
大喜利会ユートピア vol.6(8/8)に行きました
ボケルバで沢山の方々と邂逅を果たしてから、僅か2日。私は再び生大喜利に向かっていました。目指すは理想郷。2023年8月8日、セトピアさん主催・大喜利会ユートピア vol.6です。
ユートピアといえば、私が生大喜利デビューすることになっていたポケモン大喜利会もナンバリングのひとつ。ですが、ああいった一つのテーマがある回は寧ろ特殊回。普段のユートピアはオリジナル企画が盛り沢山の大喜利会なのです。
……と、知ったような口を利いていますが、私自身、その通常回に参加した経験は未だ無し。かねてから行きたい行きたいと思っていたところ、ようやく参加が叶いました。つまり、ユートピア通常回デビューです。
いざ、パレ柏……の前に
午前10時30分。私は既に柏にいました。ユートピアの開場は正午からなので、明らかに早すぎです。2時間パレ柏に居座る……なんてことは流石にありません。今回は事前にやることがありました。
傍らにはセトピアさんとさくらんぼソフトさん(さくソフ)がいらっしゃいます。早く来た最大の目的は、さくソフの大喜利道具の調達。2日前のボケルバでデビューしたさくソフは、まだ自前の大喜利道具を持っていませんでした。
幸い柏には沢山の店が存在するので、「ここが打ち上げをやるサイゼリヤで……」などと説明しながら街を散策しつつ、ホワイトボード、マーカー、イレーサーを難なく調達できました。
となると当然時間はまだあるわけで、正午からの開催に先駆けて、3人でお食事へ。向かったのはセトピアさんがオススメするラーメン店。濃厚な鶏のラーメンをいただきました。スープはこってりしているのに不思議と食べやすく、柚子の風味が効いていてめちゃくちゃ美味しかったです!
いざ、パレ柏
ラーメン店を後にして、いよいよパレ柏へ。エスカレーターでえちえちさんが合流し、4人で12時になるのを待ちました。
備え付けのホワイトボードに各々ポケモン(バケッチャ、パチリス、そしてコダーク)を描いたりしていたら時間に。入室し、設営を進めていると、次第に残りの参加者も集まり始めました。
主催のセトピアさんと私を除いた、今回の参加者は以下の通り(TwiPla登録順、敬称略)。
えちえち
うしろ
さくらんぼソフト
ケオン
たいら
J@Q
いしだ
ツボ上げについて
ケオンさんも仰っていたのですが、この会は本当にメモしている暇がない! 情報量の多さ、密度の濃さによって、私の能力ではとてもメモが追いつきませんでした。また、会の形式上ツボ上げをまとめて行うのは不可能と判断したため、ツボ上げは会の流れの紹介、自薦とともに行わせていただきます。
ランダム2要素
まずはランダム2要素お題。ここでは、参加者が事前に提出した2つの要素が組み合わさったお題が登場しました。このような感じです。
ムキムキのマジシャン(提供: えちえち&うしろ)
肩に乗ってるジープが、オートマのジープになった(いしださん)
粉チーズが指パッチンで止まった(えちえちさん、絵回答)
寝不足の花火職人(提供: うしろ&シュヴァルツ)
「オレ寝てないんだよね〜」の花火があがった(さくらんぼソフトさん、絵回答)
火をつける→寝る→起きる みたいな生活リズムだった(J@Qさん)
レム睡眠みたいな軌道だった(えちえちさん、絵回答)
花火があがった瞬間、観客が「寝ーろやー!」と叫んだ(シュヴァルツ)

これらのお題は綺麗に組み合わさったものでしたが、要素によってはとんでもない難問になったりします。それでも皆さんやはり実力者なので、次々面白い回答が飛び出すのですが。
もう誰にも止められないポテト(提供: シュヴァルツ&さくらんぼソフト)
ロシア領に入った(いしださん)
ポテトがメッシとクリロナを追い抜いていく(J@Qさん)
顔シューティングに出てきた(ケオンさん)
誰にも止めさせやしねえよ、というプライドがあった(たいらさん、劇画調のポテトの絵回答)
「ポコポッテイト THE MOVIE リターンズ」って書いてあって、映画化してるしいつの間にか1作目やってたんだ(シュヴァルツ)
会社勤めのサッカー部(提供: ケオン&たいら)
おう豪炎寺 お前の会社上場してすげえじゃん(たいらさん)
エクセルもサッカーもあきらめない(いしださん)
タマシイ・ザ・ハンドで客の心を鷲掴みにしている(ケオンさん)
「俺が一緒に謝りに行ってやるからな」外回り豪炎寺さん……!(たいらさん、絵回答)
そして最後の最後に出されたお題はこんなことに。
倍増しているミス(お題: J@Q&J@Q)
「『J@Q&J@Q』が文字化けみたい」「これ自体が倍増しているミスだろ」などとガヤが飛び交いました。このお題とても難しかった……。
エクセルが分からなすぎて、全員の住所が静岡県沼津市になった(うしろさん、絵回答)
