名詞の不可算・可算(単数・複数)⑥-4:常時複数形2(どう数える?)
副題:可算不可算の理想と現実(英文法の理想と現実)
名詞の不可算・可算(単数・複数)[UC(SP)]の深掘り版12
前回からの続き、「単複で混乱が生じる英語の名詞」のさらなる深掘り。今回は、よくよく考えてみれば謎が多い「常時複数形名詞」問題の続編(基本は名詞の不可算・可算(単数・複数)問題)です。さらに、英語の不可算可算(単複)とは何か、『英語の名詞は「数える・数えない」の2分類でシンプル』で済ませて良いのか、という視点も必要。
この記事に対するコメントは不要です。ご質問はUNIPAのQ&Aからお願いします。
これまでの検証内容
⑥-1:集合名詞
⑥-2:常時複数形1
⑥-3:pair複数形1(数え方)
❶ 集合名詞とは?
集合名詞[collective nouns]の3型(定番説明)
❷ 常時複数形名詞とは?
「常に複数形の名詞(必ず複数形で用いられる名詞)」・「絶対複数」とも呼称
❸ pair複数形とは?(「常時複数形」の下位項目)
「対に(2つの部分から)なっている衣類・道具(器具)」
「1つに見えても2つの構成要素が組み合わされてできているもの」
❹ 単数問題
単数形は存在しない? 必要ない? 1つはあり得ない?:単語それぞれ事情が別
❺ 英語ではなぜこんなに単複(可算不可算)の混乱が起こるのか?
可算・不可算名詞2分類の理想 vs 単複変化しない常時複数形という現実
❻『英語の名詞は「数える・数えない」のシンプルな2分類』という定番説明
これで説明を済ませて良いのか?:英文法の理想と現実
今回の⑥-4検証内容
❶ 常時複数形名詞2(どう数える?):前回のpair複数形との違いは?
複数形の学問名を復習し、さらに単語群を追加して整理し直し
英文法解説改訂三版(江川泰一郎 著)では「常に複数形の名詞」
Wikipediaでは「絶対複数」(これは大げさ過ぎるので私は使いません)
❷ 単数問題:「1つ」はどう数える?
❸ 英語ではなぜこんなに単複(可算不可算)の混乱が起こるのか?
※今回の語群もそれなりに知名度が高いものですが、定番説明とは少し違う視点から見ていただけるようお手伝いできたら幸いです。
復習問題(⑥-2):★学問の名称(定番説明でよくある分類、それを深掘り)
economics[経済学], ethics[倫理学], linguistics[言語学], mathematics[数学],
physics[物理学], statistics[統計学], etc
① 上のリストの学問名が主語の場合に、単数呼応と複数呼応で意味が違うもの(=学問名ではなくなるもの)はどれ?(単数呼応:be動詞現在形がis、複数呼応:be動詞現在形がare)
② 哲学、生物学、化学、地理学、天文学などの学問は英語で何と言う? 上のリストの単語との共通点と相違点は?(他の英語学問名についても同様に各自で検証)
④ 日本語で末尾に「学」がつかない学問名(科目名)は?(日本語も英語も多様)
※常時複数形の学問は何が複数? 同じ学問でも単数と複数で違うものがあるのはナゼ? 見た目は同じなのにコレは単数でアレは複数?(まるで、一休さんのとんち話のよう)。
★品詞の垣根を越える複数形名詞①:動詞の現在分詞[-ing]由来
belongings, earnings, proceedings, etc.
問題1:名詞の表す意味、数える・数えない分類、どう数えるか
① "belongings"の意味は? 1つの場合も複数形? 1つ、2つをどう数える?
② "belonging"なら基本どういう意味? (数える?数えない? どう数える?)
③ "earnings"の意味は? 数える?数えない? なぜ複数?
④ "earning"なら基本どういう意味? (数える?数えない? どう数える?)
⑤ リストから普通除外される"savings"の意味は? 数える?数えない? なぜ除外?
⑥ "saving"なら基本どういう意味? (数える?数えない? どう数える?)
※この語群が複数形になる仕組みや基準の曖昧さが少しお分かりいただけたでしょうか。
オマケ問題: "belongings"は、かなりの確率で前につくのが同じジャンルの言葉ですが、それは何?
★品詞の垣根を越える複数形名詞②:形容詞(過去分詞)や動詞由来
valuables, goods, proceeds, leftovers, remains
問題2:名詞の表す意味、数える・数えない分類、どう数えるか
① "valuables/goods"の意味は? 1つの場合も複数形? 1つ、2つをどう数える?
② "valuable/good"なら基本どういう意味? (名詞?非名詞? 数える?数えない?)
③ "proceeds"の意味は? 数える?数えない? なぜ複数?
④ "proceed"なら基本どういう意味? (名詞?非名詞? 数える?数えない?)
⑤ "leftovers/remains"の意味は? 1つの場合も複数形? 1つ、2つをどう数える?
⑥ "leftover/remain"なら基本どういう意味? (名詞?非名詞? 数える?数えない?)
※この語群が複数形になる仕組みが少しお分かりいただけたでしょうか。
さて、今回の常時複数形2も「不可算可算の理想と現実」問題の典型例(可算・不可算名詞2分類の理想 vs 単複変化しない常時複数形という現実)。考えるべきポイントは「見た目が可算か不可算か?」と「本当のところ数えられるのか数えられないのか?」、そして「見た目が単数か複数か?」と「本当のところ1つか複数か?」。これが英語では大問題(日本語では何の問題も発生しないのに)。英語名詞の可算不可算&単複(英語の都合)と日本語名詞の違い、ご理解いただけたでしょうか。
いわゆる学校英語や学術英語で整理しきれていない部分を考えてもらうための教材、英語の「名詞の不可算・可算(単数・複数)の理想と現実」問題が少しでも伝われば幸いです。
授業ではちゃんと解説しますが、一般公開はここまで。あちこちにヒントを散りばめてあるので、非受講生の方は辞書を引いたり自分で調べたりして考察してみてください。
以下をクリックして関連記事もご覧ください。