![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153834533/rectangle_large_type_2_70d58ff8ed525dba66a44dd7045e8c79.png?width=1200)
私が購入した色彩の書籍紹介(1)
多趣味な私は、読書においても色んなジャンルの本を手に取ります。
自己紹介でも述べた通り、興味があるジャンルが多いです。参考書、実用書、自己啓発書、漫画、小説、観光ブックなど様々。
色彩心理が好きな私は、当然のことながら本屋やネットで関連の書籍に目がいくと購入したいと思う傾向があります。
そのため、今回は私が購入した色彩心理の書籍の中から良いと思ったものを2つ(厳密にいうと3つ)紹介いたします。因みに案件ではありません。
各書籍とも「取り扱う色」という項目があります。
色づかいで人を見抜く カラー読心術
色づかいで人を見抜く カラー読心術 著者:河野万里子
こちらは、著者でカラーコンサルタントの河野万里子さんが開発したカラータイプ®理論を用いており、「色から性格や考え方を読み取る」ことにフォーカスしているのが特徴です。
私はこの書籍を購入する以前からこの理論に関しては存じてており、色をグループ分けしているところが斬新かつ惹かれていました。私の好きな色であるターコイズも入っており、創造タイプなので意外と私の性格と合致しているんですよね。
以下に、カラータイプ理論®について軽く説明をしています。
カラータイプ®理論
https://www.color-type.jp/colortype.htmlより抜粋
色彩が私たちの心理に及ぼす影響があるということは(色→心理)、その逆ベクトルでみていくと(心理→色)、その人の心の状態から色を分析できるということです。そして、その分析された色からその人のことが読み取れるということになります。その人の心の状態を13色の色へ置き換える体系が『カラータイプ®理論』です。
複雑な心理状態も、色と色がもつ意味に置き換え、さらにそれを4タイプ別に分析することで、視覚的・感覚的に誰にでもわかりやすい。診断結果がわかりやすくなければ、後の行動に活かせません。性別・年齢、また論理的な思考をする・しないにかかわらず理解していただけます。
13色の色がもつ意味に対しての共通性、相違性を分析し、微妙な心理状態も読み取ることができます。複雑な心理状態を色を通して、性格・個性・価値観などがわかります。
※ひとつの色にはひとつの意味だけがあるのではなく、複数の意味があります。
ここが言葉で表すことと、色で表すことの違いのひとつです。
ですから、心理を色を通じて分析すると、複雑な心理も読み取ることができるのです。
【取り扱う色】※性格を表すキーワードは割愛
色に関しては基本色彩語である11色に水色とターコイズを加えた13色です。
・白
○決断タイプ
個人的にはいずれも強いイメージがある色ですが、
3色ともニュアンスが違います。
・黒
・赤
・オレンジ
○創造タイプ
同じ創造タイプとはいえ、3色ともエネルギーが自分の外へ行くか
内へ行くかの違いがあります。
・紫
・ターコイズ
・黄色
○協調タイプ
3色とも淡い色調なので優しさを感じさせる色です。
・グレー
・水色
・ピンク
○堅実タイプ
堅実という名にふさわしい、安定や落ち着きがある3色です。
・茶色
・青
・緑
幸運を引き寄せる 色の心理学: あなたを表す色 あなたの魂の色で なりたい自分になる
幸運を引き寄せる 色の心理学: あなたを表す色 あなたの魂の色で なりたい自分になる 著者:龍仁ひとみ
こちらは、著者でスピリチュアルカラーコンサルタントの龍仁ひとみさんが開発したソウルカラーセラピーを用いており、「選んだ色」好きな色」「惹かれる色」「色の持つ力」にフォーカスし、「色が教える本当の自分」に導くことをテーマとしています。色を活用し、運気を高めようという意味合いもあることから、スピリチュアルに興味がある人にはハマりやすいと思います。
各色についての長所、短所、キーワード、恋愛傾向、向いている職業、おススメアクションが書かれており、色と人格が結び付いていることをイメージさせるような感じが私が惹かれたポイントです。
私の好きなターコイズのは一言でいうと「自由を愛する個性派」だそうです。かつこの色には大抵「クリエイティブ」「創造」「自由」がキーワードとして浮かびやすいんですよね。
【取り扱う色】※性格を表すキーワードは割愛
下記の取り扱う16色のうち、12色であるレッドからマゼンタの特徴。
原色であるレッド、イエロー、ブルー以外は混色で出来たものです。
原色からそれぞれ2つ混ぜてオレンジ、グリーン、バイオレットが出来て、残りは原色と混色を更に混ぜて出来た色が出来るといった構図になります。
・レッド
・コーラル(レッド+オレンジ)
・オレンジ(レッド+イエロー)
・ゴールド(オレンジ+イエロー)
・イエロー
・オリーブグリーン(イエロー+グリーン)
・グリーン(イエロー+ブルー)
・ターコイズ(グリーン+ブルー)
・ブルー
・ロイヤルブルー(ブルー+バイオレット)
・バイオレット(ブルー+レッド)
・マゼンタ(バイオレット+レッド)
・ピンク
・白
・黒
・茶