています。
・
建築費が上がったからと言って、施主の予算も増えるわけではありません。
となれば必然的に家の面積を抑えるしかありません。
想い描いていた家がしぼんでいくみたいで
悲しくなってしまいますね。
・
最近雑誌をみていて、ある設計事務所の小さな家をいくつか目にしました。小さくても面白い家を設計しています。
その事務所が設計した家で、2階建て延べ床面積39m2 という家があります。私も小さい家をいくつも設計してきましたが、そこまでのはありません。
この家です。↓ ご覧になってみてください。
・
ご夫婦ふたりです。(でした・・のようです。)
小さいな家だけど実に楽しそうな暮らしが浮かびます。
動画の後半、その家の人が言う
「小さな家で豊かに暮らす5つのコツ」という事がつづられています。
・
1)街を収納がわりにする
2)各々の幸せ空間を確保する
3)できる限り外に開く
4)愛しいディテールを作ること
5)人を招いて我が家自慢をすること
・
ほんとに小さな家なのになんだか余裕があるように見える家です。
でもプランをよくみるとかなり究極な事をしています。
施主と設計者の共感と同意と楽しむ心があってできるものです。
収納も少なくかなりの持ち物を整理しないと住めません。
それが1)に関する話しです。
・
この5つのコツはどれも共感します。
特に、2)と4)。それぞれもう少し動画の内容を転載します。
・
2)について
『家族の距離感が親密になるのも小さな家の素敵な魅力だが、それぞれが一人でくろげる空間もやっぱり必要』
これについては私も言い続けてきましたが、「私」というものがやはり大切なんです。
家族のために犠牲になって擦り切れた自分では、暮らしは楽しくないからです。
現実には、家族がいれば自分勝手な事は言ってられません。家族のために時間を使う事はたくさんあります。
それに対する自分自身の心の持ち方もあるけれど、物理的にそこから離れられる時間やスペースはとっても大切です。
一部屋必要、という事でもなく スペース ですね。
・
4)について
『日々に楽しみをもたらしてくれるチャーミングなディテールのある空間なら、日々目にするたびに心を癒してくれる』
『好きな色を壁に塗るのもいいし、趣味のアイテムやグリーンを飾る棚を設けるのもいい』
これは2)に関連するのですが、自分が解放されるスペースには自分の好きなものが必要なのです。
光は、それを反射するものを目にするから明るく感じます。自分の好きなものを目にするから、気持ちが落ち着いたり気分が上がったりします。
自分の「好き」は、とっても大切です。
・
そしてそして、これはほんとに大切な事で、それが5)の「我が家自慢をする」
人を招くのは、その人の性格もあるので誰れでもができる事ではありませんが、できるのらやったほうがいいし、できなくても、自分自身が毎日、「いい家だな~」って自覚することです。
できるなら声に出して!
・
家というものは、育てるもの。そして、いっしょに育つもの、です。
だから、「いい家だな~」って毎日褒められたら、家だってうれしいわけです。
変な家にならないんです。
これ、本気で言ってますからね 笑
ほんとに。
・
建築費が上がりどうも家が小さくなるって聞いたら、気持ちがしぼんだかもしれませんが、
ここまできてどうですか?
39m2の家に住むのは腰が引けるかもしれませんが
少し小さくなっても、悪いわけでもないような気になってきませんか?
どこまで小さくていいかは人それぞれですが、
家をコンパクトにすることは、豊かさにつながると思うのです。
お金があって広い家を作れる人は、それはまた別の豊かさがあるのでいいんです。
言いたい事は、
予算がないから消極的に小さくなる、という考えはしないで欲しいという事。
家が小さくても楽しく豊かな気持ちで暮らしてる人はたくさんいるんですから。
・
ところで、
私は、約50m2の小さな家を提案しています。
改めて自分のサイトを見て、
これはこれでいいな~、間違ってないなと思いました。
特に、そういうものを考え出した当初に書いた文は、
今読むと、今自分が考えてる事がそこにあったと思えてきます。
・
その 約50m2の小さな家 とは
LWH・ライトウエイトハウス という名前です。
こちら↓ ご覧になってください。
・
話しが長くなるので、つづきは次回に
*
では 良い日を!
====
インスタグラム をやっています
よかったらフォローしてください!
事務所アカウント↓
https://www.instagram.com/scoco4life
個人アカウント↓
https://www.instagram.com/shida_shigeru
====
////////////////////////////////
[ 家づくりの相談会@新宿 ]
家や暮らしについてお話ししましょう!
= = = = = = = = = = = = = = = = = =
家づくりの相談会@新宿
詳細とお申し込みはこちらから↓