
月の満ち欠けを意識して生活してみませんか?
今回は月のもつ力についてのお話です。
ダイエットは満月から始めると成功する!?
月は満月のころにエネルギーが満ちて、新月に向かって落ちていきます。
その影響はわたしたちの体にも表れるので、どなたでも感じることができます。
いちばんわかりやすいのは体の変化。
満月のころ、月のエネルギーが満ちるのとあわせて、体内の水や老廃物がたまりやすくなって、太ってきたように感じる方が多いです。
反対に、満月から新月に向かうときは排出されるので、体もだんだんとほっそりしてきます。
なので、ダイエットは満月から始めると、効果を実感しやすいでしょう。
心にも影響があります。
満月のころは気持ちが高ぶりやすく、イライラしたり怒りっぽくなったりします。
犯罪や事故も増える、とも言われますね。
お酒を飲む方は、アルコールが効きやすく悪酔いになる傾向も。
少しの量で酔えますので、ほどほどに。
新月から始まる関係は長続き
月が膨らみ始めるということは、実りを意味します。
新月にスタートしたことは満月で実る、ということ。
新月に新しいものを使い始めると長持ちしたり、新月のころに始まった人間関係は長く続きます。
満月から徐々に欠けていく時期は、待つとき。
月がやせ細っていくようにエネルギーが落ちていくので、昔の人々は何かを始めることを避けていました。
現代では月の満ち欠けをほとんど気にしなくなっていますが、月の影響を受けていることには変わりありません。
心に余裕がほしい、何かきっかけがほしい、そんな思いがある方は、月の満ち欠けを意識して生活してみてくださいね。
新月・満月の星よみは半月分のメッセージ
週に3日ほど更新している星よみは、その日の天体の配置でどのような日になりそうか、というメッセージをお届けしています。
ですが、新月と満月の日はその日だけのことではありません。
新月だったら次の満月まで、満月だったら次の新月までの動きを読んでいるからです。
なので、新月・満月の星よみを読んだら、この先2週間ほどのことなんだな、と頭の隅に置いておいてください。
読んだときは何のことかわからなくても、「あ、このことか!」と気づく瞬間が訪れると思いますよ。
*月の願い事についてはこちらを参考に。
----------
次の新月は7月10日です。
更新をお楽しみに。
楠木鞠子
天体心理士。幼少期にタロットカードに出会い、占いに興味をもつ。その後、西洋占星術を学び、自身のホロスコープ(出生時の天体の配置図)を作成すると、自分にぴったり当てはまることに驚き、占星術の世界へ進む。ホロスコープから、性格や資質等を解析し、個人鑑定を行っている。心理学も学び、星を読むだけではわからない具体的な問題解決の流れにも心を向けている。
HP→http://shinri-a.com
これまでの星よみは「星からのメッセージ」マガジンにまとめています。
*マガジンをフォローすると、更新のお知らせが届きます!