見出し画像

テレビの副音声が英語学習に役立つかも

こんにちは、scherzです。


最近、NHKのニュースとかを副音声にして見ています。知らなかったのですが、副音声では同時通訳の方3人くらいでニュースを英語で読んでいます。


ニュースで使われるようなカタメな英語と、キャスターやコメンテーター同士の会話のような柔らかめな英語をどちらもバランスよく垂れ流してくれるので、個人的にはけっこう中級者にいいんじゃないかなーと。


地上波の朝や夜のニュースだけでなく、衛星放送のワールドニュースも含め聞けるとさらにいいかもしれません。しかし、ワールドニュースの場合注意が必要です。


アメリカABCやイギリスBBCはいいのですが、フランスF2やドイツZDF、カタールAlJazeeraなども流れています。私は先日、放っておいたらアラビア語が聞こえてきて、???ってなってしまいましたので、英語を聞きたい方はご注意を(全部聞きたいという方はもちろんそれで構いません)。


また、同時通訳の方は1人ではなく、3人くらいでローテーションしています。すると、各人のアクセントや発音の違いも分かってきて、それはそれで面白いです。



YouTubeやオンライン留学が隆盛をきわめつつあります。ただ、日本いると、英語でニュースを聞く機会は意外と少ないかも、と感じていたので今回いいもの見つけたなーと思っています。



ただ、会話の練習にはなりませんので、リスニングやニュースの単語・表現学習をする人向けだと思います。あと、スクリプトがないので、絶対オススメ!という感じのものでもないです。あくまで選択肢のひとつくらいでお考え下さい。




いいなと思ったら応援しよう!