見出し画像

I'll See You in My Dreams

「アイル・シー・ユー・イン・マイ・ドリームス I’ll See You in My Dreams」は1924年にアイシャム・ジョーンズ Isham Jones によって作曲され、ガス・カーン Gus Kahn によって作詞されたポピュラー・ソング。

ガス・カーンが作詞した曲の中でも特に有名なこの曲は1951年に公開されたガス・カーンの伝記的ミュージカルのタイトルになっている。

陽気なタイトルとは裏腹に哀愁の漂う歌詞

かつてジャズ研究家のフーリアがこの曲をこのように特徴づけた (Furia, 1990, p. 79)。こうした哀愁はとくにヴァースから明らかになる。

Tho' the days are long, twilight sings a song,
日は長くとも、黄昏は歌う
Of the happiness that used to be,
幸せだったかつて
Soon my eyes will close, soon I'll find repose,
目を閉じて、安らぎを見つける
And in dreams you're always near to me.
夢の中では、君がいつもそばにいるんだ

実は結構小難しい詩的な構文を使っている。2行目はofが文頭に来ている。これは、いわゆる「of + 抽象名詞」の等置の用法。感覚としてはofを伴うことで名詞を抽象的にするって感じなんだけど、語学的にはどうなのだろうか。いずれにせよ端的な等置よりも「まさに浮かび上がるあの幸せ」という感じがする。

コーラスでもわりと哀愁がただよっている。未練がましい感じもするんだけど、明るいメロディのおかげで悲壮感はそこまで感じられない。もしかしたら「輝く shone」や「光 light」といった明るい表現とそれらの表現の子音のおかげなのかもしれない。

I'll see you in my dreams, hold you in my dreams,
夢の中で君に会うよ、夢の中で君を抱きしめるんだ
Someone took you out of my arms, still I feel the thrill of your charms;
誰かが君を僕の腕から奪ったけれど、君の魅力にときめく気持ちは消えない
Lips that once were mine, tender eyes that shine,
かつて僕のものだった唇、輝く優しい瞳
They will light my way tonight, I'll see you in my dreams.
それは今夜僕を導く光。夢の中で君に会えるんだ。

録音

Cliff Edwards (Los Angeles, February 5, 1930)
どうしても参加メンバーがわからなかった録音。クリフ・エドワーズ。非常に素敵。

Jimmie Lunceford and His Orchestra (NYC, January 20, 1937)
Jimmie Lunceford (Director); Eddie Tompkins (Trumpets); Paul Webster (Trumpets); Sy Oliver (Trumpets); Willie Smith (Clarinet, Alto Saxophone, Baritone Saxophone); Earl Carruthers (Clarinet, Alto Saxophone, Baritone Saxophone); LaForet Dent (Alto Saxophone); Dan Grissom (Clarinet, Alto Saxophone); Joe Thomas (Clarinet, Tenor Saxophone); Eddie Durham (Trombone, Guitar); Elmer Crumbley (Trombone); Russell Bowles (Trombone); Al Norris (Guitar); Edwin Wilcox (Piano, Celesta); Jimmy Crawford (Drums, Vibraphone)
ニューヨーク・スウィングの雄、ジミー・ランスフォードの録音。構築されたアレンジが素敵。またそれぞれのソロも盛り上がり、とても楽しい。

Teddy Wilson And His Orchestra (NYC, August 11, 1938)
Teddy Wilson (Piano); John Kirby (Bass); Vido Musso (Clarinet, Tenor Saxophone); Ben Webster (Tenor Saxophone); Allan Reuss (Guitar); Cozy Cole (Drums)
テディ・ウィルソンのスモール・グループ。コージー・コールとアラン・リュースのリズムが素敵で、それを支えるジョン・カービーがとてもよい。30年代の録音では抜群のかっこよさ。

Teddy Wilson (NYC, August 11, 1938)
Teddy Wilson (Piano)
テディ・ウィルソンのソロ・ピアノ。やはり場末の酒場的なストライドと言うよりは都会的なストライド。まさしくテディ・ウィルソンっぽい演奏。

Django Reinhardt (Paris, June 30, 1939)
Django Reinhardt (Guitar); Pierre “Baro” Ferret (Guitar); Emmanuel Soudieux (Bass)
ジャンゴのリーダー録音。トリオだったらやっぱりこの3人が1番好きかもしれない。リズムがタイトでたぎる。

Ella Fitzgerald And Her V-Disc Boys (NYC, October 12, 1945)
Ella Fitzgerald (Vocals); Peanuts Hucko (Clarinet); Remo Palmieri (Guitar); Al Sears (Tenor Saxophone); Lou McGarity (Trombone); Charlie Shavers (Trumpet); Trigger Alpert (Bass); Buddy Weed (Piano); Buddy Rich (Drums);
エラ・フィッツジェラルドのVディスク用の録音。まさにオールスターの録音でベテランから若手が入り交じった録音となっている。

