
【有能さより優しさを第一に:コミュニケーションの基本】
相手に信頼されるには、有能さより先に「親切さ(親しみやすさ)」が大切になってくるそうです
※参考文献
有名なアリゾナ大学の研究で、「初対面のパートナーにいくら投資できるか?」というものがあります
すると、「有能さより、優しさや親切さ」で投資額を決めている事が確認されました
この研究では被験者に、“道徳心ではなくお金を儲ける能力を見ている”と伝えても、能力より性格のインパクトに重きを置いているのは面白いですよね
次の研究は10年もかけて行ったもので、7万人ものビジネスパーソンを対象に「有能性と人格性」どちらが重要か調査してくれています
※参考文献
すると
・役職の低い人は、知識や問題解決力の高さを重視
・トップレベルの管理職は、温かみのある人を重視
している事が確認されました
これらからわかるように、下層部は「自身の能力や知識をアピール」しあい、上層部は「周囲に温かみのある印象を与える努力」をしていることがわかりました
ただ、この研究ではなぜこうなるのかは因果関係が特定できていません
心理学者エイミー・カディー氏曰く「多くの人ははじめに自身の強さ、能力、資質を強調する傾向がある。だが、これは完全に間違ったアプローチ。優しさを示す前に高い能力を誇示すれば、相手は恐怖に陥ってしまう」そうだ
まぁ確かに、どれだけ能力あっても助けてくれなければ全く意味がない…
※参考文献
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/17439760.2017.1291849
上記のレジェンド大学の研究でも、「謙虚な会話を心がける」人ほど人間関係が良く、人としての魅力を高く評価されると書かれています
近年のSNS戦略は、ひと昔前のプロパガンダをそのまま使い、「強い!才能!金持ち!学歴!大手企業!」
みたいな才能アピールをゴリゴリしていますが、とにかく最初は「温かみ」を出していかないといけないみたいですね
変なイケイケビジネスには気をつけねば…
いいなと思ったら応援しよう!
