![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172393722/rectangle_large_type_2_fcc03466cce9593c254a38c23209773d.png?width=1200)
U3 OOGIRI CHAMPIONSHIPS "答龍門" 2025 予選3(1/26)に挑んできました
体調不良でぶっ倒れつつも(ここ最近こんな書き出しばっかりだ)、生大喜利だけは辞めたくない、という気持ちでこの年始を生き抜いてきましたが、そう思うに至ったのはこの大会の存在によるものが大きいでしょう。U3 OOGIRI CHAMPIONSHIPS "答龍門" 2025。生大喜利歴3年以内の若手プレイヤーを対象とした大会です。
前回大会からは、界隈規模の拡大に伴って予選会が開かれるようになり、当時1年目の私はものの見事に粉砕されてしまいました……。
それから1年の間に、私自身色々な場を経験し、実績はそれなりに増やすことができましたし、自信もつきました。あとは、それをフル出力でぶつけるだけです。
2025年1月26日、U3 OOGIRI CHAMPIONSHIPS "答龍門" 2025 予選3です。
出場者
この日の出場者は以下の通り。エントリー順、敬称略です。
かくれどり
大東
名切老父痰
セトピア
しらす
Y-Not
絵描き歌
気球エレメンタリーマイスター
コバヤシ
桃ピン
りょーたろーΩ
寿司ブルドーザー
小粒庵
日直
親善小僧
Yまと
収蔵
かにみそじろう
のぶラベンダー
音鳴ヨチ
?
何島
白滝BOX
すこねむ
肩の上の巨人
一本松
応用さんちゅう
クマ牧場
かめおか
フェスタ
二階から手続き
各A
ささくれメーカー
みやこラスク
1回の予選あたり35人が出場となると、顔ぶれもバラエティに富んでいます。
セトピアさんやりょーたろーΩさん、小粒庵さんなどの頻繁にご一緒している方々をはじめ、大会で戦ったことのある方、タッグを組んだことのある方、今回初めてご一緒する方など様々。
この中から勝ち上がれるのは7人だけとなると、ここ最近沈みがちだった心も流石に燃えてくるのでした。
いざ、ボケルバ
昨年と異なり、今年の会場は秋葉原・ボケルバ。比較的近いとはいえ、体調不良が本格化して移行は遠方への外出を控えていたので、かなり久々の都内行きです。当然不安もつきまといます。何よりも体調を整えねばと思い、半袖Tシャツの上にコートやら何やらを着込んで向かいました。本番は半袖で臨んでやろうという魂胆です。
ブックオフやら松屋やら、秋葉原に来た際のルーティンをこなしていき、体を休めるため早めに到着。誰もいねー、と思いながらしばらく待機し、その後しばらくして来た日直とともに入場しました。
開場の時点で組分けが発表されていたため、私も早速確認したのですが……
![](https://assets.st-note.com/img/1738287750-wy3pWY6eA1D7tL4ucJxzB85n.jpg?width=1200)
なんだよこの並び!!
いや、当然どなたとご一緒しても大変ではあるんですが、私以外に大会での優勝経験者が3名、しかも白滝BOX・寿司ブルドーザーの両氏は昨年度の本戦進出者というブロックに入ってしまいました。ひえー。
緊張でなんとなく座れずにいたら、この日司会を務めるJ@Qさんが声をかけてくださいました。ありがたかったです。約1年ぶりの再会だったのもあって、この時点でなんだか泣きそうになってしまいました。
13時に予選スタート。J@Qさんと「運営の者」こと星野流人さんが壇上に立ち、説明が行われました。
ルール
予選会のルールは本戦と異なります。昨年は4人によるミニトーナメントが複数組まれ、各ミニトーナメントの勝者が本戦に進出する、というルールでしたが、今年は大きく変更されました。
以下に公式サイトのリンクを貼りますが、一応こちらにも大まかなルールを記載しておきます。
まず、開場と同時に、35人が7人ずつ割り振られた5つのブロックが公開されます。このブロックで4分2問の大喜利を2周行い、固定の審査員5名による印象審査(持ち票2、ぶっこみあり)で最も多くの票を獲得したプレイヤーが、本戦に進出となります。
また、ブロックの2〜3位だったプレイヤー(計10名)はボーダー決定戦に進出し、5名横並び2ブロック・3分1問の大喜利を行い、観客席全員による印象審査(持ち票1)で最も多くの票を獲得した各ブロックの上位1名が追加で本戦進出を果たします。
つまり、予選4問の中でなんとしても3位以内に入らなければ、その時点で本戦への道は断たれるということです。これはなかなか酷なルールのようにも思えますが、私個人にとってはありがたい変更でした。
というのも、私はタイマン形式に対してかなり苦手意識を抱いているので……。昨年の予選ではマニラザルさん相手にボロ負けしていますし、過去に何度か参加したタイマン形式の練習会では勝ち越した経験がありません。これまで参加した大会での実績を考えても、横並びのほうがよっぽどチャンスがあるだろうな、と思っているため、今年のレギュレーションでなんとしても掴み取らねば、という気持ちがありました。
なお、予選3の審査員は以下の5名です。敬称略。
からまき
くま骸
爽
ヘオンキ
モーリシャス
……ところが、なんとこの時点でくま骸さんが不在!!
