茨城大喜利会 act-6 組手もあるよ篇(7/14)に行きました
※今回も内容端折り気味です
千葉喜利 vol.25で久々の生大喜利参加を果たし、またここから参加を重ねていくぞと意気込む中、たまたま良いタイミングで近隣の大喜利会に参加することができました。2024年7月14日、えちえちさん主催・茨城大喜利会 act-6 組手もあるよ篇です。
第二のホームである茨城での大喜利会ですが、何やかんや第1回・取ノ門 しりとり竜王戦以来、約3ヶ月ぶりの参加となります。当初は前半の茨城大喜利会のみ参加する予定でしたが、当日になって大喜利をやりたい欲が勝ったため、滑り込みで後半パートの参加申請も行ったのでした。
茨城大喜利会の参加者
この日は通常の茨城大喜利会と組手が開催されます。前半パート参加者は以下の通り。TwiPla登録順、敬称略です。
ケオン
りょーたろーΩ
ミシマ
セトピア
ばっは
スカイハイ
収蔵
入院
罪悪感
おだンゴ
虎猫
田んぼマン
純情米
お粥
入院さんとご一緒するのは初めて。また、純情米さんとご一緒するのは茨城大喜利会 act-0以来となります。
今までの茨城大喜利会と比べても、特にベテランが多めのように感じました。
いざ、取手
この日は虎猫さんからご飯のお誘いをいただいていたため、かなり早めに取手へ。虎猫さん、ケオンさん、収蔵さんと私でお昼ご飯をいただきました。J@Q組手に関する裏話や、上半期王決定戦でのお話、それぞれの大喜利に対する悩みなど、様々なお話をすることができました。やっぱりメシ行くの最高っすね。皆さんも行ってみてください(?)。
開室時刻を見計らって入室。既に何名かはいらっしゃり、待っているうちに全員揃いました。休日というだけあって流石に集まりが良かったです。車座も大人数のほうが楽しいですからね。
車座
というわけで車座からスタートです。茨城大喜利会は車座パートが長くとられているのが特徴。この日も合計10問行われました。
以下はツボ上げと自薦です。
かなり嫌味なアイドル「2階席〜!○○○」
ここまで匂い届いてるよ(スカイハイさん)
汎用ペンライト(セトピアさん)
3人しかいないね?私って人気ないのかな?かな〜?(スカイハイさん)
と呼んでもらえるだけありがたいだろ(罪悪感さん)
我慢の時間が続くよ(りょーたろーΩさん)
もう始まってるよ(田んぼマンさん)
経済力よわよわ♡ザコ財布♡ちんちんも小さい♡(純情米さん)
客もどき(おだンゴさん)
火事です、避難してください(お粥さん)
来世で頑張れ(入院さん)
「位置エネルギーの申し子!視界が広い!」ってざっくり褒めてくる(ケオンさん)
プロだね(田んぼマンさん)
フェルミ推定しちゃうゾ、ってな(セトピアさん)
蒋介石 毛沢東 張作霖 你好(お粥さん)
さっきの代表曲だったけどお前らの中では違ったのか?(虎猫さん)
茨城の農家が作った「干し芋の車」について教えてください
衝突安全性能評価 最高ランクを獲得(シュヴァルツ)
七輪(罪悪感さん)
茨城初の著作権違反(田んぼマンさん)
ゆっくり噛んじゃえニッサン(収蔵さん)
メタリックブルーがあった(収蔵さん)
霊柩車だった(スカイハイせん)
マリカーではメタルマリオが乗っている(罪悪感さん)
道の駅に歩いて行って、車で帰った(おだンゴさん)
マットパープル×スウィートオレンジツートンっていう、物は言いようみたいなカラーだった(シュヴァルツ)
美味しいのでパクパク食べちゃってパーツを変えるので、テセウスの干し芋の車と呼ばれる(入院さん)
「2体同時に倒さないと死なない」「弱点属性の攻撃をしないとダメージが入らない」なら分かるけど、それは何?と思った敵キャラの特徴
就活で 参っているようだ……(田んぼマンさん)
投げキッスをするともじもじする(お粥さん)
こいつには地主効果が使えるんですけど、地主効果ってなに(ばっはさん)
弱点が20℃で、春か秋が来ると勝手に死ぬ(おだンゴさん)
「私は四天王、敵のエネミー」っていう頭痛が痛いみたいな通り名(おだンゴさん)
「ラスボスだけどコンビニ行こっかな。すいませんラスボスだけど58番ください」「ラスボスなんですね。では年齢確認お願いします」「…………」久々に年齢確認されて第2形態に入った(ケオンさん)
