見出し画像

ラベルデザインへの想い

ラベルへ込めた想い

今日は、ラベルデザインへの想いを書こうと思います。当社製品のラベルデザインは、くまモンを産んだ水野学先生が述べている2つの要素、「機能的デザインと装飾的デザイン」をもとにデザイナーさんに創っていただいています。

情報の整理

ラベルのデザインはまず「何を伝えるか」という情報の整理からはじまりました。新型コロナウイルスによって在宅勤務へのシフトなど、働き方が変化し、子供がいる家庭では育児、家事の増加など、多方面で変化が求められています。
この背景をうけて、リフレッシュした状態と快適な環境を作り出し、ビジネスパーソンのストレス軽減をサポートしたい。という想いから「コロナストレス下で働くビジネスパーソンを「香り」で応援!」というテーマを浮き彫りにしました。

画像3

メッセージ

新型コロナウィルス発生後、#Stay home #Stay safe など、人と人が互いに共有するメッセージが誕生しています。今回のラベルデザインには「#ハッシュタグ」を採用し、リフレッシュした快適な状態と、香りの力という存在を互いに共有できることを目的にしています。
#Stay Refreshed(リフレッシュしている状態が続くこと)
#Scent with you(香りの力が一緒にいること)

画像3

製品名と配色

製品名「和-NAGOMU-」は、心の平穏を意味する「和む」と、社会情勢や市場経済の回復を願う「平和」という点から製品名称を決定いたしました。
ラベルの配色にバイカラーを採用した理由は、「製品名」と「メッセージ」を一つの線で結び合わせ、視覚的に見やすくする効果を追求しています。

画像2

少し長くなりましたが、ラベルデザインへ込めた想いを書きました。
この有事を乗り越えて参りましょう!

*ロゴ、ラベルデザインは商標登録、意匠登録申請中です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集