娘へ
僕は老人ホームで働いている。
けども今日は(も)介護の話じゃなし。
愛おしくて愛おしくてたまらない、
娘愛を語る記事となります。
娘はよく食べる。
最近はほっぺたが確実に丸くなってきている。
イメージはアンパンマン。
そこまでパンパンじゃないけど、
あのほっぺの感じ。
そこがまた可愛い。
ご飯食べ終わった後に、
「なんか食べるものないかなー?」
と冷蔵庫を物色する。
果物とかあると、
「ねぇねぇこれ切ってよー♪」と
ニコニコやってくる。
『さっき食ったとこやろ!デブやないか!』
というと、
「ちょっとぐらいだーいじょうぶよー♪」
とその発想がすでにデブ。
あ、決してデブではないですよ。
愛称です。愛称。
そんな可愛い娘だが、
もう人格としては一人前。
自分の思いにそぐわないことには反発する。
口だって達者になってきた。
今日、僕が家に帰ると空気が重く…。
奥さんが怒っていた。
娘が携帯(スマホ)を触る時間が長い。
毎日同じことを怒られている。
言われるまで勉強をしない。
と。
しばらくは言われるままだった娘。
奥さんの怒りが止まらず、
もう怒ることが目的みたいになってるなぁ…
と思ったので、
止めに入るか…と思っていたら、
【お母さんだって私よりずっと携帯触ってるやん!】
と。
シーン…
#寒くて外かと思ったよ
奥さんは
「もう勝手にし!」とそこから何も言わなくなった。
これ僕の気になるポイントは二つあって。
#嫌な旦那
一つは、
毎日同じやり方(怒り方)で成果が上がってないんだから、
声かけの方法とか中身を変える必要があるよね、
怒るんじゃ、効果がないってことだよね。
いうところと
もう一つは、
僕も現に今この記事を書き出して、
30分ぐらいはずっと携帯を触ってるわけで、
奥さんだって、メルカリやら楽天やらで
携帯は触りっぱなし。
そんな、
大人たちがハマってしまってる魅力的なツールにデジタルネイティブ世代が触らないなんていうことがあろうか、いやない。
#反語
これについては娘の言い分が正しい、
と思っています。
#口に出せるかどうかは別
なので僕としては、
愛する娘が携帯だけを触る
パープリンになって欲しいわけではないので
#パープリンとは
#響きが好き
携帯を触る時間を確保しつつ、
勉強やその他の活動にも興味を
向けることができるシステムの構築を
考えたいと思います。
…タイマーをセットする、とか?
#いいのが浮かびません
#妙案求む