私たちは、対策としてネットパトロールを提供しています。
2023年7月13日に盗撮を厳しく取り締まる「撮影罪」を規定する「性的姿態撮影等処罰法」という法律が施行されました。すでに盗撮行為を行った逮捕者も出ています。
部活中のユニフォーム姿の撮影や、日常生活での盗撮など、子どもたちが盗撮の被害に遭ってしまうことも少なくありません。
「撮影罪」とはどんな法律なのか、また実際に子供たちを守ることに繋がるのか、ご紹介していきます。
「撮影罪」とはどんな法律なのか?
なぜ「撮影罪」ができたのか
なにをすると「撮影罪」にあたるのか
「正当な理由」とは?
どんな刑を受けるのか
実際にどんな場合に適用されるのか
まとめ
新しく施行された「撮影罪」はこれまで以上に盗撮等の行為を厳しく取り締まる一方、着衣姿の撮影については適用外になるなど、完全に盗撮行為を罰せられる法律であるとは言えません。
線引きが難しい問題ではありますが、今後より被害者に寄り添った法律になっていくことを望みます。
私たちは、対策としてネットパトロールを提供しています。
ネットトラブルに巻き込まれることを未然に防ぐ対策として、弊社ではネットパトロールのサービスを学校・自治体へ提供しています。
ネットパトロールは、子どもたちの被害を防ぐため検索・監視を行い、学校非公式サイト等やSNSの不適切投稿の早期発見に繋げています。
個人情報流出やネットいじめや、出会いや犯罪等に繋がる恐れのある投稿をいち早はやく学校関係者へ報告し、その対策について総合的に支援するコンサルティングサービスです。