
大規模ではないリノベーション
5月末から始まった戸建て住宅のリノベーションがようやく終わります。ほぼ終わっていてすでにお住まいになられています。
約5か月・・・ご家族にはご不便をおかけしてしまいました。
一つの部屋は、スケルトン状態からの改修をしました。その他の部分は、主に内装を中心とした工事です。
その家の内装はベニヤ仕上げだったのですが、基本的に壁をクロス貼りにしました。ドアから引戸に変えた箇所が複数あります。
という話しだけだと、簡単な工事のように思われるかもしれません。
ですが・・・
クロスを貼るには、下地をしっかりさせなければいけません。特に、ベニヤ板の継ぎ目とサッシ回り。ドアから引戸に変えるには、部分的に壁を壊し新しい枠を取り付ける必要があります。
その箇所がたくさんあります。ひとつひとつ状況が違うので、ひとつひとつ大工さんがそこに合わせて調整し部材を取り付けます。
とっても地道な作業です。
それを見ていると、リノベーションするのに
スケルトン状態にすると、壁も天井も床も、ドアもなにもかも
新しく作れるから 楽(らく)だな~
と思いました。
(そう言うほど簡単ではないんですけどね)
部分的にリノベーションする・・リフォームする・・・
というのは、「そう大変な工事ではない」ように思われるのですが、実は、やろうとする部分のその周囲と合わせる事が結構、やりくりし調整していく必要があって大変なのです。
大工工事だけでなく、電気や水道工事があると、さらに
ちょっとだけの工事をやってもらうにも時間を合わせる調整が大変です。
関わる人が増えるほど、時間も金額も掛かるのです。
*
とはいえ
不満に思っているところを直す事は、気持ち良く暮らすために必要な事です。
全然違いますから。
確かにお金は掛かりますが、毎日毎日見ないようにしても気になり心からなくならない不満を持って暮らしいく時間を早くなくす事は
人生にとって重要です。
・
不満な部分がたくさんあっても、予算というものがありますから
ひとつでもふたつでも変える事ができれば
すごく気持ちは楽(らく)に、そして
楽しくなると思います。
・
欲が出たら、数年後また、工事をすればいいのです。
でも、一つでも二つでも問題が解決すると
順位の低い不満にたいして「まっ、いいか」という気持ちになれる事もあります。なので
まずはやってみる!事をお勧めします。
**
先日、新築マンションを入居前に改修工事しました。
入口の戸に関する工事が二つ。
壁の一部を壊して広げるか箇所が二つ。
その他ちょっと。
新築マンションは、誰にとっても満足できないものです。そのまま受け入れてしまう人がほとんどですが、少しでも変えられると、自分の家 と思えるようになりますし、気持ち良く暮らせます。
写真はほぼ撮ってないのですが
インスタグラムに掲載しました。
↓