というわけで、急遽1周目のみ、前のブロックの出場者1名が審査を行うことになりました。各ブロックの追加審査員は以下の通りです。こちらも敬称略。
Aブロック: かくれどり
Bブロック: 一本松
Cブロック: 白滝BOX
Dブロック: セトピア
Eブロック: フェスタ
1周目
慌ただしいながらもブロック予選が始まりました。予選3のツボ上げは、のぶラベンダーさんもnote記事を上げてらっしゃるので、そちらも併せてご覧いただければと思います。
また、各ブロックのお題や審査詳細は、星野流人さんがnote記事にまとめていらっしゃるので、そちらも是非ご覧ください。
Aブロック
応用さんちゅう
大東
コバヤシ
かにみそじろう
ささくれメーカー
一本松
日直
の7名によるAブロックです。応用さんちゅうさん、かにみそじろうさん、一本松さんは初見でした。
お題は以下の2問。
すごろく作家、かなりスランプだな〜 なんで?
3でゴールしてしまう(ささくれメーカーさん)
途中で3回くらい通貨の単位が変わった(コバヤシさん)
夜中っていうターンがあって、全く移動できなくなってしまった(日直さん)
盤面が美しすぎてストーリーが入ってこない(一本松さん)
ベイマックスに乗って最初に戻った(大東さん)
コマが原チャリで、3人乗りできる(一本松さん)
飯を食いクソをするという、何も起きないマスがほとんど(かにみそじろうさん)
車買ったら後部座席に車が乗ってた(応用さんちゅうさん)
机に貼れるように、裏に両面テープを付けた(大東さん)
1出して進んだら「中国」とだけ書いてある(応用さんちゅうさん)
(犬に鼻を甘噛みされている女性の画像)
プロアクティブ美味しい〜(ささくれメーカーさん)
万バズ確定シーン来たな〜(コバヤシさん)
ダメだ、話が通じねえ……(大東さん)
こーら、私はノミじゃないのよ(ささくれメーカーさん)
冷たい(応用さんちゅうさん)
許せないんですけど、鼻くそを食わせている(かにみそじろうさん)
遺影に噛み跡が写ってて、犬の生きた証も残すことができた(日直さん)
さっきバナナ鼻で食べたせいで……(応用さんちゅうさん)
絨毯が言ってるんですけど、「いかちぃて」(大東さん)
「ダンスの経験ありますか?」って聞かれて、この日の経験思い出して「あります」って言った(かにみそじろうさん)
何だか奇抜な回答が多く並ぶブロックだったように思います。特に、初めて拝見した応用さんちゅうさんのインパクトは大きかったです。
いきなり全員がしっかりウケるブロックを目の当たりにし、次のブロックに出る私は少なからず食らってしまいました。
Bブロック
白滝BOX
寿司ブルドーザー
桃ピン
シュヴァルツ
かめおか
肩の上の巨人
音鳴ヨチ
の7名によるBブロック。私の出番でした。前述の通り昨年の本戦進出者が2名いる、なかなかキツいブロックです。
お題は以下の2問。
「今日の試合、活躍したらどうなるか分かってるだろうな……?」という脅迫状が届いたプロ野球選手が、全打席でホームランを打った後ヒーローインタビューで言ったこと
現役小学生100人が選んだ「すごい通学路」特集を観ていて、一際すごかった通学路
1問目から野球お題かよ!と思ってしまい(解釈していけばそうでもないんですが)、明確に頭が真っ白になりました。しかもその間に両サイドから回答が次々繰り出され、ウケるウケる。明確にスタートダッシュに失敗してしまいました。
そんな中でも辛うじて出した、
脅迫状見たけどなぁ、B5用紙なんか使うのは同人作家とお前だけだ!
みたいな回答が、後からヘオンキさんにしがんでいただけたので少し救われました。
2問目は辛うじて初速を活かすことができ、結果的には絵回答が多めになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738288290-vyLCb7WGO4wJYptQcesXu0Hz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738288313-M6RtH97c8oLbj3OeNah2UgJ0.png?width=1200)
みたいな回答をなんとか出せはしたものの、とはいえ明確に後れを取ったなぁ、という実感のまま2問が終了。キビシーと思いながら観客席に戻りました。
Cブロック
名切老父痰
親善小僧
収蔵
セトピア
クマ牧場
?
