見出し画像

ハッとする出会い-構造アプローチ、創造プロセス

偶然、SNSで「構造」という単語を、見かけます。

なんとなく、「構造」という単語が、

何か秘密があるような、気がしたんですね。

物事の全ての鍵(キー)になっているような。

そんな気がしたんですね。

「構造」というこの単語の響きが持つ

奥深さのようなもの

芯を食った感じに・・・

心を惹かれたのです。

聞いたことのある単語だけれど、

理解しているようで、

本当は何も知らないような気がしていた。

SNSで見かけたのは、ロバート・フリッツ氏の講演会。

書籍「偉大な組織の最小抵抗経路 リーダーのための組織デザイン法則」

が発売されるという出版記念講演会だったのだ。

ロバート・フリッツ氏の来日特別セミナー

 「組織の成功をデザインするリーダーシップ

  会社の運命は"構造"が決める」

というものだった。

令和元年・2019年の9月24日(火曜)のことでした。

実際に講演会に行ったときの感想は、

背が高いアメリカ人らしいカッコいい先生だなーとか。

思ったなぁ

で、肝心の内容はどうだったかというと・・・

「言っていることはわかるんだけれど。

 うーん。さてはてこれが構造なんだろうか。

 よくわからないなぁ」

という感想だった。

だ・け・ど・

コレだけはハッキリとわかっていたのだ。

『何かが他とは確実に違うゾ』ということ。

===
【構造】 の意味・解説

  1. 一つのものを作り上げている部分部分の材料の組み合わせ方。
     また、そのようにして組み合わせてできたもの。仕組み。
      「家の---」「体の---」「文章の---」「---上の欠陥」

2.物事を成り立たせている各要素の機能的な関連。
  また、そのようにして成り立っているものの全体。
  「汚職の---が明らかになる」「経済の二重---」「社会---」「精神---」

3.ある集合で、演算または
  二点の遠近関係の規定などの数学的性質が与えられるとき、
  この集合の要素間の関係。数学的構造。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?