俺だけの時間だぜ(収蔵さん)
ベートーヴェン「異端」(おだンゴさん)
みんなそんな重いの持ってきたのかよ(田んぼマンさん)
チェロのやつ反応してくれるから好きなんだよな(ばっはさん)
つんくはこれを見てリズム天国を思いついた(ケオンさん)
悪意のある切り抜き方をしている(セトピアさん)
いや、彼も面白いと思ってやっているので……(ミシマさん)
これのせいで、市のホールの規約が厳しくなってしまいました……(収蔵さん)
ハエがト音記号の動きをしている(お粥さん、絵回答)
お前ら年末に集まって何してんだよ!(おだンゴさん)
「眠らない街、歌舞伎町」みたいなことを言ってください
未来がない街 つくばみらい(入院さん)
お風呂ない家 かわいそう(田んぼマンさん)
たまらない女 瀬戸内寂聴(お粥さん)
何やってるか分からない 園長(罪悪感さん)
何してんの!? たこ焼きバーガー(純情米さん)
アイスが美味しい 牛角(りょーたろーΩさん)
歌舞伎町は今日もギンギンなのだ(罪悪感さん)
おもんないタモリ コージー冨田(田んぼマンさん)
ポケモンのサトシみたいに、一番大切なものを肩に乗せなければならない世界
サトシはピカチュウを乗せたくて、ピカチュウはサトシを乗せたくて、お互いに乗せたいから回転して、これで発電できるんじゃないと思ったんですけど、ピカチュウで発電したほうが楽だろ(シュヴァルツ、ケオンさんに挙げていただきました)
湘南乃風は大親友と彼女のツレでバランスとってる(おだンゴさん)
アニオタを公言する男の肩にはツイッターの鳥が載っていた おいおい……オタクの定義とは?(純情米さん)
ひろゆきが何も載せてなくて、まあひろゆきだもんな、と思った(シュヴァルツ、虎猫さんに挙げていただきました)
きんに君が肩に粉チーズ乗せてて、あぁ、アレがベストネタなんだ、と思った(純情米さん)
肩おさえマンという、ただ守ってるだけの人(収蔵さん)
何も肩に乗せなくていい時代に、あなたを肩に乗せたいのです。(ミシマさん)
肩にスープを乗せてないラーメン屋は不安になる(ばっはさん)
当時の東郷平八郎の肩に何も乗っていなかった(虎猫さん)
木魚の新しい使い道
カミナリ・まなぶくん卒業 新相方は木魚(シュヴァルツ、純情米さんに挙げていただきました)
あんまり人に言いたくない予定に「木魚」と書く(収蔵さん)
布教用 仏教的には正しいかも(おだンゴさん)
ポクポクポク ち〜ん←木魚(純情米さん)
ガードレールの下に置いて、何かあったみたいにする(収蔵さん)
アイアント ヒトモシ モノズ イシズマイ ……モクギョ(ケオンさん)
(調味料の説明をしてから)では、木魚を炒めていきます……って!おいおい!ポクソテーやないかい!(純情米さん、ハリ吹き出しの中に「ポクソテー」と書いてある)
くそっじれってーな ちょっとお通夜の雰囲気にしてきます(おだンゴさん)
ハローキティとコラボする(ミシマさん)
スマイルと木魚ください ポクッ(ばっはさん)
一人で頑張ってください(罪悪感さん)
アイアンマン作るぞ!エイエイオー(純情米さん)
「私たちの」アイデアということで(虎猫さん)
頭は守れても、下はどうでしょうか(田んぼマンさん)
Extreme Yubizumo Stage 1 Factory(スカイハイさん)
「イン」「ターン」「「インターン」」(お粥さん)
僕はここでは白血球みたいなもんでね 死んでくれ!(りょーたろーΩさん)
その労災ってのは流行ってるのかい(虎猫さん)
ライン教えてよ いや「ここです」じゃなくてさ(田んぼマンさん)
おはようございます、をバレずに言い換えようとして「夢想封印」って言ったら、めっちゃネイティブに「Master spark.」って返ってきた(ケオンさん)
悪いことするのはこの右手かい?(おだンゴさん)
違う、成功じゃなく失敗で君のことを覚えた(虎猫さん)
すごいですね、汗かく現場じゃ選べない色だなぁって……(ばっはさん、ニュアンス)
窃盗団のリーダー「この中に裏切り者がいる!」なぜそう思った?