のぶラベンダー
の7名によるCブロックです。?さんのみ初見でした。
お題は以下の2問。
ザ・たっちが「もしかして自分たちは双子じゃないのかも」と思った理由
もう一人同じ顔がいて「三つ子か?」(のぶラベンダーさん)
「チキン南蛮」で考えたことが違う(クマ牧場さん)
好き同士になってしまった(?さん)
お互いの輸血を断られた(クマ牧場さん)
お母さんに「たくやたち」って言われた(セトピアさん)
だんだん体がくっついていって、そろそろ一つになりそう(?さん)
「たーくん」「かっちゃん」と呼ばれている(セトピアさん)
たくやだけ磁石にひっつく(名切老父痰さん)
市役所の本田と申します、お二人は双子ではございません(収蔵さん)
食べ比べたら、鼻くその味が違う(クマ牧場さん)
老人に見分けられた(のぶラベンダーさん)
スマブラやるとき、たくやはガノン使ってて、じゃあかずやはコンパチだからキャプテン・ファルコンとかかなと思ったら、ミェンミェン使ってた(親善小僧さん)
マッチョな男性に「胸筋触ってみてください、凄いですから」と言われて触ってみたら、心臓が動いていないことに気づいてしまった女性「○○○」
心臓動いてますねー(セトピアさん)
でも、あったかい(?さん)
悲しみの伴う道のりだったんかい(収蔵さん)
人間とかやめなきゃいけないんですね(クマ牧場さん)
私余ってるんでいりますか?(セトピアさん)
眠れない夜が続きませんでしたか(クマ牧場さん)
ジムってそうなるんですか?(?さん)
特に今日動いてないとかでもなく?(セトピアさん)
えー……意外性がすごい!(名切老父痰さん)
お前絶対子供作るなよ(親善小僧さん)
外側以外にも弱点が消えたってことですか?(のぶラベンダーさん)
トンデモワンダーズ(親善小僧さん)
お住まいはどちらですか?そこからなるべく遠い土地に住みます(セトピアさん)
おい!筋肉キモいねん!(名切老父痰さん)
楽しいんですか!(親善小僧さん)
じゃあ筋肉が自立してますやん!(のぶラベンダーさん)
聞こえないよ……聞こえない……助けたいよ……(親善小僧さん)
あなたは、戦争のある時代なら活躍できたはず(クマ牧場さん)
1問目では、「ザ・たっちって分かりますかね」という質問に対し、?さんが「分からないです……」と反応。最早ザ・たっちって伝わらないのか、と会場の一同が驚愕する中、「双子の芸人で……」といった説明が行われ、?さんも「ダイタクみたいなことですか?」と一応理解(?)されたようでした。
2問通して、セトピアさん、クマ牧場さん、のぶラベンダーさんが特にウケる中、親善小僧さんが完全に枠組みを破壊しに行くような大喜利をされていたのが印象的でした。
Dブロック
すこねむ
Yまと
しらす
フェスタ
Y-Not
各A
気球エレメンタリーマイスター
の7名によるブロックです。すこねむさん、フェスタさんは初見でした。
お題は以下の2問。
みんなから「万引き天国」と呼ばれている本屋の特徴
本が小さい(しらすさん)
店員のおじさんが、「ちょいちょいちょい!」しか言わない(Y-Notさん)
防犯カメラが屋根についてる(各Aさん)
本に凹凸がたくさんあって、指に引っかかりやすい(しらすさん)
男子トイレが質屋とつながっている(フェスタさん)
子どもたちがこの本屋のWi-Fiで勝手にパズドラやってる(気球エレメンタリーマイスターさん)
音を吸収する店員がいる(各Aさん)
日曜日は店員がいない(フェスタさん)
本棚を蹴ると万引きできる本が光る(しらすさん)
近くにきれいな川が流れている(すこねむさん)
本だけがスーッと滑る床(各Aさん)
本棚が甘えてくる(しらすさん)
一冊盗むともう一冊ついてくる(Y-Notさん)
マリオのゲームの最新作をプレイしていて「なんでこんなにマリオとピーチの恋愛模様を色濃く描いてるんだよ」と思った部分
4面をクリアすると回想シーンが入る(Yまとさん)
ルイージが味方になったり敵になったりしている(気球エレメンタリーマイスターさん)
マリオがピーチの車に乗ってる(フェスタさん)
クリアしたあとに起動すると、マリオがピーチに作ってもらった服を着ている(気球エレメンタリーマイスターさん)
何回も失敗すると、おたすけルイージが最速でデートに誘う映像が見られる(気球エレメンタリーマイスターさん)
スーパープレイという、タイ料理屋とかにいくデートの映像がある(気球エレメンタリーマイスターさん)
クッパはそういうのが見たくてやってる(フェスタさん)
ファイアフラワーのほかにいろんな花束がとれる(すこねむさん)
1問目で特に印象的だったのは、しらすさんがお題と真っ向から組み合って大喜利されていたことです。しかもめちゃくちゃ面白くて、「この人こっちの戦い方も出来るのかよ……!」と恐ろしく思ったものでした。
そして2問目は、完全に気球エレメンタリーマイスターの独擅場でした。後ほど明かされましたが、この2問目で気球(略)は満票となる10点を獲得。結局、4回の予選を通して唯一となる、1お題あたりの満票獲得者となりました。凄すぎる!