Lenny Breau (NOT GIVEN, 1956)
Lenny Breau (Guitar)
レニー・ブロウかブロイかブルーなのか日本語の表記の乱れが著しいミュージシャンなのだが素敵なソロギターの録音。素晴らしい。

Art Tatum (Hollywood, CA, August 1955)
Art Tatum (Piano)
アート・テイタムのソロ・ピアノの録音。後期テイタムというべきか、もう独自の世界の中でスウィングを作り上げている。

Jon-Erik Kellso (Clearwater, Florida, 1993)
Jon-Erik Kellso (Cornet); Scott Robinson (Clarinet); Jeremy Kahn (Piano); Frank Vignola (Guitar); Milt Hinton (Bass); Chuck Riggs (Drum)
ジョンエリック・ケルソーの初のリーダーアルバムから。この頃からすでにシカゴ・スタイルとニューヨーク・スタイル、そしてニューオーリンズ・スタイルを自分流に解釈したスタイルを展開している。

Asylum Street Spankers (East Austin, Texas June, 1996)
Stanley Smith (Clarinet, Vocals); Christina Marrs (Vocals, Ukulele); Guy Forsyth (Resonator Guitar, Vocals, Harp); Pops Bayless (Tenor Banjo, Mandolin, Ukulele, Vocals); Jimmie Dean (Snare, Vocals); Josh Arnson (Guitar, Vocals); Olivier Giraud (Guitar, Vocals); Kevin Smith (Double Bass); Mysterious John (Vocals, Performer [Impressions], Kazoo); Wammo (Washboard, Vocals)
90年代以降のアコースティック・スウィングを牽引したアサイラム・ストリート・スパンカーズの録音。

Patrick Saussois (Coignères, April 26, July 1, 17, 1996)
Patrick Saussois (Solo Guitar); Jean-Yves Dubanton (Rhythm Guitar); Samy Daussat (Rhythm Guitar); Gilles Le Taxin or Jean-Claude Beneteau (Bass); Stan Laferrière (Rhythm Guitar, Drums, Percussion)
パトリック・ソソワの録音。ジャンゴ・スタイルのスウィング。

Lino Patruno Jazz Show (Rome, November 29, 2004)
Michael Supnick (Alto Saxophone, Vocals); Alberto Collatina (Trombone); Gianni Sanjust (Clarinet); Adriano Urso (Piano); Lino Patruno (Guitar); Guido Giacomini (Bass); Gianluca Perasole (Drums)
イタリアのスウィングの重鎮リノ・パトルーノの録音。安定したスウィングで、30年代のスモール・グループに志向している。

Dan Hicks And His Hot Licks (Sun Valley, CA, Released in 2004)
Dan Hicks (Vocals, Rhythm Guitar); Bobbi Page, Robyn Seyler, Susan Rabin, Terry Wood (Backing Vocals); Tony Garnier (Bass); Jim Keltner (Drums); Jack Sheldon (Trumpet, Guest); Gonzalo Bergara (Selmer-Maccaferri Guitar); Sid Page (Violin); Jesus Florido (Second Violin)
Additional Musicians:
Cliff Hugo (Bass); Brie Darling (Congas, Percussion); Gary Hoey (Electric Guitar); Chuck Kavooras (Electric Guitar, Dobro); Denny Freeman (Guitar); Dave Darling (Percussion); David Jackson (Piano); Dave Bell (Rhythm Guitar)
ダン・ヒックスの録音。ジャンゴ・スタイルに志向していて、そこにいつものダン・ヒックスのボーカルにコーラスが加わる素敵な録音になっている。

The Pizzarelli Party with the Arbors All Stars (NYC, January 28, 2009 & January 29, 2009)
Bucky Pizzarelli (Guitar); John Pizzarelli (Guitar); Aaron Weinstein (Violin); Harry Allen (Tenor Saxophone); Larry Fuller (Piano); Martin Pizzarelli (Bass); Tony Tedesco (Drums)
ピザレリ一家が集まった録音。アーロン・ワインスタインのヴァイオリンも素敵。さすがピザレリ一家といった録音。ジョンが長めのソロを弾いている。

Rose Room (Glasgow 2011)
Seonaid Aitken (Violin & Vocals); Conor Smith (Guitar); Tam Gallagher (Guitar); Jimmy Moon (Double Bass)
グラスゴーで活動しているマヌーシュ・ジャズ・バンドのローズ・ルームの録音。ブライトな音作りが素敵なスローなスウィング。

