茨城大喜利会 act-3 THE TAG(1/20)に挑んできました
vol.MAX!!から6日。私はまたも大会に赴きました。しかも近隣の! 近隣で行われる大会ほどありがたいものはないとは昔から言いますが、まさかこうも立て続けに参加できるとは。
そのうえタッグ戦です。私はタッグ戦が大好きなので、無論一番乗りで参加登録し、長い間楽しみにしておりました。
2024年1月20日、えちえちさん主催・茨城大喜利会 act-3 THE TAGです。
どんな会?
茨城大喜利会は、本来長めの車座と印象特化のトーナメントを行う会なのですが、act-3は初の大会形式。24名の参加者が12組のランダムタッグに振り分けられ、優勝めがけて争います。
車座や企画のパートが無く、人数も15人以上であるため、ナンバリングではあるものの、れっきとした冠到杯卒業案件でもあります。私にとっては冠到杯前最後の大会だったので、逃すわけにはいきませんでした。
出場者
出場者は以下の通り。TwiPla登録順、敬称略です。
ブルックス
ストくね
ばっは
たいら
ミシマ
はいどぼーい
6年2組の2組ちゃん
スカイハイ
セトピア
あくた
田んぼマン
ケオン
くま骸
お粥
オチカ
かめおか
はんぺん太郎
おだンゴ
しらす
ジョンとも
りょーたろーΩ
虎猫
まお
かなりバラエティ豊かなメンバーが集まったのではないでしょうか。
ジョンともさん、まおさんとは初めてご一緒します。特にジョンともさんに関しては、こんにちパンクールのメンバーの方と同席するのは初めて(ぺるともさんのみ、審査していただいたことがあります)なので、めちゃくちゃ緊張しておりました。
いざ、取手
この日は早めに取手へ。虎猫さんにお誘いいただき、ケオンさん、しらすさん、田んぼマンさん、6年2組の2組ちゃんさんとお食事に行きました。
向かったのはサイゼリヤだったのですが、ここがまあ、暑い!たしかにこの日は雨予報で肌寒かったのですが、にしても暑すぎる。一番奥のボックス席に通されたこともあって、終始暑さに気を取られ、特に最近暑さ耐性がないことが分かってきた私にとってはかなり由々しき事態でした。
当然お食事自体は楽しかったです!
抽選
腹ごしらえが終わったところで、会場の取手ウェルネスプラザに向かいます。上手い具合に外が冷えていて、良い感じにクールダウンできました。
この日は、入室した順にえちえちさんからトランプを一枚もらい、同じ数字の人とタッグを結成する、というルール。私は5のカードを引きましたが、この時点で同じ数字の方はいらっしゃらず、しばらく待機することに。
少しして、ようやくタッグが決定しました。ご一緒するのはくま骸さん。「ヤッター!」と声が出ました。
何度かご一緒しているので、その面白さは十分に存じ上げていますし、何より私とはかなりタイプの違うプレイヤーなので、上手いこと噛み合うんじゃないかという希望がありました。
即席タッグマッチながら、この日はチーム名をつけて戦うことに。我々は以前くま骸さんに命名していただいた「黒ホネ来校」という名前で臨むことにしました。
なお、全体の組分けは以下の通りです。
超絶☆COLD SMASH!(スカイハイ & あくた)
にんにくつけ麺(6年2組の2組ちゃん & お粥)
グミもぐもぐ(セトピア & はいどぼーい)
とらちか(オチカ & 虎猫)
黒ホネ来航(シュヴァルツ & くま骸)
メシ抜き(ブルックス & はんぺん太郎)
挙動不審(おだンゴ & ミシマ)
流星ボーイ(たいら & しらす)
限界T(ストくね & 田んぼマン)
牛バラミラノ風ドリア(まお & ケオン)
サターン・システムズ(りょーたろーΩ & ばっは)
耐久アドバイザー(ジョンとも & かめおか)
予選1
予選1は、上記一覧の上から3組ずつが対戦することになります。
1巡目
超絶☆COLD SMASH!