Eブロック
みやこラスク
何島
かくれどり
りょーたろーΩ
小粒庵
絵描き歌
二階から手続き
の7名によるブロックです。みやこラスクさんと絵描き歌さんは初見でした。
みやこラスクさんは当初観覧でしたが、急遽欠員が発生したことに伴う飛び入り参加となっています。
お題は以下の2問。
アルファベットの雑学を教えてください
AはVのパクリ(何島さん)
アンノーンにしにくくて消えたやつがいる(かくれどりさん)
Qは一文字で「性行為」という意味がある(小粒庵さん)
Lを温かいうちに叩くとQになる(りょーたろーΩさん)
俳句に使うとボーナスポイント(かくれどりさん)
Sは2画で書ける(何島さん)
誰にも使われず消えていった、中文字という概念がある(二階から手続きさん)
□で「ピョー」って言うアルファベットが、間抜けすぎて使われなくなった(何島さん)
はい声に出すと面白いぃぃぃ(小粒庵さん)
はい歌ってみたら楽しいぃぃぃ(小粒庵さん)
プロ野球選手の正解率が低い(二階から手続きさん)
先にパソコンがあって、後にアルファベットが生まれた(小粒庵さん)
26かっこいい!26個にしましょう!(かくれどりさん)
人類初の必要悪(二階から手続きさん)
Oは発音の口もO(りょーたろーΩさん)
いろいろな歌手などが歌いながら道案内してくれる「歌声カーナビ」が大不評だった理由
「鳴らせ君の3〜6マス トントントンツーツーツートントントン」で、全国にピンを刺す(かくれどりさん、日本地図にピンを刺す絵回答)
おせち♪おせち♪おせ近く♪ 目的地まであと10mです(小粒庵さん)
あのETCを〜通るのは〜 あなた〜(小粒庵さん)
歌っているのがAdoなのかIKKOなのか分からなかった(絵描き歌さん)
ありがとうって伝えたくて〜 ピッピー!自宅の登録データを削除します(何島さん)
そして前の角が目的地♪(りょーたろーΩさん、「ultra soul」にのせて)
あ〜 近くだ♪近くだ♪(小粒庵さん、「まつり」にのせて)
おらこんな街いやだ〜、って今から行くねんそこに!(かくれどりさん)
この先100km直進です ああ〜果てしない〜♪(みやこラスクさん)
時には♪誰かを♪ゴミみたいな道に入れる♪(みやこラスクさん、四角の絵回答)
こっちのけんとの「こっち」と私が想定する「こっち」が違った(何島さん)
道の駅が、シャルルみたいに
道道道道道
の
駅
って書かれてる(かくれどりさん)
1問目はなかなか難しかったように思いますが、小粒庵さんが緩急をつけた回答の数々で圧倒的にウケていました。
2問目は各々好き勝手歌いまくる、かなり賑やかな空間に。かくれどりさんの日本地図回答を再び見ることができたり、みやこラスクさんの破壊的な「白日」の回答に度肝を抜かれたりしました。
2周目
1周目が終了。休憩中は多くの方とお話をして気分を和らげることに努め、私以外で唯一半袖だったY-Notさんと「やっぱり暑いですよね!?」と意気投合したりしました。
そしてくま骸さんも無事到着。「めちゃくちゃ笑うと思うんですけど、反省してないわけじゃないので……」という弁明に対し、温かな笑いが広がりました。
Aブロック
後半戦が始まります。お題は以下の2問。
どんなテレビ番組でも、必ずどこかで笑い声のSEを入れないといけなくなったらこうなる
ライン出てるか、出てるか、出てない!ガハハハ(かにみそじろうさん、三笘の1mmの絵回答)
宮崎駿の引退会見がちゃんとコント番組みたいになる(日直さん)
聞き取れなかったけど、黒柳徹子はボケた(大東さん)
「トゥース!」ハハハ 「ハァー」ん?(応用さんちゅうさん)
『プロフェッショナル』の「ポーン」の代わりに流していた(コバヤシさん)
深夜番組のスタッフロールの速さに笑っている(ささくれメーカーさん)
火曜サスペンスで、ハハハハ、ハハハハ、ハーハー(一本松さん)
ドラえもんがポッケを漁ってる時にどんどん笑い声が大きくなる(コバヤシさん)
主要5教科は大して重要視されておらず、逆に保健体育や家庭科、芸術科目、道徳などの筆記試験が受験に必要とされている世界にありそうなこと
道徳のターゲット2000がある(ささくれメーカーさん)
お母さんの貢献度が高い(一本松さん)