印象審査で票が入らないって分かってるのに、豪炎寺を出してしまう(たいらさん)
すみません! と言ってしりとりが終わってしまった(さくらんぼソフトさん)
あと、どのお題でもなんですが、たいらさんが相変わらず長文で悪い回答を出されてて最高でした。長文且つ悪い内容だったのでメモはできておりませんが……。
タッグ575
続いてはタッグ575。ランダムに振り分けられた二人組で、Aが上五を書く→Bが中七を書く→Aが下五を書く→Bが答える、という手順で575の回答を作り上げていく企画です。一度答えたら、今度は順番を入れ替えて再び行われます。
最初のタッグはえちえちさん。お題は「最高な学校の575」。ふたりしてゲラゲラ笑いながら考えてました。
下校中 ついに会えたぜ 炭治郎(A: シュヴァルツ、B: えちえち)
給食費 たくさん払って ビッグマック(A: J@Q、B: いしだ)
担任が 今日だけ特別 炭治郎(A: えちえち、B: シュヴァルツ)
うれしすぎ スーパーバカデカ たまごやき(A: たいら、B: うしろ)
メンチカツ アイヤイヤササ コロッケパン(A: うしろ、B: たいら)
道徳で やったところが 円盤化(A: えちえち、B: シュヴァルツ)
続いてはたいらさんとのタッグ。敢えてAが先に両方書いてしまう、という手法を使ったりもしました。お題は「ドラえもん都市伝説の575」。
一人だけ 無免許運転 タケコプター(A: シュヴァルツ、B: たいら)
ジャイアンが 日が経つほどに 縦長に(A: えちえち、B: ケオン)
風呂上がり また映ってる A先生(A: たいら、B: シュヴァルツ)
バイバイン ボツの名称 2倍液(A: うしろ、B: J@Q)
一度だけ マジでたまらん 回がある(A: シュヴァルツ、B: たいら)
押し入れの 中にちっちゃい イスラム領(A: ケオン、B: えちえち)
しずかちゃん 髪ほどいたら トム・クルーズ(A: いしだ、B: さくらんぼソフト)
最後はケオンさんとのタッグ。かなりご一緒していますが、タッグを組んで大喜利するのは初めてでした。お題は「キモいコンビニの575」。
おにぎりは 夜な夜な徐々に 龍になる(A: さくらんぼソフト、B: J@Q)
入店音 モトカレの声で 鳴り響く(A: シュヴァルツ、B: ケオン)
強盗が 「100円セールだ〜!」 タバコ買う(A: さくらんぼソフト、B: J@Q)
あと、残念ながら全てを覚えているわけではないのですが、えちえちさんとうしろさんのペアが、「チェリオ水」という下五でシメる句を出されていました。チェリオ水??
ニュアンス
3つ目の企画はニュアンス。回答者と予想者で4人ずつに分かれたあと、回答者は5つある非常に似通ったお題のうち、番号札で指定された1つのお題に答え、予想者は、回答者それぞれがどのお題に答えたかを予想した上で、一番面白かった回答を選ぶ、というもの。
予想者は当てた人数×1点、回答者は当てられた人数×1点と、当てた上で一番面白かった回答に選んだ人数×2点が入ります。
文章の説明だと何を言っているのやら、という感じはするので、お題を見ていただけたほうが分かりやすいのではないかと思います。
イケメンすぎるドラえもん
モテモテなドラえもん
ナルシストなドラえもん
テンションが高いドラえもん
自己肯定感が高いドラえもん
このようなお題が出た上で、互いの認識を共有しつつ、面白いことを言おう、という企画です。ちなみにこの回で出揃った回答はこちら。
頻繁にフエルミラー見て自分を増やした(J@Qさん)
ドカベンのフォントで「どこでもドア」って書いてあった(うしろさん、絵回答)
わー!ネズミー!を見てちゃんと危険を察知できたはなまるのぼく(シュヴァルツ)
ドラえもんさんってよく見たら二重……♡(たいらさん)
この出揃った回答を見て、予想側はお題のニュアンスを見極め、誰が何番のお題に答えたかを予想します。
このお題はまだ分かりやすい方で、正解は上から3・4・5・1となります。この予想を当ててもらい、尚且つトップのおもしろを狙おう、という企画でした。
形式が特殊なのでツボ上げもかなり難しいのですが、中でも印象に残っているのは、「月〜金曜日あるある」が5つ並んだ状態でえちえちさんが出した、
手越祐也のことを俺はこう呼んでいる
という回答。予想者どころか回答者も含め「え……?」と困惑する事態となりました。
ちなみに正解は金曜日。えちえちさんに理由を尋ねると「フライデー……」という答えが返ってきて、ここでようやく全員腑に落ちたのでした。
予想と回答を2問ずつ行った結果、優勝したのは、予想をバチバチに的中させまくり、全体で唯一20点に到達したうしろさんでした。おめでとうございます!