にんにくつけ麺
グミもぐもぐ
の3組による対戦です。
自己紹介の際、2組ちゃんさんが「お粥さんはお父さんと同い年で……」と衝撃の告白をし、お粥さんが立ち上がって「シェー!」と叫ぶ場面がありました。これは確かにシェー。
お題は以下の2問が出題されました。なお、決勝を除く全てのお題の審査方法は、次とその次のブロックに出場する参加者による両手挙手となっています。
歯をかなり粗末にしている人
歯を入れ替えてピアノにしてる(スカイハイさん、絵回答)
デート前にくちびるパックをしている(あくたさん)
エナメル質を見かけたらストックするようにしている(6年2組の2組ちゃんさん)
デンタルなんもない人(お粥さん)
段ボール歯で開ける(あくたさん)
カジノでまず歯を賭けた(セトピアさん)
虫歯の穴にチューリップを生ける(スカイハイさん、絵回答)
粗末なものと言って近所に配っている(はいどぼーいさん)
入れ歯に手を入れてカチカチさせて、上と下どっちが先に死ぬか見ている(6年2組の2組ちゃんさん)
コカ・コーラの歯ブラシを使っている(セトピアさん)
つくば研究学園ではこんなしょうもない研究も行っている
牛角の繁殖の研究(スカイハイさん、牛角のロゴだけの家系図)
スクラビングバブルのこいつ(あくたさん、絵回答)
いい書き順(お粥さん)
親のプリクラはどこに向かっていくのか(はいどぼーいさん)
埴輪と土偶のハーフについて(スカイハイさん、絵回答)
マジでギリギリの鉛筆(あくたさん、絵回答)
シングルマザーママさんバレー(セトピアさん)
何分くらいがアルデンテであるデンテ?(お粥さん)
あるあるとしての地獄のシャワーってどこまで通じるか見る(6年2組の2組ちゃんさん)
冷蔵庫の最速eco開け閉め(あくたさん)
ペンギンに空を飛ばせる方法(スカイハイさん、ジェットパックを背負わせた絵回答)
まとまるくんは元々ひとつから出来ている(はいどぼーいさん)
休日のお相撲さんは両国を通ると嫌な気持ちになるのか(6年2組の2組ちゃんさん)
中でも印象に残ったのは、スカイハイさんの絵回答群です。以前から「特に絵回答が良いな」とは思っていたのですが(何様だ)、先日御本人が絵回答に注力される旨をツイートされていたのを見て、実は密かに楽しみにしておりました。特に「チューリップ」「牛角」が好きです。
2組ちゃんさんの1問目「エナメル質」や2問目「両国」、はいどぼーいさんの2問目「親のプリクラ」も面白かったです。
2巡目
とらちか
黒ホネ来航
メシ抜き
の3組による対戦。我々の出番です。
自己紹介の際、「とらちかのちか担当」(オチカさん)「とらちかのとら担当」(虎猫さん)「黒ホネ来航のホネ担当」(くま骸さん)、と流れが出来ていたので「黒ホネ来航の黒と来航担当」と言ったら、ちょっとだけウケました。それ以上に、はんぺん太郎さんが本当にメシ抜きで来ていたことが心配でしたが……。
お題は以下の2問。ここでは私が出した回答を挙げます。
餅つきを初めて見た外国人が一言
虐待の国ジパング
緊急特番「霞ヶ浦の水全部抜いてみた」で起こったハプニング
マジの恐竜が見つかって「カスミガウラッシー」って名付けられたんですけど、もっとやりようがあっただろと思った
時間の無さと人数の多さを鑑みて、この日は加点の戦い方で攻めようと思っていました。しかしそれが仇となり、いつもの初速だけ人間に……。上記2つはともに個人の1答目か2答目だったはずで、それ以外はサッパリでした。
あと、部屋が広いからか単純に私が面白くなかったからか、人数の割に笑い声が聞こえてこなかったことにも焦りました。周知の通りシュヴァルツは焦りに対して極端に弱い人間なので、挽回しようとしてどんどん回答を出してしまい、悉く裏目に出る、という戦い方をしてしまった記憶があります。
手応えのなさに軽く絶望しながら席に戻りつつも、くま骸さんと「まだもう一巡ある!」と励まし合いました。
3巡目
挙動不審
流星ボーイ
限界T
の3組による対戦でした。お題は以下の2問。
予算不足すぎる音楽フェスにありがちなこと
交通費のほうが高く付く範囲が想像より広い(おだンゴさん)
湘南乃風のときに回すタオルの風で飯食ってる人がいる(田んぼマンさん)
フリー音源のオルゴールでやんわり帰宅を促している(おだンゴさん)
ラッパの人すみません 楽屋を用意できなかったので道の駅を見ててください(たいらさん)