俺の兄貴の心のノート貸してやるよ(コバヤシさん)
片岡鶴太郎がヨガの推薦入試一本で大学を狙っている(日直さん)
今の世界より、実力で受かったなと感じる(大東さん)
学習塾の鉛筆のキャラクターが、美術の時の尖り方をしている(応用さんちゅうさん、細長く削られた鉛筆の絵回答)
全部で安定して50点取れれば受かる(大東さん)
保健体育の全国模試で1位とって、母親に言えなかった(かにみそじろうさん)
1問目は応用さんちゅうさんの「トゥース」と、一本松さんの「火サス」が印象的。2問目はささくれさんの「ターゲット2000」が素晴らしく綺麗な射抜き方で見事でした。
ただ、そんな中でも特に鮮烈だったのが、大東さんの「実力で受かったな」の回答。お題の深いところをしっかりと掬い取っているように感じました。
Bブロック
私の出番です。お題は以下の2問。
寝起きかるたの「ね」
ついにどこでもドアが発明された未来で、どこでもドアによる犯罪が発生しないようにするために「いつ、誰が、どこからどこへ」使用したかを監視する組織の職員が語る、特に印象的だったどこでもドアの操作ログ
1問目の方は、頭文字が固定なので割と好き勝手やってやろうと思って、
ねちょねちょした夢だったな
ネスミス、ELLY、メンディーの初夢
とか何とか言ってましたが、クリーンヒットは出せず終い。2問目に至っては本当に読み解き方が分からず、手探りの状態で色々やってるうちに、白滝BOXとかめおかさんが大きくウケていくのを感じていました。
そんなわけで、あっさり2問が終了。「完全にあかんわ」と思いながら自席に戻りました。
2年目もあっさり終了か……と思うと悔しくはありましたが、今やれることはやったうえでのコレなので、悔やんでも仕方ないなという思いもあり、観覧に専念するための気持ちの切り替えは意外とあっさり出来てしまいました。
Cブロック
お題は以下の2問。
世界で最も治安の悪いスラム街で行われた街ブラロケの模様
この銀行はまだ無事なガラスがあるんですね(クマ牧場さん)
「血を見た」で割引します!(名切老父痰さん)
移動している時に、複数の地雷を避けている表記がある(収蔵さん、地図の上を矢印が蛇行する絵回答)
奪われたら自動で爆発するカメラを使ってる(のぶラベンダーさん)
あら 三村さん ゲストが減ってしまいましたよ(収蔵さん)
正直さんぽで「黒人だ」と発言して殺された(?さん)
海のない県で寿司屋を探すロケ(名切老父痰さん)
登山みたいにロケ一行をロープで繋いでいる(名切老父痰さん)
偽中国語大喜利御題「斯様学校非常不愉快」
先生二億人(セトピアさん)
先生二億匹(セトピアさん)
教室内便所(クマ牧場さん)
岩男絵具世(親善小僧さん)
校庭犬性行為開始(クマ牧場さん)
生徒全返答「阿?」(のぶラベンダーさん)
酒有(?さん)
保健先生男(セトピアさん)
保健先生巨男(セトピアさん)
避難訓練少量火薬使用(収蔵さん)
細田守監督作品(親善小僧さん)
体育教師絶賛増殖中!加油!(収蔵さん)
絵好男多(?さん)
メモしきれなかったのでこちらに記載しますが、1問目ではのぶラベンダーさんの「トラブルを起こしてたら現地の人に『どうしたの?安く殺すよ?』と言われた」みたいな長尺回答が大きくウケていました。
2問目は昨今流行りの偽中国語を用いたお題。ここではセトピアさんが被せを連発し完全に雰囲気を掌握。親善小僧さんが依然として独自路線を貫いていたのも印象的でした。
また、終盤に?さんが出された「絵好男多」を受けて、MCのお二人が撃沈していたのも印象的でした。
Dブロック
お題は以下の2問。
隣人「カレー作りすぎちゃって……よかったらどうぞ」今まさにカレーを作っていた人「○○○」
マヌケが来た(フェスタさん)
混ぜてもいいですか(Y-Notさん)
カレーってマジでそういうところありますよね(気球エレメンタリーマイスターさん)
ここから引っ越してください(フェスタさん)
食べたい時に食べたいので(すこねむさん)
お、ここはカレーフロア(Yまとさん)
ゴミ箱ってご存知ですか(フェスタさん)
言うとしたらボク〜(Y-Notさん、「ガク」とだけ書いてある)
オッケー!両手でぐちゃぐちゃ食べます(Y-Notさん)
