![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145102423/rectangle_large_type_2_70065bc24d993b6f3f3bbf10fc387380.jpeg?width=1200)
これがピンタレストの長期的な効果です
僕は40以上のアカウントを運用しているのですが、その中で典型的な?長期目線で緩やかに伸びているアカウントがあったので、そのアナリティクスをお見せします。
まぁほぼ運用していないアカウントなんで、インプはショボいんですけどね。笑
ではどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719210035339-2rKJ0EaTOm.jpg?width=1200)
スゴくないですか?
キレイに右肩上がりに伸びてます。(インプショボいけど)
このアカウントは、かれこれ2023年12月16日から、新しいピンは入れてません。
そして、この間のリピン数はたった26。
![](https://assets.st-note.com/img/1719210252992-YsLoPraT56.jpg?width=1200)
まぁこれって、インスタやXではあり得ない伸びですよね。
半年かけて、ジワジワ着実に伸びるなんて。
しかも、ピンタレストは
■いいね周り不要
■フォロワー集め不要
■ユーザーとの絡み不要
■投稿が長期的に伸びていく&半永久的に表示される
■フォロワー数が0人でも問題なし
他のSNSと比べ、圧倒的に手間なく集客できます。(ピン作成に全集中すれば良し)
まぁデメリットとしては
■ファン化は狙いづらい
■インフルエンサー的な立ち位置は狙えない
特に、インスタのようなハイライト機能やストーリー機能のような、フォロワーと深く繋がるための機能がありません。
そもそもフォロワー数に左右されないプラットフォームなので、そんな機能があってもあまり意味ないですけどね。笑
そして、フォロワー数に左右されない=フォロワー数に権威的な意味がない=インフルエンサーのような、影響力は手に入りません。(ピンタレストで大事なのは月間表示回数)
そのため、純粋に自分のサービスやコンテンツの認知度アップ&アクセスさせることを目的にして運用するのがマストだと言えるでしょう。
そして、長期的&半永久的に表示されるため、今回のように順調に右肩上がりで伸びることもあります。(基本的には上下しながら伸びるけど⇩)
まぁいずれにせよ、何か自分でサービスを展開したり、ブログや有料noteなどのコンテンツを展開している全ての人たちは、ピンタレストの本場であるアメリカを、今すぐ見習ってピンタレストを使いましょう。
まだまだライバルは少ないんで、今のうちにさっさと始めるのがマストです。
今だけ71%OFF=17,200円➡4,990円(飲み会1回我慢すればOK)⇩