トイレ休憩といって誰も帰ってこない(ストくねさん)
真夏を過ぎた穴場みたいなシーズンにやってる(おだンゴさん)
具のないカレーが800円で売ってる(ミシマさん)
ロックじゃなくて四苦八苦だよー(田んぼマンさん)
観客席にダイブしてチップ入れてもらおうとする卑しいボーカルがいる(おだンゴさん)
「だっぺ」の間違った使い方
しっぺだっぺー!(しらすさん、客席から「合ってないか?」の声)
だっぺだっぺだっぺ だっぺだっぺなんだもん(田んぼマンさん、キューティーハニーの替え歌)
バカダサい野球チーム(たいらさん、ロゴ風の絵回答)
お支払いは現金かだっPayのみとなっております(ストくねさん)
九九に入ってる(田んぼマンさん)
だっぺーハーブ(田んぼマンさん)
だっぺーハーブだっぺ(しらすさん)
地方のイオンにある鯛焼き屋の名前(おだンゴさん)
だっぺ〜号は290円(田んぼマンさん)
だっぺスロット失敗(たいらさん、だっぽと書いてある)
子供の名前にする(ストくねさん)
ふりかけ だっぺ味(しらすさん)
うおおエロすぎるお姉さんキター! うふ〜ん、テニス部のみんな〜、お姉さんのだっぺボール見せちゃうぞ(たいらさん)
聞き取れなかったリスニングテストの空欄全部埋める(おだンゴさん)
各々の持ち味が如実に現れたブロックだったように思います。
中でも印象に残ったのは、田んぼマンさんの軽妙な言葉遊び回答。私自身も困ったときに言葉遊び回答を出す癖があるのですが、田んぼマンさんの場合は明確に武器とされているので、見る度に憧れます。
おだンゴさんの芯が強い回答や、たいらさんの長文回答も好きでした。
4巡目
牛バラミラノ風ドリア
サターン・システムズ
耐久アドバイザー
の3組による対戦です。
サターン・システムズのお二人が、それぞれ「代表責任者の……」(りょーたろーΩさん)「技術最高責任者の……」(ばっはさん)と名乗られ、それにかめおかさんが「サターン・システムズ、非正規雇用の……」と続き、ジョンともさんがシメに「アドバイザーです」と名乗る、という流れが非常に面白かったです。
お題は以下の2問。
まったくやる気の感じられない宇宙飛行士
前澤も行けたもんなあ……(まおさん)
宇宙ステーションにカタンを持っていく(かめおかさん)
宙でフワフワしながらAVのサンプルを漁っている(ジョンともさん)
2日前から訓練し始める(ばっはさん)
JAXAががんばりじゃくさ〜(りょーたろーΩさん)
勝手に換気のボタンを作った(かめおかさん、絵回答)
宇宙食は気合を入れて蕎麦を打った(まおさん)
重版出来!宇宙に行かないほうがいい120の理由(ケオンさん)
切り離された方に残った(ジョンともさん、絵回答)
ロケット作ったけど家に忘れました(ケオンさん)
実家で記者会見する(ばっはさん)
3…2…1…のときモグモグしてた(ジョンともさん)
よし、日本最大の大仏、牛久大仏を造るぞ〜!だけど…
そんなこと望む声は一つもない(ジョンともさん)
士気足らんくないかぁ!(かめおかさん)
車輪つけたら、これどうなっちゃうんだろう(ジョンともさん、絵回答)
信仰の厚いやつおらん(りょーたろーΩさん)
牛久ってどこ? 牛久の知名度 牛久おごりたかぶりすぎ(まおさん)
責任とかとりたくないかもー(かめおかさん)
ラーメン作り始めちゃった(ばっはさん)
決意したその日から何も夢を見ない(ジョンともさん)
歴代の彼氏に似せて作るのアリかなー(まおさん)
敷地は6畳半(りょーたろーΩさん)
おい今日!金曜かよ(ケオンさん)
27個病院を潰す羽目に(ジョンともさん)
何回造っても高層ビルになっちゃう(ばっはさん、絵回答)
大学として作って日東駒専レベルに引き上げるか(まおさん)
当然ではあるんですが、やはりジョンともさんが特に面白かったです。何と言っても絵回答の速さとクオリティ。「切り離された方に残った」がめちゃくちゃ好きでした。相方であるかめおかさんの「換気のボタン」も面白かったです。
2問目だと、ばっはさんの「ラーメン」、まおさんの「日東駒専」が特に好きでした。
予選2
休憩を挟んで予選2です。今度は先程と別のチーム同士で対戦することになります。
また、予選2ではタッグお題が出ることが示唆されていたので、それをどう乗りこなすかがカギとなります。
1巡目
超絶☆COLD SMASH!