難しい話ですか?(各Aさん)
鍋で持ってくるってことは、もう一回会いたいってこと?(しらすさん)
オマエは俺か!wオマエは俺か!w (2回目)(フェスタさん)
ドア開けた時に、言う相手間違えたなって匂いしませんでしたか?(気球エレメンタリーマイスターさん)
あなたの出した匂いで、私はカレーを作り始めたんですよ(各Aさん)
嫌カレー(しらすさん)
お前何歳?15歳以上だったら殺すけど(フェスタさん)
(少年の目を隠しているおじさんの画像)
寄り目してるしてないクイズ(Y-Notさん)
船だ!見ちゃだめ(フェスタさん)
左肩をすいません(しらすさん)
口がね、可愛いんですよ(各Aさん)
これがこの国で一番面白いボケです(Yまとさん)
隠す方も楽しいけど、隠される方はもっと楽しいんだろうな(気球エレメンタリーマイスターさん)
きたねえ笑顔、村から出ていけ(Y-Notさん)
こいつの手にパックマンが描かれていて、誰だと聞かれたとき「パックマン」と答えてしまった(気球エレメンタリーマイスターさん)
ZAZYさん着替えてきてください(Y-Notさん)
くらーい(しらすさん)
肌隠の里(すこねむさん)
ジャカジャカ、ジャン!ってやったらめっちゃ笑顔になってる(Y-Notさん、絵回答)
これ7月なんですけど、手が10月6日くらい冷たい(フェスタさん)
小学生が想像する大学生(気球エレメンタリーマイスターさん)
3問目は完全にフェスタさんが先行していました。特に「オマエは俺か」と「お前何歳?」の破壊力は凄まじかったです。
一方の2問目は、各Aさんの「口がね」が頭一つ抜けてウケていて、それ以外はかなり拮抗していたように思います。
Eブロック
急遽欠員が出た予選4にセーターさんが出場することがここで決定して場が盛り上がりつつ、いよいよ最終ブロックです。お題は以下の2問。
漫画家志望の中学生が描いた漫画を読んで「この子喫煙所に入ったことないのに想像で喫煙所の会話を作ってるな」と思ったシーン
「それ何味?」「えっとね、ぶどう」(何島さん)
吸って口から離したあと、モグモグしてる(二階から手続きさん)
1本タバコが出たくらいでキラキラしすぎてる(かくれどりさん、絵回答)
俺の奥さんが昨日2人子供産んだんだけど、明日も3人産むんだよね(何島さん)
自転車で入ってきた(かくれどりさん)
喫、する?(りょーたろーΩさん)
タバコ吸ったまま喫煙所出た(何島さん)
お前、はきかえろよ!(りょーたろーΩさん)
なんかタバコの臭いがするな〜(小粒庵さん)
いやタバコどっか行くな〜(みやこラスクさん、絵回答)
「タバコを吸っていいですか?」「どうぞ、吸ってください」「ありがとうございました」(小粒庵さん)
あ、今入ってくんなよ!煙が逃げちゃうよ!(何島さん)
立ちションでたばこの火を消してる(絵描き歌さん)
20分もいたら、吸い込まれちゃう〜(りょーたろーΩさん)
しんのすけがお尻でタバコを吸ってる(絵描き歌さん)
獣医だったときのように人間に接する医者
まず足から触る(小粒庵さん)
また人間のレントゲンかよ!(かくれどりさん)
あっちょっと、チンチンが中に入るまで待ちましょうか。あ、人間はいつも出てるのか(何島さん)
独り言が多い(小粒庵さん)
ボスザル、あ、お父様は……(二階から手続きさん)
怖がられないように、後ろからゆっくり近づいている(二階から手続きさん、絵回答)
首にカラーを着けます!信用できません!(りょーたろーΩさん)
まず体が大きすぎます(みやこラスクさん)
駅近くて便利でしょ?(りょーたろーΩさん)
最近トイレでちゃんとうんちできてますか?(小粒庵さん)
話が通じる相手で嬉しいです!(かくれどりさん)
血液型ってわからないですよね……(りょーたろーΩさん)
お前パンくんかよ!っていう最大限の侮辱がある(かくれどりさん)
ごめんなさい、ちょっと毛が少ない(みやこラスクさん)
おでこ、触らせていただきます。……あついっ!あつ、あつっ!!(小粒庵さん)
1問目のタバコお題は非喫煙者どころか未成年も多い中で、ひときわ輝いていたのは何島の回答群でした。絵描き歌さんのラスト1答もなかなか衝撃的。
