
ただただ、京都のお土産の話です。
こんにちは、スキャット後藤です。フリーランスの作曲家です。
先週、京都にある実家に帰ってました。京都と大阪をあちこち歩き回りました。大阪で映像制作関係に関わる新しい知り合いも出来ました。面白い場所も紹介してもらいました。三日間で58,000歩あるいたので東京に戻るころにはヘロヘロでした。
地元・京都に帰るたび、実家の近所をくまなく散歩したり、河原町や四条通り、祇園あたりを歩いて、昔から知ってる街のどこがどんな風に変化したかを観察したりして楽しみます。
京都土産で有名な「八ッ橋」をご存知ですか?固く焼かれてるのが「八ッ橋」、柔らかいふにゃふにゃのやつが生八ッ橋、ふにゃふにゃのに餡が入ってるのが「餡入り八ッ橋」です。"おたべ"とか"夕子"とかって商品名のやつです。僕はふにゃふにゃの皮だけの「生八ッ橋」が好きです。



京都には和菓子屋や和物のお土産物を売る店がめちゃくちゃ多いです。京都って品が良さそうに見えるけど実際はお客の取り合いでバチバチです。街を歩くと勢力図がわかって面白いです。レッドオーシャン具合がやばいです。お店ごとの売り方の特徴とか観察してると面白いです。(余談ですが、東京ゲームショウも毎年ブースの規模の変化みるのが楽しいです。どこの会社が、どこの業界が元気なのかすごく参考になります。)
ここから先は
2,485字
/
7画像
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?