黒ホネ来航
限界T
による対戦。我々の出番です。お題は以下の2問。
最高級の棺桶、どんなの?
炭酸飲料が大好きな人vs大嫌いな人の喧嘩でこんなことを言っていた
1問目は二人とも撃沈してしまいました……。私自身、ウケていないわけではなかったと思うのですが、周りに上回られたという感じ。こんな回答を出しました。
4DXが内蔵されてて、埋められるとき土の匂いがする
そして2問目は、1人でもタッグでも答えられるお題(意図して設定したそうです)。最初は1人で頑張るか、と思っていたのですが、やはり手詰まり感が出てきました。
そんな中、隣のくま骸さんから声がかかりました。曰く「こう書いてくれませんか?揺するんで」とのこと。揺する??と半信半疑でしたが、手詰まりの中で足掻くよりはきっかけを探すのが先決だと感じたため、くま骸さんに従うことにしました。そうして出せたのが以下の回答。
「(揺すりながら)あんま炭酸の話すんじゃねえよ!」「あんま振るんじゃねえよ!」
これが、ウケた……!
ありがとうございます、と笑顔のくま骸さんを見て、私も自然に笑顔になりました。人生初のフィジカル回答、くま骸さんに頼りっきりではありましたがかなり上手く行きました。
その後もくま骸さんから「炭酸を入れてくれませんか?」と提案があったので、当然応じます。その結果、以下のような回答になりました。
(くま骸さんが喋っている途中で、シュヴァルツがボトルにガスを注入しはじめて)俺の水に入れんじゃねえよ!
これも、ウケた……!
2連続でフィジカル回答が受けたのは、当然ですが今までにない経験です。まして、苦手意識のあったタッグ回答でこれだけやれたのはかなり自信に。
これで巻き返せたら……!と思いつつ、回答席を後にしました。
2巡目
とらちか
流星ボーイ
耐久アドバイザー
による対戦です。お題は以下の2問。
パイナップルないない
一家に一個(虎猫さん)
ハーフパイナップル(しらすさん)
風と同じ語源(たいらさん)
野球部が食いながら帰ってる(虎猫さん)
パイナップルの特番ができた(ジョンともさん)
パイナップルごはん(しらすさん)
裁判のとき有利だ(たいらさん)
三大公害のうち2つの原因(虎猫さん)
Payナップル(オチカさん)
金のある友だちから借りる(虎猫さん)
崇拝してる村がある(かめおかさん)
オーディションを、経てなる(虎猫さん)
「パイナップルアターック!」「パイナップルとあたしのラジオが、世相を斬るーッ!!」(しらすさん→たいらさん)
野球しか知らない人とサッカーしか知らない人が、初めてキックベースを見たときのそれぞれの反応
サッカーと呼んでもいいですか(しらすさん)
「野球のパクリ!」「サッカーのパクリ!」(ジョンともさん→かめおかさん)
当日、11人vs9人になった(オチカさん)
声を揃えて「キクベの時代くる〜!!」(たいらさん)
でもさ、これのテレビゲームって無いよね(虎猫さん)
思わずハイタッチしてしまったぜ(ジョンともさん)
それだとサッカーコートがかわいそうではござらんか……?(かめおかさん)
「まだまだ知らないスポーツが……」「たくさん」(虎猫さん→オチカさん)
大谷が移籍するからって来たけどよ……大谷どうしちゃったんだよ!(ジョンともさん)
「お前これ野球のだろ!」「いいじゃねえか貸してやれよ!」(かめおかさん→ジョンともさん、ホームベースの絵を引っ張り合う)
1問目は「ないない」なので、かなり自由度の高いお題ではあったのですが、本当にめちゃくちゃになって面白かったです。その中でも虎猫さんが「『ないない』の中の『あるある』」みたいなところを攻め続けられていて見事でした。
あとは、タッグ回答が沢山見られたのも面白かったですね。2問目ラストの耐久アドバイザーの回答が特に素晴らしかったです。にしても流星ボーイの1問目ラストは何だったんだ??
