ヨーロッパ文化教養講座(2024年2月15日 服部百音+下野竜也x日本フィル 鑑賞記)
2024/02/16
昨夜「第49回九州公演 日本フィル in KYUSHU 2024 鹿児島公演」があった。
演奏以外でも楽しいことがあったコンサートだった。
日時:2024年2月15日(木)開場:17時45分 開演:18時半
会場:宝山ホール(鹿児島県文化センター)
指揮:下野竜也
ヴァイオリン:服部百音
オケ:公益社団法人日本フィルハーモニー交響楽団
プログラム:
0)下野マエストロより曲の紹介
1)モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」序曲 K.621
2)メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
3)ソリストアンコール:
パガニーニ:無窮動
4)ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
5)オーケストラアンコール:
ベルリオーズ:ラコッツィ行進曲
コメントと感想:
1.下野竜也マエストロは、地元鹿児島市出身。社会科教員を目指して鹿児島大学の教育学部に入学。その後指揮者を目指すという異色の経歴。
ブザンソン指揮者コンクールで優勝し、2023年10月からはN響の正指揮者となり、地元のクラシック音楽ファンにとっては「地元の誇り」的存在。
昨年末のN響の第9でも、いつもの丁寧な指揮が印象的だった。
2.一方、ヴァイオリンの服部百音さんは、NHKの朝ドラ「ブギウギ」で作曲者 羽鳥善一(はとり ぜんいち)(演 草彅剛)のモデルとなった服部良一氏のひ孫。ドラマ「ブギウギ」も百音さんの父親、服部隆之氏が音楽を担当している。
上記のような話題性もあってか、今年も1500席は満席となった。
3.最初の「楽しいこと」は、小生がいつものように開場後直ぐに、席に向かったところ、そのには先客?が。
お互いに、チケットを見比べると、S席の全く同じ列と席の番号が印字されていた。*つまり、ダブルブッキング!!!
小生はチケットぴあで購入。
先客は取引先に招待券を貰ったとのこと。
2人で、事務局へ行くと、S席は満席なので、1000円返すので1人はA席に移動して下さいとのこと。小生が先客よりかなり年上だったこともあり、先客は、快く移動して下さった。(年を取るとたまには良いこともあるな?と思った。)
なお、小生の1列前の斜めの席もダブルブッキングがあったようだったので、主催者は是非、今後このようなことがないように、しっかりと運営をして欲しいと思った。
4.0)1)下野マエストロの真面目であまりオチの無い曲の紹介が終わり、モーツァルトの公演機会の少ない歌劇「皇帝ティートの慈悲」K.621の 序曲。
モーツァルトの最後のオペラというと「魔笛」K.620 だということになっているが、「皇帝ティートの慈悲」K.621 は、ケッヘル番号は後なので平行して作曲されたのだろう。
明るい序曲の演奏が終わると、足りない楽器の奏者が入場し、スタージマネジャーの皆さんが、椅子を移動して、ヴァイオリニストのスペースを作る。
5.2)いつものように、バッチリメイクで今日は白いドレス姿の百音さんが登場。メンコンは短い序奏でいきなり主役のヴァイオリンが美しいメロディーを奏でる。後ろの席だったので、音はあまり大きくは聞こえない。また、百音さんの音程が微妙に低いのが気になった。(小生の耳の老化のせいかもしれない。)
弾く姿もいつものように舟を漕ぐかのような前後左右の動き。テンポはかなり早めだが、オケは下野マエストロの統率力でピッタリと合わせていく。特に3楽章に入ると、高速に近くなり、百音さんのテクニックが冴え渡る。
全体的には、メンコンの華麗で甘美なメロディーに溢れているという特長があまり生かされず、百音さんのテクニックが強調されすぎているという印象を受けた。
6.3)ソリストアンコールも珍しく、オケの伴奏付だった。曲自体は初めて聞いたが、後でパガニーニと知って納得した。百音さんはやはり、超絶技巧ヴァイオリニストだなと思った。
7.4)休憩の後、大曲の「幻想交響曲」。生演奏はたぶん30年以上ぶり。後ろの席だったので、マエストロの指揮に合わせた各楽器の演奏を堪能することができた。
生で見ると、5楽章に渡って、テンポと強弱、オーケストレーションの複雑さが良くわかる。この曲は指揮者の腕前が悪いと演奏はボロボロになるだろうなと思った。
若干の変な音はあったが、特に第5楽章のフィナーレは、演奏者全員が集中して綺麗な爆音を出し興奮のフィナーレとなった。
8.5)「楽しいこと」
日本フィルメンバー代表の挨拶のあと、下野マエストロが、指揮台に立ちアンコールの紹介。
いきなり鹿児島弁なまりで、「アンコールは、ベルリオーズのラコッツィ行進曲です。みなさん、オヤットサー(お疲れ様)」。
場内は大爆笑となった。