ナワバリバトル
残念ながらうしろさんがここで離脱。残った7人にセトピアさんが加わり、最後の企画となるナワバリバトルでトーナメント戦を行いました。
エクセルシート上に作られた3×3のフィールドのうち、左上と右下がそれぞれの不可侵の陣地。残りの7マスにはお題が置かれ、自分の色がついたマスと隣接しているお題に答えることが可能に。
回答者は2人ずつのタッグ戦で、回答に審査員3人のうち2人が挙手したら、そのマスは回答者が属するタッグの色に切り替わります。もちろん塗り返しも可能。
ランダムで組分けされたタッグは、以下のようになりました。
さくらんぼソフト・J@Q vs いしだ・シュヴァルツ
セトピア・たいら vs えちえち・ケオン
まずは上の試合。いしださんと組ませていただけるなんて……!という嬉しさはありましたが、それ以上にド緊張です。しかも時間内に陣地を押し拡げないといけません。
色々考えながらいっぱいいっぱいになった私は、一発目の回答以外はほとんど静寂、という自分史上最も酷いスベリ方をしてしまいました……。初めての大スベリが大会じゃなくてよかったとも思うのですが、何よりいしださんに対して申し訳なかったです……。
続いて下の試合。セトピアさんが回答者になるため、この試合だけ私が回しを担当しました。エクセルが綺麗にまとまっているので、私の仕事はボタンを押すこと、指名すること、時間を管理すること、の3つだけでした。スベリの辛さを直後の回しに集中することで少しでも緩和できたのは、意図しない形とはいえ本当にありがたかったです。
回していたので当然メモもとれていないのですが、この勝負はかなり白熱し、情勢が常に入れ替わる展開に。最後の最後にひっくり返したのは、えちえち・ケオンペアでした。
というわけで決勝は、さくらんぼソフト・J@Qペア vs えちえち・ケオンペア、となりました。これも審査してたのであまりメモできていないのですが、中でも強烈だった回答が2つあったので、それだけご紹介します。
お題: 美しすぎる旅人
回答: 帰りの荷物のほうが少ない(えちえちさん)
お題: 田舎臭いコンビニ
回答: 地元の人からはテーマパークと呼ばれている(さくらんぼソフトさん)
死闘を制し、優勝したのはえちえち・ケオンペアでした。おめでとうございます!
終わりに
今回はそもそも短めというのもありましたが、あっという間に会が終了。帰りの都合があるため、さくソフは早々に会場を後にしました。本当にお疲れ様! また機会があったらぜひ柏へ……!
初めてのユートピア通常回でしたが、特殊な企画大喜利って楽しいですね! 勿論大喜利そのものの楽しさが根底にあるんてますが、それを益々増幅させているというか。どうやってこんな企画を思いつくんだろうという、セトピアさんの発想力に感嘆するとともに、この日はやれなかったイロモネア形式やハードル形式の企画も、いずれやってみたいなぁと強く思いました。
他方、私自身はというと、企画会とはいえど、調子の良し悪しがハッキリし過ぎだなあ……と、嬉しいやら悔しいやら。一番最後の企画で驚くほどスベったので、思考がそっちに向いてしまっているのもありましたが、何もできない、手も足も出ない、という状態だけは今後何としても避けなければならないなと。
この日は出なかったものの、明確に苦手意識を持っている系統のお題もあるので、そういう穴を埋めて少しでも弱点を減らしつつ、何かしら突出したものを持てるように、今後も生大喜利を続けていきたいと感じました。
とにかく、創意工夫の施された楽しい会でした! 主催のセトピアさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!
私の生大喜利予定はまたも空白期間に入るかと思われたのですが、急遽もう1日だけ参加することになりました。それはまたおいおい……。
おまけ
大喜利会終了後、セトピアさん、えちえちさん、ケオンさん、私の4名でテーブルゲームの会をやりました。必殺技を作ったり、騙し合ったり。普段から色々なことを考えてる方々とゲームすると、めちゃくちゃ楽しい! またこうして色んな方と大喜利以外での交流もできたら……と思っております。