![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101962342/rectangle_large_type_2_a3e95d9a53bf391f5d1d5c4759d79092.jpeg?width=1200)
2022年5月3日 今年2回目の筍掘りでした
しっかり晴れたこの日。前回に続いて大量の筍を掘り出しました。
掘った筍はその場で皮をむいてしまいます。皮はそのまま竹林にぽい。皮をむいた筍は竹林のご主人のお宅ですぐに茹でられます。でーっかい釜にお湯をたっぷり沸かします。かまどの燃料も竹。枯れた竹をそのままがらがら引きずってきて、釜に押し込みます。燃えた分だけ少しずつ竹をかまどに押しこんでいきます。筍が新鮮なのでゆで汁は単にお湯でかまいません。よく、コメのとぎ汁などを使うと言われますが、不要です。こうして1時間ほど茹でればお仕事終了。
その後は、竹林のご主人の茶畑で茶摘みのお手伝い。と言って、手伝っているのか邪魔になっているのか、よくわかりませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1678967355464-HjGkV9SBCF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678967373984-R2uwTIT9kd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678967395351-jMa1t0Ju5i.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678967789248-PHxLwAf2zc.png?width=1200)