3巡目
挙動不審
サターン・システムズ
グミもぐもぐ
による対戦です。お題は以下の2問。
ゲームオーバーになるのはいいけど、その演出はどうしても気に食わない
最後にスカルプDの広告が出てくる(ばっはさん)
今から表示されるのは、Recordとも呼べない結末(おだンゴさん)
ゲームオーバー!!ってめちゃくちゃ中指立ててくる(ミシマさん、絵回答)
主人公の肉で角煮が作られる(セトピアさん)
マリオがルイージに慰められながらゆっくり家に帰っていく(おだンゴさん)
プレイヤーの故郷がダムに沈む(ミシマさん)
入力切換から3分間変えられなくなる(ばっはさん)
ゼロスーツサムスが正座してて段々丸刈りにされていく(セトピアさん)
バグとかじゃないからフーフーしても意味ないよ(りょーたろーΩさん)
怒った顔の川島教授がローアングルからゆっくり映される(おだンゴさん)
スタッフロールの中に「どしろうと: あなた」(おだンゴさん)
アイテムじゃない花を食べてマリオがだんだん弱っていく(セトピアさん)
ギャルが出てきてつまんなそうに爪カチカチしてる(りょーたろーΩさん)
大丈夫大丈夫!人生どうとでもなるんだから!って東出が女三人抱いてる(ミシマさん、絵回答)
アホしかいない家庭訪問
「今ウチ親いないんですけど……」「望むところ!!」(ミシマさん→おだンゴさん)
「コーラとマウンテンデューとドクターペッパーあるんですけど、どれにします?」「全部飲みゅ〜」(ミシマさん→おだンゴさん)
「こちらにどうぞ〜」「ここが僕の部屋かぁ!」(セトピアさん→はいどぼーいさん)
「僕は生徒たちをビッグにしてあげたいんです!」「先生、チャック空いてます」(ばっはさん→りょーたろーΩさん)
「お願いします〜」「粗末な子供ですが……」(セトピアさん、はいどぼーいさん)
「ウチの子学校でどうですか?」「ウチのコ、学校で、どうですか……?」(ミシマさん→おだンゴさん)
1問目で出されたおだンゴさんの回答が、どれも解像度が高くて面白かったです。特に「川島教授」が好きでした。セトピアさんの「角煮」、ミシマさんの「東出」も、それぞれ方向性は違いますが酷すぎて好きです(褒めてます)。
2問目はタッグ回答祭りに。中でも際立っていたのは挙動不審のお二人による回答だったように思います。「全部飲みゅ〜」が、飲み物のラインナップも含めて最高でした。
4巡目
牛バラミラノ風ドリア
にんにくつけ麺
メシ抜き
の3組による対戦です。なんかグルメ系番組みたいな並び。お題は以下の2問でした。
「ミジン湖」という湖について知っていることを教えてください(えちえちさん曰く、夢の中で出てきたお題とのこと)
ちいちゃい……(はんぺん太郎さん、小さな丸)
天皇が新種のミジン湖をどんどん見つけていく(ケオンさん)
見える人には見える(ブルックスさん)
よく知らない人が足の垢を食わせに行く(6年2組の2組ちゃんさん)
山形県だけで17個もある(お粥さん)
国が守ってる(ブルックスさん)
本籍がミジン湖の変すぎるクラスメイトがいる(ケオンさん)
この湖の畔がファーストキスの場所(まおさん)
よくわからない長老がムィズン湖と呼んでいる(お粥さん)
写真で見たときより小さくてめちゃくちゃ興奮した(ケオンさん)
男たちがよくシンクロの練習をしている(お粥さん)
これを見た歌人がみんな「鈍色の」から始まる俳句を詠んだ(ケオンさん)
近大がミジン湖ごと完全養殖に成功した(ケオンさん)
太宰治が4回死のうとした(お粥さん)
やたらお互いのことを称え合っている、泥棒と被害者
えっ、えへぇ、ここ(顔の前)来るまで気づかなかったっすもん(6年2組の2組ちゃんさん)
なんかもう生きてるってだけで凄いですもんね(はんぺん太郎さん)
お互いの学びの合計値すごいことになってますよ(ケオンさん)
「好きです」「私も」(お粥さん→6年2組の2組ちゃんさん)
「いい手してますね」「そちらこそ//」(ブルックスさん→はんぺん太郎さん)
えっ、マッジで弟に似てます(6年2組の2組ちゃんさん)
「ファーストキスを奪いました」「奪われました」(まおさん→ケオンさん)
ここワンルームなのに、4人でわざわざどうも(お粥さん)
「奪った金属を溶かして、新しい金属にするんすよ」「うわあ、見たいなあそれ」(ケオンさん)
待って、もはやウチからだけ盗んで(はんぺん太郎さん)
(天気などの雑談をしたのち)裁判所に分かれて入っていく(まおさん & ケオンさん、ケオンさん主導)
え、え、掃除してくれはったんですか(お粥さん)
1問目はケオンさんの回答が特に輝いていたように思います。「天皇」「本籍」「歌人」「近大」がどれもツボでした。
2問目は、初っ端の2組ちゃんさん「ここ来るまで気づかなかった」が面白すぎましたね。牛バラミラノ風ドリアのお二人による「裁判所」の回答もかなり好きでした。
途中経過
各組2巡を終え、休憩を挟んで途中経過発表の時間になりました。1位から順に読み上げられ、上位6組が準決勝に進出します。緊張の一瞬。結果は以下のようになりました。
1位: 耐久アドバイザー(ジョンとも & かめおか)
2位: にんにくつけ麺(6年2組の2組ちゃん & お粥)
3位: とらちか(虎猫 & オチカ)
4位: 限界T(田んぼマン & ストくね)
5位: 挙動不審(おだンゴ & ミシマ)
6位: 超絶☆COLD SMASH!(スカイハイ & あくた)
というわけで、我々黒ホネ来航は予選敗退となりました……。悔しい!