Rascal Swing Band (Copenhagen 2012)
Lasse Høj Jakobsen (Violin, Vocal); Jens Christian Kwella (Guitar); Torben Bjørnskov (Bass); Jon Noe (Guitar)
マヌーシュ・ジャズのスタイルをもとに独自のスイングを作っているデンマークのラスカル・スイング・バンド。

New Orleans Jazz Vipers (West Long Branch, New Jersey October 2012)
Joe Braun (Vocal, Saxophone); Dave Boswell (Trumpet); Craig Klein (Trombone); Mindaugas Bikauskas (Guitar); Joshua Gouzy (Bass);
ジャズ・ヴァイパーズの、いわゆるバンドの分裂後の録音。モーリー・リーヴスの加入前。モダン・ニューオーリンズ・ジャズの先頭を走るようなバンド。

Martin Taylor, Frank Vignola & David Grisman (Mill Valley, California, January 10, 2012)
David Grisman (Mandolin); Frank Vignola (Guitar); Martin Taylor (Guitar); Samson Grisman (Bass);
ブルーグラス、ジャズなどさまざまな分野で活躍する弦楽器奏者が集まった録音。

Leon Redbone (Saylorsburg, PA, Released in 2014)
Leon Redbone (Vocal); Rick Chamberlin (Trombone); Danny Gahn (Trumpet); Dan Levinson (Clarinet); Jon-Erik Kellso (Cornet); Vinny Raniolo (Guitar); Paul Asaro (Piano); Vince Giordano (Bass, Drum);
レオン・レッドボーンの録音。ヴァースから歌っている。また参加するミュージシャンたちも第一線で活躍しているシカゴ・スタイルのミュージシャンで、演奏のかっこよさも楽しめる。晩年のレッドボーンの名演。

Benoit Viellefon & his Hot Club (London, Autumn, 2016)
Benoit Viellefon (Lead Vocals, Rhythm Guitar); Dave Shulman or Duncan Hemstock (Clarinet); Dan Oates (Violin); Andrew Oliver (Piano); Eleazar Spreafico Ruiz or Louis Thomas (Bass); Tom Dennis (Trumpet); Harry Diplock or Martin Weatley (Lead Guitar)
ブノワ・ヴィエルフォンの録音。アンサンブルがとっても気持ち良い。ジャンゴ・スタイルに基づいたシカゴ・スタイル。

The Western Flyers (Fort Worth, Texas, Released in 2016)
Joey McKenzie (Guitar, Vocal); Gavin Kelso (Bass); Katie Glassman (Fiddle)
テキサス・スウィング/ウェスタン・スウィングのウェスタン・フライヤーズの録音。ケイティ・グラスマンが抜ける前の録音で彼女の抜群のフィドリングを楽しむことができる。

Jonathan Stout and his Campus Five (NOT GIVEN, Released in 2017)
Jonathan Stout (Guitar); Albert Alva (Tenor Saxophone, Clarinet); Jim Ziegler (Trumpet, Vocals); Christopher Dawson (Piano); Jim Garafolo (Bass); Josh “Kid” Collazo (Drums); Hilary Alexander (Lead Vocals)
ジョナサン・スタウトの録音。カンザス・シティっぽいアレンジでかっこいい。

Whatever Jazz Band (Madrid, 2020)
Anxo Martínez (Cornet); Marcos Prieto (Clarinet); Giorgio Gallina (Trombone); Daniel Cabrera (Guitar); Yérik Núñez (Double Bass); Andrés Freites (Drums)
マドリードのトラッドジャズ・バンド。スペインのトラッド・ジャズも熱くて、かっこいいバンドがたくさんある。わたしはこのバンドのドラムがとても好き。歯切れのいいリズムの録音。

Roaring Cats (NOT GIVEN, Released in 2022)
Sam Ghezzi (Vocals, Tenor Saxophone); Mo van der Does (Clarinet); Coos Zwagerman (Trumpet); Joan Codina (Trombone); Oscar Ployart Wetche (Piano); Davor Stehlik (Banjo Guitar); Tomek van Leeuwen (Upright Bass); Joe Korach (Drums)
アムステルダムで活動しているローリング・キャッツの録音。キャブ・キャロウェイ的なサム・ゲーウィのふるまいもかっこいい。最初はスローで途中でテンポが変わる。豪華な編成で、一つ一つの音の粒立ちがよくて楽しい。

それとリトルファッツのライブでアツシさんとよこちんさんを抜いたメンバーで演奏されることがあって、それもとても素敵。残念ながら音源化はなされていない。

参考文献

Furia, Philip. (1990). The poets of Tin Pan Alley: A History of America's Great Lyricists. Oxford: Oxford University Press.


いいなと思ったら応援しよう!

しゅみお
投げ銭箱。頂いたサポートは活動費に使用させていただきます。