本来開いていない時間に銀行が開いている(虎猫さん)
窃盗団のリーダーは、頭がおかしい(セトピアさん)
なんかみんなミュートで参加してる(シュヴァルツ)
高跳びの予定はないのに海外の通貨に替えてる(おだンゴさん)
アジトを背景に写真を撮っておきましょうと言われた(虎猫さん)
組織内に110番を経由する連絡網がある(おだンゴさん)
新NISAを頑張ってるやつがいる(ミシマさん)
リーダーの部屋の前に触手落とし穴がある(純情米さん)
年々計画を理解するのが難しくなってきている(田んぼマンさん)
自分が行っていない遊園地の話をしている(虎猫さん)
窃盗団考察スレを読んだ(おだンゴさん)
【ギャグで一言】息子「お父さん!DJ楽しい!」父「○○○」
息子よ、そのツマミは……ッ(シュヴァルツ、入院さんに挙げていただきました)
お前何しとんねん💢(おだンゴさん)
君はまだ息子じゃない(りょーたろーΩさん)
こんな人いるんですね(田んぼマンさん)
DJって大丈夫ってことか?(田んぼマンさん)
そうか、そ、そうか、俺は、俺俺、うれし、うれしゅううう(シュヴァルツ、ミシマさんに挙げていただきました)
楽しい?たのすぃぃぃぃ〜〜〜と言え!(スカイハイさん)
い〜や現代にはびこる魔女集会(おだンゴさん)
中華のお店でそんなこと言う〜?(田んぼマンさん)
ターンテーブルは資源ゴミでいいのかな(罪悪感さん)
私自身は前半まったく調子が出ず、やはりまだまだリハビリ的意味合いが強いのかもなあと思っていました。
しかしありがたいことに「ピカチュウ発電」が大きめにウケまして、そのときに「あ、この感覚だ」と何かを取り戻したような実感があり、そこからは少しだけ調子を上げられました。大喜利の勘を取り戻すにはやっぱり大喜利です。
超加点トーナメント
休憩を挟んでトーナメントです。今回は特別に超加点ルールで行われました。
超加点はかなり好きで、過去に3回ほどやった際はいずれも良い結果を残せているので楽しみにしていましたが、ブランクによって頭が回りにくくなっていることもあり、正直不安のほうが強かったです。
組分けは以下のようになりました。
A: りょーたろーΩ、おだンゴ、収蔵、罪悪感、スカイハイ
B: ばっは、ミシマ、シュヴァルツ、セトピア、純情米
C: 虎猫、田んぼマン、ケオン、入院、お粥
超加点はとにかくずっと忙しいためメモは出来ていないので、簡易的に振り返ります。
Aブロックでは審査を担当したのですが、面白い回答が多くて笑っているうちに、記憶が全部抜けていきました……。
やはり罪悪感さんの手数が圧倒的で、見事ブロック1位通過。2位以下は熾烈な争いでしたが、りょーたろーΩさんが僅かに抜け出て2位通過となりました。先日の千葉喜利でもそうでしたが、りょーたろーΩさんの上達っぷりは本当に凄いなと感じます。
Bブロックは私の出番でした。一答の強度が高い方が多く並び、数で稼ぐタイプの私はどう立ち向かうか……などと考えていましたが、それ以前の問題というか、頭は回らないし出してもあんまりウケないし、という最悪の状態に陥ってしまいました……。まあリハビリの最中ですし、仕方ない。
ブロック勝ち上がりはセトピアさんと純情米さん。特にセトピアさんは2問目だけで245点という猛追を見せていて、横並びながら圧巻でした。
そしてCブロックは、ベテラン3人と絶好調のケオンさん、そして生大喜利2回目だという入院さんが横並びになるという、混沌としたブロックに。
さすがにこのブロックはベテランに分があり、1位通過は田んぼマンさん、2位通過は虎猫さんとなりました。田んぼマンさんは有効回答の7割が6票(=36点)超え、虎猫さんは2問合計で16答と、これぞベテランという圧倒的なパフォーマンスでした。
そして決勝。6人横並びの中でも、やはり強かったのはベテランの田んぼマンさんと虎猫さんでした。田んぼマンさんは1問目に10点満点を出すと、虎猫さんも9点で応戦。
2問目も高水準の回答が連発されましたが、田んぼマンさんが6・8・9・9という驚異のスコアを獲得。終始他を圧倒し、見事優勝となりました。
改めまして、優勝おめでとうございます!