後ほど途中経過の詳細を見たところ、我々は6位と3点差で7位でした。なおさら悔しい!
やはり3問目の棺桶お題を落としたことが響いたようです。しかし、私がフィジカルに挑戦した4問目では大きく票を獲得できていたので、悔しさはあるものの、私もくま骸さんも大きく気を落とすことがなく、むしろ私はいくらか報われた気がしました。
準決勝
準決勝では、1位・4位・6位、2位・3位・5位が横並びで対戦し、それぞれの試合から1組が決勝に進出します。
第1試合
耐久アドバイザー
限界T
超絶☆COLD SMASH!
による第1試合。お題は以下の2問でした。
「証明写真」と「プリクラ」が逆の世界
注意書きの正しいほうがうるさい(スカイハイさん、絵回答)
採用の2文字で目が隠れてる(田んぼマンさん)
駅にずっとギャルいる(田んぼマンさん)
受かる人って書いてうかんちゅって読む(かめおかさん)
企画課と広報課の横にプリクラがある(スカイハイさん、絵回答)
私と御社 ズッコヨ(ずっと雇用)(ジョンともさん)
証明写真で生まれる恋がある(ストくねさん)
今日は○○だけでも覚えて帰ってください
快楽(あくたさん)
プログラミング用語しか言わないインコ(かめおかさん)
黒板消しの使い方(ストくねさん)
くるまやラーメンの現在(かめおかさん)
我々自衛隊の勇姿(田んぼマンさん)
やる気のあるテノール(あくたさん)
関節だけに効くトレーニング(かめおかさん)
VINEの過去(あくたさん)
ジャンボプリンを買う人の特徴(かめおかさん)
美人お局三人衆(田んぼマンさん)
1問目はかなり要素の近い逆の世界お題。皆さん苦戦されているようにお見受けしましたが、その中でもジョンともさんの「ズッコヨ」がかなり面白かったです。
2問目の穴埋めは、割と何を言っても成立しそうなお題というだけあって、皆様かなり飛ばしていた印象。あくたさんの1答目「快楽」のインパクトから、同等の強い回答が多数繰り出され、見ごたえのある3分間でした。
準決勝はその場で結果が発表されます。そのための集計時に、えちえちさんが「足し算をさせてください」と言ったところ、応援の声が自然発生。「足し算が完了しました!」と宣言された際には拍手が起こりました。
決勝に進出したのは、全体の丁度半分となる24票を獲得した、耐久アドバイザーでした。
第2試合
にんにくつけ麺
とらちか
挙動不審
による第2試合。お題は以下の2問でした。
「レモン」と「爆弾」が逆の世界
ザ・テレビジョンがヤバい世界観に見える(お粥さん)
ナイナイ岡村は昔爆弾になってフジテレビを荒らし回っていた(おだンゴさん)
名探偵コナンには、レモンで死んだかなりみっともないやつがいる(おだンゴさん)
「あいつ〜、アレやってんですよ〜」出たー!レモン発言ー!(オチカさん)
白い筋か白い筋か判断して切る(虎猫さん)
凄くすがすがしい匂いのする負の遺産がある(6年2組の2組ちゃんさん)
CC爆弾♪CC爆弾♪(オチカさん、手遊びのCCレモンを延々やる)
梅沢富美男が爆弾魔のCMをやっている(お粥さん)
体に埋まってしまったレモンをゆっくり撫でるおじいさんがいる(6年2組の2組ちゃんさん)
私がモテないのはどう考えても○○!