そして2問目は、みやこラスクさんがのびのび回答されていたのと、小粒庵さんの「あつっ!」がめちゃくちゃ盛られていたのが印象的でした。大喜利において、過剰に演じることがウケに繋がっている場面を私自身はあまり見たことがなかったので、この日の小粒庵さんは完全に場の雰囲気をモノにしているなと感じました。
ブロック結果
長めの休憩ののち、ブロック予選の結果発表が行われ、同時に各ブロックの本戦進出者、及びボーダー決定戦進出者が決定しました。
各ブロックの上位者は以下の通り(敬称略、当日は全員の得票数を下位から発表)。
Aブロック
◎ 大東(14票)
◯ 応用さんちゅう(10票)
◯ コバヤシ(5票)
Bブロック
◎ 白滝BOX(14票)
○ かめおか(11票)
○ 寿司ブルドーザー(6票)
○ 桃ピン(6票)
Cブロック
◎ のぶラベンダー(14票)
○ クマ牧場(9票)
○ セトピア(6票)
Dブロック
◎ 気球エレメンタリーマイスター(14票)
○ 各A(10票)
○ フェスタ(9票)
Eブロック
◎ 小粒庵(13票)
○ 何島(12票)
○ りょーたろーΩ(8票)
というわけで、大東さん、白滝BOXさん、のぶラベンダーさん、気球エレメンタリーマイスターさん、小粒庵さんの5名が本戦進出を確定させ、○印の方々はボーダー決定戦に進出となりました。
何と言ってもチバラキ勢の活躍! 特にEブロックは上位3枠を独占していて、私も大興奮でした。
一方、私はBブロック5位(2票)で敗退でした……。ほぼ何も出来なかったので仕方ないですね。
ただ、4人が上がっているブロックということで、一応次点ではあります。気休めでしかないかもしれませんが、まあ良くやった方か、と思うことにしました。
ボーダー決定戦
というわけで、ボーダー決定戦です。各ブロックの2位と3位は別のブロックに分かれ、ブロックあたりの2位・3位の比率は均等になるように組分けが行われました。
4分1問の大喜利ののち、観客席側の全員による持ち票1の挙手審査が行われ、各ブロック上位1名がその場で本戦進出となります。
Aブロック
応用さんちゅう
寿司ブルドーザー
桃ピン
クマ牧場
フェスタ
何島
の6名によるAブロックです。お題は『この虫、あまりにも人間に都合が良すぎるだろ……と思った理由』。
死んだあと、いい匂いのシロップに変わる(何島さん)
人間の手に興味がある(何島さん)
心から悪で倒しやすい(桃ピンさん)
バナナみたいに剥くと500円が出てくる(フェスタさん)
名前をつけると人間になる(桃ピンさん)
エンターキーの代わりに押せる(クマ牧場さん)
決め顔で死ぬ(応用さんちゅうさん)
夏の夜にindigo la Endみたいな音を出す(寿司ブルドーザーさん)
会議の発言を全部再生してくれる(クマ牧場さん)
エアコンのホコリが大好物(クマ牧場さん)
死の直前に大きい家を建てる(桃ピンさん)
ホリエモンが美味しいから食べてる(寿司ブルドーザーさん)
気持ちの良い挨拶をする(応用さんちゅうさん)
宝石と全く同じ体質で、沢山いる(何島さん)
出産のとき立ち会って手を握ってくれる(寿司ブルドーザーさん)
間違いなく全員ウケていましたが、その中でも桃ピンさんと何島が抜けていた印象です。やけにオフィス感が漂うクマ牧場さんの回答も好きでした。
審査の結果、1位となったのは19票を獲得した桃ピンさんでした。
Bブロック
コバヤシ
かめおか
セトピア
各A
りょーたろーΩ
の5名によるBブロックです。お題は『分娩室で、旦那さんといっしょに産婦さんを応援するアホ山くん「○○○」』。
いいよ!もう丸見えだよ!(りょーたろーΩさん)
これで苦しい日々ともおさらばだ!(セトピアさん)
勝手に頑張れ(かめおかさん)
日本の医療はすごいって聞きますし(コバヤシさん)
わ!1人が2人になった(各Aさん)
とどまる事を知らないぃぃぃ(かめおかさん)
いつか僕も産む側に行きたいな〜(コバヤシさん)
リズムいいよ〜 ひっ、ひっ、ひっ、ひっ、(りょーたろーΩさん)
はい!僕のいる出産でごめんなさい!(セトピアさん)
続けてもう一人出てきたら嬉しいなあ(各Aさん)
はいどうも、ナスを揚げてきました(かめおかさん)
正面はグロ〜い(りょーたろーΩさん)
