
音楽の機能的価値と感情的価値。
(全文、無料で読めます)
こんにちは、スキャット後藤です。フリーランスの作曲家です。一日でも長くクリエイターやっていたいので、日々いろんなことして新しい分野模索中です!
今日はひさしぶりに漢字えかきうたでも作ろうかなと思ってます。
やはり語彙力のなさに愕然とする
— 田辺恵二 (@KG_Tanabe) March 22, 2019
こんな風に打っているけど
どちらも漢字は書けない・・・
それがダメなんだ!!
スキャットさんよろしくお願いします!!
最近知り合ったendoさんっていうイラストレーターさんがいるんですけど、「うさぎ帝国」っちゅう人気のLINEスタンプ作ってる人なんですけども。まぁ、クリエイター作戦会議に来てくれたんですよ。そこからのお付き合いで。Voicyってのをやってはってですね、むっちゃええ声してはって、その中でこんなワードが出て来ました。
・機能的価値
・感情的価値
ものづくりをして、お金をいただいて、24年も生活してきた僕にとっては、日常的によく考えるこの二つ。
ぼくが積極的に活動してる「妄想音楽図鑑」シリーズは感情的価値を作りたいという思いではじめてます。ファンをひとりずつ作っていくつもりで地道に活動してます。SNSだけじゃなくて、こういう形でも音楽を広めてもらったり。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
採点のない祭典CD、ジャケットと共に完成! これから、クラウドファンディングのリターンに選んでくださった方へ郵送していきます。採点のない祭典テーマソング他、スキャット後藤さんの楽曲13個が入ったバリューセット。気になったらアップルミュージック↓をチェック!https://t.co/AmNshrFBp8 pic.twitter.com/BxyUeTlndu
— 須藤ケンタ (@sudoumakiba) March 23, 2019
職業作曲家という仕事柄、感情的価値を感じてもらいつつ機能的に落とし込むテクニックはもっているので、それがまた新しい仕事に繋がればなーと思ってます。(少しは仕事になってきてます)
ここではすごく表面的にしか書いてないですけども、このテーマで2時間は余裕で話せますね。勉強会のテーマにしようかな。
そんなこんなで、もうすぐ出るはずです、妄想音楽図鑑3!!ぜひ聴いてファンになってください!なってください!なってください!
デザインは、マルコさんです!かわいすぎる、、、
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?