私が持っている毒素が悪い(虎猫さん)
ハローワークのイメージが強い(6年2組の2組ちゃんさん)
分からない。モテているのかもしれない(虎猫さん)
運転免許を2回失効させているから(ミシマさん)
眉毛が7箇所あるから(お粥さん)
弟のせいだ!おいお前のせいだよな!(虎猫さん)
一人称がそのとき流行ったアニメに左右されるから(おだンゴさん)
引きこもりなのに急にマラリアにかかったからだ(ミシマさん)
中高一貫校に行ったのに高校に行けなかったから(お粥さん)
イヤホンのことイヤホーンって言うから(虎猫さん)
全部の路線図を知ってるから(お粥さん)
ピストルを個人的に5丁持っているから(虎猫さん)
百田尚樹によくふぁぼられているから(お粥さん)
未だにカラオケとボウリング以外大勢での遊びを知らないから(おだンゴさん)
社会のせいだ! いや待てよ……? こういう主語をおおきくするところなんじゃないか……?(虎猫さん)
1問目の元ネタは梶井基次郎『檸檬』とのこと。第1試合と比べてかなり離れたワードによるお題でした。おだンゴさんが物凄い速さでオカレモンに辿り着かれていて拍手ものでしたね。
この中で特に好みだったのは、2組ちゃんさんの「負の遺産」。会の終了後、御本人にそれをお伝えしたところ「シュヴァルツさんは好きだろうなと思いました!」的な返答を頂きました。うしろ主催会での靖国回答を取り上げて以降、完全に嗜好を見抜かれています。
2問目は、第1試合と同じく好き勝手言えるお題。さすがにベテランのお粥さんと虎猫さんが強かったように思いますが、それをものともせず挙動不審のお二人も食らいついていました。
この中で特に好きだったのは、お粥さんの「百田尚樹」です。あれ、何かブラックな回答ばっかり取り上げてるような……?
審査の結果、決勝に進出したのは挙動不審でした。2位とは2票差という、白熱した試合となりました。
決勝
耐久アドバイザー(ジョンとも & かめおか、予選1位)
挙動不審(おだンゴ & ミシマ、予選5位)
による決勝戦です。かめおかさんが突如いなくなってしまうハプニングもありつつ(すぐ戻られていました)、意気込みを述べる時間に。
耐久アドバイザーのかめおかさんは「ここまで来られたのはジョンともさんのおかげ。役に立ちたいです」とコメント。一方のジョンともさんは「アドバイザーです」と再び名乗って笑いを誘いつつ、「自分と違うタイプの人が横にいることの安心感が大きい」と語りました。予選・準決勝の突破時には抱き合って喜ばれていたお二人。この短時間で絆が深まっているのを感じました。
挙動不審は、ミシマさんが今まで参加された全ての大喜利会を通じて初めての決勝進出となったため、「ずっとアガり続けてます」とコメント。一方のおだンゴさんは「ミシマさんが強い一答でウケているので、助けられたら」と、至って冷静でした。
決勝は1問ごとに拍手審査が行われ、2問先取したタッグが優勝となります。1問目はこちら。
相手のご両親に挨拶するという文化のない国出身の相手と結婚することになり、挨拶に行ったときのエピソード
陸上のトロフィーあるけど見る〜?(かめおかさん)
君の国では手紙とかメールってものは存在しないのかい(おだンゴさん)
君の国の常識を持ち込まないでくれ(ジョンともさん)
おっとぉ、知らないスーツのご来訪〜(おだンゴさん)
母さん、大麻まいとけ大麻! ←大麻を撒く特有の文化(ジョンともさん)
我が家には「挨拶は犯罪者のすること」という家訓がある(おだンゴさん)
決勝というだけあって、お題の難易度も上がります。
このお題では、かめおかさんの「トロフィー」、おだンゴさんの「知らないスーツ」がかなり好きでしたが、全体的に耐久アドバイザーが押していたように感じました。
審査の結果、耐久アドバイザーが満票で勝利。1-0としました。
2問目はこちら。
パワー型の子育て、どんなの?
