
「安定って聞くと保守的に思えるけどNegiccoって静かに攻めてるんですよね。それも長くやれてる秘訣なんじゃないかなと」
(このnoteは購入しなくても最後まで読めます。)
みなさん、Negiccoってアイドルご存知でしょうか?新潟を拠点に活動する三人組。活動歴の長さでいうとPerfumeが例にあげられること多いですけども、Negiccoもすごく長い。そして今日、メンバーの1人の入籍が発表されました。
2012年にたまたま「圧倒的なスタイル」を聞いてすぐにファンになり、それから注目して欠かさず聴くようになったのですが、丁寧な楽曲制作が感じられて好きなのです。今では著名な作曲家が関わるようになりましたが、元々connieさんという方がたくさん曲を作っていて、それがまた素晴らしいのです。その楽曲の良さがキッカケで業界内でファンが増えていったんじゃないかなと。connieさんの曲の端々にピチカートファイヴ好きが感じられて、小西康陽氏がプロデュースするってなった時、「うぉーー!」って僕は思ったわけです。アイデア詰まりまくりな一曲。歌詞ヤバイです。サビ前に「残念」って歌詞なんて普通入れます?入れませんよね。
Negicco / アイドルばかり聴かないで
Negicco「愛は光」(作詞・作曲 堀込高樹、編曲 KIRINJI)
この方のツイートを見て気づいたんですが、
「上昇志向的な運営よりも活動を継続的に行って事業を安定させる運営」
これって僕がずっと心がけてきた事に似てるなーと思いました。いわゆる「上」を目指すのではなくて、長く続く方法を優先する。だからこそできる音楽性もあると思うし。利益を大きくすることより、自分がいいと思うことを継続して作れる環境、自分が好きだと思えるものに関われる度合いを増やして行くことを優先して考えてきました。たぶんこれからもそうすると思うし。安定って聞くと保守的に思えるけどNegiccoって静かに攻めてるんですよね。それも長くやれてる秘訣だと思います。
全国区で有名なアイドルではないけども、感度高い人たちが注目してる存在。そんな存在に僕もなりたいと思うわけです。Negiccoの素朴さ、穏やかさにも憧れてます。歌詞の語尾に「ネギ」って入れることがオリジナリティにつながるってことも教えてもらいました。笑
最後に矢野博康(ex.Cymbals)氏プロデュースのとびきり元気になれる完璧な名曲をおすすめしたいです。王道でまっすぐな楽曲なんだけども素朴さがあることで押し付けがましくならない感じとかキュンってなります。小手先のあざとさに聞こえないというか。ほんと丁寧に作られてて、作り手のNegicco愛がうまく形になったという例だと勝手に思ってます。
Negicco「トリプル!WONDERLAND」
あー、あとこれも!レキシ作曲の「ねぇ バーディア」。
バーディアとはEarth,Wind & Fireの「September」から。
Negicco「ねぇバーディア」
あー、いつか何かしらでNegiccoと仕事がしたい、、、
----------
スキャット後藤 (作曲家)
欅坂46「徳山大五郎を誰が殺したか?」AKB48「豆腐プロレス」私立恵比寿中学「君は放課後、宙を飛ぶ」「青春高校3年C組」「きらきらアフロ」などの番組の音楽制作に関わる。Eテレ的、脳内ループなキャッチー楽曲をあつめたソロ作品「妄想音楽図鑑」シリーズ。https://www.cutecool.jp/
『スキャットさんの妄想音楽図鑑1・2』 ほぼ全曲フルサイズ試聴
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?