お医者さん、そこにいると見えません(各Aさん)
おいおいおい、何かを再現してるのか〜?(かめおかさん)
旦那さんの手は僕が握ります(コバヤシさん)
もうその勢いで飛んでっちゃえよ〜(かめおかさん)
感動の対面にアホ山参上!(りょーたろーΩさん)
何このパフォーマンス(かめおかさん)
いやこんなんされたらアホ山が困っちゃうじゃん(かめおかさん)
ボク名前考えてきました!「ボク」というのは(セトピアさん)
Aブロックも凄かったですが、Bブロックはさらに白熱した回答の応酬でした。
正統派の回答を多く繰り出す各Aさん、経験が活きているんだろうなと思わされるりょーたろーΩさんの回答も印象的でしたが、中でも鬼神のようなウケ方だったのがかめおかさん。横並びの時点で「なんかいつもより気迫が凄い」とは思っていましたが、終盤にもかかわらずその気迫は増すばかりで、面白くて恐ろしいという奇妙な感情を抱きました。
審査の結果、1位は28票を獲得したかめおかさん。見事本戦進出を決めました。
また、各ブロック2位のうち、票数が高かった何島さんが本戦リザーバーに選出されました。
本戦進出者
改めまして、予選3の本戦進出者は以下の通りです(敬称略)。
大東(2年目、初進出)
白滝BOX(3年目、3年連続3回目)
のぶラベンダー(3年目、初進出)
気球エレメンタリーマイスター(2年目、初進出)
小粒庵(3年目、2年ぶり2回目)
桃ピン(1年目、初進出)
かめおか(2年目、初進出)
本戦進出記念のコメントでは、前回大会での悔しさを振り返る方や、前日に本戦進出を決めた面々を見て奮起した方など、各々が万感の思いを口にされていました。
終わってみれば、本戦進出者7名のうち、3名がBブロックの出場者でした(白滝BOXさん、桃ピンさん、かめおかさん)。そんなブロックに放り込まれて、なんとか2票もぎ取れただけでも、この日の私は及第点と言って良いでしょう。そう思わないとやってられない、というのもありますが……。
終わりに
というわけで、予選会が終了。
J@Qさんからは「もう喉がやられてしまった。ずっと面白かったです。僕が始めたての頃は、1〜3年目なんてウケないのが当たり前、みたいな感じだったので、みんな自分のウケを信じてやっていてカッコよかったです。4年目もめっちゃ楽しいのでぜひ続けてください」との言葉が。
続いて星野流人さんからも「本当に楽しいのは4年目以降からです。皆さんの一番良いところの記憶だけ持ってるので、今日の結果は今日の結果として、是非続けていってください」との言葉が贈られました。私含め、お二人の言葉に救われた方は多いのではないかと思います。
解散後はJ@Qさんにご挨拶。「シュヴァルツはこんなもんじゃないでしょ〜!?」と言っていただきました。「もっとふざけていい、0点取るようなつもりでいい」とアドバイスいただき、確かに今日の私は殻を破れている感覚が無かったな……と振り返りつつ、ありがたい言葉に思わず泣きそうになりました。次お会いするときはもっと強くなっていたいです。
出場者の方々と労い合ったり、観覧でいらしていた田吾作さんとお話したりしたのち、流れで飲みの席へ向かうことに。本戦進出を果たしたのぶラベンダーさんをはじめ、寿司ブルドーザーさん、日直さん、各Aさん、一本松さん、かにみそじろうさんと共に「やらいた」初体験をしたのち、帰路につきました。
帰りの電車では放心状態になってしまって、気づいたらだいぶ最寄りに近い駅まで来ていました。それだけ疲れましたし、残念な結果になってしまったなという感覚もありました。
ではこれが現状の私の実力か?というと必ずしもそうではないと信じたいのですが、相性の悪いお題の乗り越え方などはまさしく実力が物を言うことだと思いますし、やはりまだまだだなと。
そして何より、まずは心身のコンディションを整えるのが先決だなと、そこを何とかしないことには出る力も出せないなと思うに至りました。半袖作戦自体は成功でしたが、それだけで万事解決というわけでもないので、今後も色々工夫しながら己のベストコンディションを引き出していけたらと思います。
改めまして、主催の星野流人さん、運営の皆さん、司会のJ@Qさん、出場者の皆さん、ありがとうございました!