地面に一度もつけない(ミシマさん)
長男は失敗!はい次!(おだンゴさん)
(立ち上がって)高い高〜い位置からストン!(ジョンともさん)
次女も失敗!反省は後回し!(おだンゴさん)
いいぞ長男!肩に弟と妹のせてんのかい!(ミシマさん、絵回答)
うおお 俺の母乳止まんじゃねえ!(ジョンともさん)
アメリカ独立までの紙芝居をする(かめおかさん)
13個っていう絶対等分できない数のお菓子を渡す(おだンゴさん)
悲しい過去と巨大なダブルアックスを背負わせる(ミシマさん)
同じ重さの専用のダンベルと出産した(ジョンともさん)
2問目は打って変わってシンプルなお題。おだンゴさんが早々に勢いのある回答で被せたり、ジョンともさんが立ち上がったりと、お題通りパワフルな試合になりました。
かめおかさんの「紙芝居」が特に面白く、心はかなり傾いていましたが、ミシマさんのラスト一答である「バトルアックス」を見て、「これはもう1問見たいぞ……!」と思いました。
そう思われた方は私以外にも多かったようで、票はかなり割れましたが、挙動不審が僅かに上回り、勝利。1-1となり、勝負は3問目にもつれ込みました。
3問目のお題はこちら。
お前のいない人生=○○のない○○
ヤクのない清原(ミシマさん→おだンゴさん)
森のいないSMAP(ジョンともさん)
健康被害のない二郎ラーメン(おだンゴさん→ミシマさん)
技術のないヘッドコーチ(かめおかさん)
遠慮のない亀梨和也(おだンゴさん→ミシマさん)
YOUのいないLIFE(おだンゴさん→ミシマさん)
窓のないキャンピングカー(かめおかさん)
果てのない旅路(ミシマさん→おだンゴさん)
方針のない大学(ジョンともさん→かめおかさん)
自由度の高い穴埋めお題。埋める箇所が2つあるためタッグ回答が可能だったのですが、挙動不審がいち早くタッグ回答にシフトされていました。
極めつけと言うべきは「YOUのいないLIFE」からの「果てのない旅路」。ふざけからの急転換が鮮やかでした。
審査の結果、挙動不審が満票を獲得。1-2とし、優勝は挙動不審(おだンゴさん、ミシマさん)となりました!
優勝を決めたおだンゴさんは「早めにタッグ回答にしたのが上手く行った」と、なおのこと冷静でしたが、おだンゴさんは直近で少なくとも2回は準優勝されているので(大喜利決勝杯、vol.MAX!!)、ついに優勝を果たし、さぞや感慨深かっただろうと思います。
ミシマさんは「おだンゴさんとご一緒できるだけで嬉しかったのに、お力になれて、優勝もできて……。何より地元に名前を刻めるのが嬉しいです」と語りました。初決勝で初優勝、見事の一言です。
改めまして、お二人とも優勝おめでとうございます!
終わりに
えちえちさんから賞品のお菓子が渡されたところで、会は終了。優勝した挙動不審の撮影タイムとなり、はいどぼーいさんがチェキを渡されていました。
私はくま骸さんと悔しさを共有しつつ、多くの方々に「タッグ回答良かった」とお褒めいただきました。かなり大きなチャレンジでしたが、票の取り方を見るに成功だったと思います。今後もやるかは別として、くま骸さんには感謝しかありません。
いつもより早い時間の解散というだけあって、そのまま夜ご飯や打ち上げに向かわれる方が多くいらっしゃいましたが、私を含む数名はそのまま帰路へ。駅までの道中では、あくたさんに「ジパングマン!」と声をかけられました。曰く「虐待の国ジパング」をかなり気に入っていただけたようで、本当に嬉しかったです。
帰りの電車では、この日の雰囲気についてや、翌週に控えた答龍門予選に関する諸々を、ケオンさんとお話しました。ケオンさんをはじめ、多くの千葉勢とは日が分かれたため、本戦でお会いできるように頑張りたいと強く思いました。
ランダムタッグマッチはこの日初めて体験することになり、楽しみすぎて全員分のタッグ名を用意するなどしたのですが、やはり楽しかったです。個人の出来に関しては到底納得の行くものではありませんでしたが、何よりお祭りなので、存分に楽しむことができて良かったです。
ランダムに限らず、もっと様々なタッグ戦に参加したいですね。そして出来れば勝ちたい! まずはvol.MAX!!!に通っていることを願います。
改めまして、主催のえちえちさん、出場者の皆さん、ありがとうございました!
そして、シュヴァルツは今年のターゲットのひとつ、答龍門の予選へ……!