![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131670069/rectangle_large_type_2_958e8b2870e678935aa0f896279b6091.jpeg?width=1200)
ヨーロッパ文化教養講座(「題名のない音楽会 名前を覚えてもらえない作曲家の音楽会」鑑賞記)
2024/02/22
今回の放送ゲストにクラシック音楽初心者のお二人、伊集院光氏、横山由依氏を迎えて、有名曲の作曲家を知ってもらうという面白い企画だった。
1番驚いたのは、全ての作曲家が小学校や中学校の教科書に載っているということ。文科省としては常識だと思っているらしい。
小生は第2位が答えられなかった。
1.第5位 ボレロ
正解は、モーリス・ラベル
フランス領バスク地方シブール(1875年3月7日~1937年12月28日)
50人中7人が正解 思ったより知っている人が多かった!
指揮: 小林研一郎
演奏: 東京フィルハーモニー交響楽団
2.第4位 組曲「動物の謝肉祭」より「白鳥」
正解は、カミーユ・サン・サーンス
パリ生まれ(1835年10月9日~1921年12月16日)
50人中6人
チェロ: 佐藤晴真
ハープ: 宮原真弓
3.第3位 「威風堂々 第1番」より
正解は、エドワード・エルガー
イギリス ロウアー・ブロードヒース生まれ
(1857年6月2日 - 1934年2月23日)
50人中4人
作詞: A.C.ベンソン
編曲: 萩森英明
指揮: 山田和樹
合唱: 東京混声合唱団
演奏: 横浜シンフォニッタ
4.第2位「トランペット吹きの休日」より
正解は、ルロイ・アンダーソン
アメリカ マサチューセッツ州ケンブリッジ生まれ
(1908年6月29日 - 1975年5月18日)
両親はスウェーデン移民
50人中2人
指揮: 宮川彬良
演奏: 東京フィルハーモニー交響楽団
5.第1位「ラデツキー行進曲」
正解は、ヨハン・シュトラウス1世(父)
ウィーン生まれ(1804年3月14日 ~1849年9月25日)
正解は50人中1人
編曲: ミヒャエル・ロート
演奏: ウィーン・リング・アンサンブル