休憩、後半パートへ
茨城大喜利会終了後は1時間の休憩。その最中に、私は30秒大喜利を初めて体験しました。それぞれが紙にお題を書き、隣に回しては30秒で一答書き、また回しては書き……を繰り返し、最後に匿名の回答を見ながら面白かった回答を発表する、というもの。謂わば生でやるネット大喜利です。これを2周しました。
1周目は不慣れなこともあって1点もとれませんでしたが、2周目では1位を4回とり、全体1位になることができました。これもかなり自信になったので、備忘も兼ねて記載しておきます。
お題: 1ヶ月○○○生活
回答: クリフクライム
お題: 変なスピッツ「愛してるの響きだけで○○○」
回答: 凄く似てるスガシカオ
お題: 縄文時代カルタ「せ」
回答: 世紀の大発見まであと20世紀
お題: 郵便ポストにも人権がある街
回答: 海底ポスト「殺してやる……!」
その後は軽食などを挟みつつ、いよいよ後半パート、茨城組手&シン・茨城組手が始まります。
茨城組手の参加者
後半パートの参加者は以下の通り。TwiPla登録順、敬称略です。また、後半から合流された方には☆印をつけてあります。
ケオン
りょーたろーΩ
ミシマ
セトピア
ばっは
スカイハイ
収蔵
罪悪感
おだンゴ
ドブ ☆
純情米
特殊人間 ☆
あくた ☆
入院さん、虎猫さん、田んぼマンさん、お粥さんが離脱され、ドブさん、特殊人間さん、あくたさんが合流する形となりました。
茨城組手
1つ目の企画は茨城組手。簡単に言うと、主催のえちえちさんが対戦者の提供お題で行う組手です。対戦する順番はえちえちさんが指定。私は5番目でした。
提出したお題は「ジャムおじさんのパン工場からお詫びとお知らせ」。今までにないフォーマットだと思って気に入っていたところ、そこそこ反響があって嬉しかったです。
肝心の回答は、
「匠ジャム」って書いてあって、大塚家具と同じ分裂の仕方だった
アレルゲンに小麦を書いていなかった
「工場長 ジャム 副工場長 バタコ マスコット めいけんチーズ」って書いてあって、マスコット要らないしめいけんチーズだけフルネームだった
といった感じのものを出せまして、なんとか勝利となりました。全ての回答に手応えがあったのはかなり久しぶりです。この感覚を維持したい。
他の参加者のお題・回答もメモはしてあるのですが、今回はちょっと記事化する気力がないため、勝敗のみの記載とさせてください。○はえちえちさんの、●は挑戦者の勝利、△は引き分けを意味します。
ばっは ○
おだンゴ ●
純情米 ●
スカイハイ ◯
シュヴァルツ ●
ケオン △
りょーたろーΩ ○
ミシマ ●
収蔵 ●
あくた ●
罪悪感 ◯
セトピア ●
ドブ ●
特殊人間 ◯
結果: えちえちさんの5勝8敗1分
シン・茨城組手
後半2つ目の企画は、シン・茨城組手。えちえちさんは以前1人で大喜利に取り組み続けるのですが、対戦相手は最大3人に増加。また、お題の半分はえちえちさんが準備したもので、残りの半分は参加者が用意してきたものが使われます。
お題を見て「これはやりたい!」と思った人が回答者席に移り、対戦。拍手審査で勝敗が決まるのですが、引き分け以下の結果となった場合はライフ(持ち数2)が減少。0になると回答が出来なくなります。
その代わり、各お題の終了後には、ライフが1以下の人向けに用意された回復フェーズがあり、足喜利のような一問一答形式・えちえちさん単独審査が行われます。えちえちさんが回答を聞いて手を挙げれば、ライフが回復します。
文章だと魅力が伝わり切るか分かりませんが、組手とチーム戦と足喜利が組み合わさったような、かなり楽しいルールです。
このパートは時間いっぱいまで行われ、計14戦が繰り広げられました。しんどさもあってか、えちえちさんの勝利数は4に留まりましたが、それでも3人を相手に4回勝つって、とんでもないことじゃないですか!?
特に、「どんなものもゴッホと比較してしまう永野」というお題では、終始起立した状態で永野を憑依させ、その都度爆笑を掻っ攫っていました。尋常じゃないです。
私自身は3回挑戦して、無傷の3勝でした。とはいえ1問目はせいぜい1答くらいしか良い回答を出せず、2問目は完全に横並びの仲間に頼り切り、という感じでした。辛うじて良かったのは3問目「『なんかそういうデータあるんですか?』という発言の直後、自分で『そういうデータ』を見つけてしまったひろゆき」のラスト、
あ、データあるんすか。へえ…… ひろゆき うそつき 地獄ゆき〜
という回答がそこそこ大きめにウケたのは嬉しかったです。あくたさんにもかなり褒めていただけました。
そして後半パートのMVPは、組手で勝利し、シン組手でも果敢に4回登場して全勝を成し遂げた、セトピアさんでした! 最近のセトピアさん特に強すぎます。
改めまして、おめでとうございます!
終わりに
長時間にわたる会が終了。しんど……! いや、そりゃえちえちさんのほうが疲れているとは思いますが、リハビリ第2回で昼夜通し参加もなかなかにキツかったです。自分で望んだことなので当たり前ですが。
とはいえ、久々にウケの感触を味わえたという意味では非常に有意義な日でした。固着していた頭もようやく動き始めた感覚と言いますか、放置されていた車のエンジンが息を吹き返したようなイメージで、私自身ちょっと感動しました。まだやれるかも、という。
8月には大会も控えているので、体調を優先しつつ、少しでも会に参加して、また感覚を取り戻していけたらと思います。
改めまして、主催のえちえちさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!
そして、シュヴァルツは1日あけて柏へ……。